
無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
稼ぐ言葉の法則――「新・PASONAの法則」と売れる公式41 単行本(ソフトカバー) – 2016/2/13
20年のコンサル実績! 「日本一のマーケッター」が
待望の「売れる公式41」を初公開!
『GQ JAPAN』で、「日本のトップマーケター」に選出。
アマゾン「この15年で最も売れたビジネス書ベスト50」入りした
ジョン・ケープルズの名著『ザ・コピーライティング』監訳者による初の「売れる公式集」!
1999年に著者自ら開発した「PASONAの法則」が、バージョンアップ!
「新・PASONAの法則」として待望の初書籍化!
◆【神田昌典からのメッセージ】◆
多くの人は「どのように(HOW)言うか?」に注目するが、これは間違い。
重要なのは「何(WHAT)を、どの順番(WHEN)で言うか?」だ。
PART1では、質問に答えるだけで、何(WHAT)を見出せるようになる
「稼ぐ言葉を掘り当てる5つの質問」を、
PART2では、見出したWHATを、どの順番(WHEN)を説明するかの
「新・PASONAの法則」を紹介した。
この「5つの質問」と「新・PASONAの法則」は、売る力を身につけるうえでは、
これ以上、シンプルかつ強力なものはないと自信を持って言えるほどの知恵だ。
特に「PASONAの法則」はマーケッターの間ではよく知られている法則で、
私が17年ほど前に開発したものだが、今まで書籍化を拒んできた。
なぜなら、あまりにも効果的かつ即効性があるために、悪用されかねなかったからである。
今回、ようやく誤解されることなく説明できる自信がついたので、
時代の変化を踏まえて改善し、「新・PASONAの法則」として初公開する。
PART3の【貧す人】vs【稼ぐ人】売れる公式41もシンプルかつ強力だ。
表面的には41の法則を集めただけに思われるかもしれないが、
背景には私の20年で数万人のコンサルティング経験を凝縮した理論体系があり、
稼ぐビジネスをつくりあげるうえで、本当に必要な法則だけを漏れなくダブりなく抜き出した。
ひとつでも使ってみると、たちまち現実に違いが生じ始めるはずだ。
【売れる公式41の一例】
★公式03【ビジネス断捨離の法則】 ★公式04【2つの山の法則】 ★公式06【100万人動員の法則】 ★公式07【ピロークエスチョンの法則】
★公式13【6人の法則】 ★公式16【大縄跳びの法則】 ★公式17【文章=感情伝達の法則】 ★公式19【すべり台の法則】
★公式21【傷ついたヒーラーの法則】 ★公式23【想定外ライバルの法則】 ★公式27【圧倒的な証拠の法則】 ★公式31【アップサーブの法則】
★公式32【カスタマーサクセスの法則】 ★公式33【戦略3分の1の法則】 ★公式36【断固拒否の法則】 ★公式38【表裏一体の法則】
- 本の長さ192ページ
- 言語日本語
- 出版社ダイヤモンド社
- 発売日2016/2/13
- 寸法13.1 x 1.3 x 18.8 cm
- ISBN-104478067481
- ISBN-13978-4478067482
似た商品をお近くから配送可能
商品の説明
出版社からのコメント
「売る力は、人間誰しもが持った、自然な力。その本質は、出会った相手の中に才能を見出し、
自分が提供できる価値とつないでいくコミュニケーション能力にあり、それは言葉の使い方で決まる。
私が提供したいのは、あなたにすでに備わっている「売る力」を体験していただくための〝言葉の使い方マニュアル〟だ」
注目の「新・PASONAの法則」と【貧す人】vs【稼ぐ人】売れる公式41がついに書籍化。
★公式16【大縄跳びの法則】
【貧す人】→できる! 絶対に「できる」!
【稼ぐ人】→できないのは、「おかしい 」。
★公式36【断固拒否の法則】
【貧す人】→○○について、「議論」しよう。
【稼ぐ人】→○○について、「阻止」しよう 。
★公式38【表裏一体の法則】
【貧す人】→革新をもたらすのは、「自由」である。
【稼ぐ人】→革新をもたらすのは、「管理」である。
★公式13【6人の法則】
【貧す人】→少ないお客さんに「消沈」する
【稼ぐ人】→少ないお客さんに「感謝」する
★公式06【100万人動員の法則】
【貧す人】→想定外は、「無視」しよう。
【稼ぐ人】→想定外を、「重視」しよう。
★公式17【文章=感情伝達の法則】
【貧す人】→どんな「情報」をわかってもらうのか?
【稼ぐ人】→どんな「感情」を持ってもらうのか?
言葉には、あなたの感情を充電できる!
【貧す人】と【稼ぐ人】は一語の違いでこんなにちがう!
それを実感していただくだけでも、大きな気づきがあるかもしれません。
著者について
日本最大級の読書会「リード・フォー・アクション」主宰。
上智大学外国語学部卒。ニューヨーク大学経済学修士、ペンシルバニア大学ウォートンスクール経営学修士。
コンサルティング業界を革新した顧客獲得実践会を創設(現在「次世代ビジネス実践会」)。
のべ2万人の経営者・起業家を指導する最大規模の経営者組織に発展。
わかりやすい切り口、語りかける文体で、従来のビジネス書の読者層を拡大。
「ビフォー神田昌典」「アフター神田昌典」と言われることも。
『GQ JAPAN』(2007年11月号)では、「日本のトップマーケター」に選出。
2012年、アマゾン年間ビジネス書売上ランキング第1位。
著書に、『あなたの会社が90日で儲かる! 』『非常識な成功法則【新装版】』『口コミ伝染病』
『60分間・企業ダントツ化プロジェクト』『全脳思考』『ストーリー思考』『成功者の告白』『2022――これから10年、活躍できる人の条件』
『不変のマーケティング』『禁断のセールスコピーライティング』、
監訳書に、『ザ・コピーライティング』『伝説のコピーライティング実践バイブル』
『ザ・マーケティング【基本篇】』『ザ・マーケティング【実践篇】』などベスト&ロングセラー多数。
登録情報
- 出版社 : ダイヤモンド社 (2016/2/13)
- 発売日 : 2016/2/13
- 言語 : 日本語
- 単行本(ソフトカバー) : 192ページ
- ISBN-10 : 4478067481
- ISBN-13 : 978-4478067482
- 寸法 : 13.1 x 1.3 x 18.8 cm
- Amazon 売れ筋ランキング: - 90,020位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- - 97位プロジェクトマネジメント (本)
- - 152位マーケティング・セールス一般関連書籍
- - 162位企業経営一般関連書籍
- カスタマーレビュー:
著者について

経営コンサルタント・作家・日本を代表する国際的マーケッター
アルマ・クリエイション株式会社 代表取締役
日本最大級の読書会である、一般社団法人リードフォーアクション 代表理事
上智大学外国語学部卒。ニューヨーク大学経済学修士、ペンシルバニア大学ウォートンスクール経営学修士。
大学3年次に外交官試験合格、4年次より外務省経済部に勤務。
戦略コンサルティング会社、米国家電メーカーの日本代表として活躍後、1998年、経営コンサルタントとして独立。
コンサルティング業界を革新した顧客獲得実践会(現在は「次世代マーケティング実践協会」)を創設。同会は、のべ2万人におよぶ経営者・起業家を指導する最大規模の経営者組織に発展、急成長企業の経営者、ベストセラー作家などを多数輩出した。
1998年に作家デビュー。分かりやすい切り口、語りかける文体で、従来のビジネス書の読者層を拡大し、実用書ブームを切り開いたため、出版界では「ビフォー神田昌典」「アフター神田昌典」と言われることも。
『GQ JAPAN』(2007年11月号)では、“日本のトップマーケター”に選出。
2012年、アマゾン年間ビジネス書売上ランキング第1位。
2014年5月、米国ウォートン校が主催する「ウォートングローバルフォーラム東京」における特別講座にて、唯一の日本人講師を務める。
11月、自ら開発した創造的問題解決スキル「フューチャーマッピング」を、米国研修企業の招聘によりセミナー開催。スタンディングオベーションが続く大絶賛を受ける。
2018年 国際的マーケティング賞として著名な「ECHO賞」の、国際審査員に選出。
ビジネス分野のみならず、特定非営利活動法人KNOWS理事を務めるなど、教育界でも精力的な活動を行っている。
著書に
『ストーリー思考---「フューチャーマッピング」で隠れた才能が目覚める』『稼ぐ言葉の法則――「新・PASONAの法則」と売れる公式41』『全脳思考』『60分間・企業ダントツ化プロジェクト』『あなたの悩みが世界を救う!』(ダイヤモンド社)、『非常識な成功法則』『潜在能力でビジネスが加速する』(共著)(フォレスト出版)『成功者の告白』『人生の旋律』(講談社)
翻訳・監訳書に
『ザ・マインドマップ』『最後期まであと2年!次なる大恐慌』(ダイヤモンド社)『あなたもいままでの10倍早く本が読める』(フォレスト出版)『お金のシークレット』(三笠書房)など、ベストセラー多数。
カスタマーレビュー
お客様のご意見
お客様はこのビジネスマーケティング本について、とてもわかりやすく、分かりやすい言葉でスッと入ってくると評価しています。また、細かなテクニックもありますが、根本から説明してくれているため、他のマーケティング本とは違うという意見もあります。 内容については、ビジネスに関わる方にはオススメの一冊だと感じており、ライティングや営業に即活用できる内容だと好評です。 稼ぐためのアイディアが詰まっており、悩みを解決したい時や思考を展開させたい時に気楽に読めるとの意見があります。
お客様の投稿に基づきAIで生成されたものです。カスタマーレビューは、お客様自身による感想や意見であり、Amazon.co.jpの見解を示すものではありません。
お客様はこのマーケティング本について、とてもわかりやすいと評価しています。全然難しいことはなく、スッと入ってくる内容だと感じています。また、細かなテクニックも紹介されており、根本から説明してくれているという意見もあります。
"わかりやすい、読みやすいボリューム。何度も見返してます。" もっと読む
"神田さんの本は他のものもそうですが、分かりやすくて理解しやすいです。" もっと読む
"5つの質問と新・PASONAの法則を武器に、稼ぐコピーを作る指南書です。細かなテクニックもありますが、むしろ根本から説明してくれています。貧す人と稼ぐ人の対比があり、ともすれば貧す人の方になりやすいですが、この本を座右におき精進したいです。" もっと読む
"仕事をつまらなく、稼げなくしているのは自分自身の考え方によると理解できました。儲けると稼ぐは違う。繰り返し自分に法則を言い聞かせていきたいですね。 論語と算盤に通ずるところが多々ありました。ビジネスの真理が書かれている書籍だとおもいます。" もっと読む
お客様はこの書籍の読みやすさを高く評価しています。字が大きく、すっきりまとめられ、楽しく読むことができると好評です。また、嘘の法則や楽しい内容を楽しめる内容だと感じています。
"字が大きくて、すっきりまとめられて とても読みやすかったです" もっと読む
"わかりやすい、読みやすいボリューム。何度も見返してます。" もっと読む
"・読みやすいので、先ずは、さっと一通り読ませて頂きました。 稼ぐ人の思考は、プラス思考と言うか、それをプラスに転じる考えであるように思えました。 一般的に、私自身はどうかと言いますと、やはり“貧す人”に当てはまります。・・・・・..." もっと読む
"...マーケティングやセールスの世界では だいたい知っている人も多い内容かもしれません。 嘘の法則など楽しんで読むことができました。" もっと読む
お客様はこの書籍について、ビジネスに関わる方にはオススメの一冊だと評価しています。ライティングや営業に即活用できる内容で、言葉の本質を理解できると好評です。また、稼ぐコピーを作る指南書として、細かなテクニックも紹介されています。
"大変勉強になりました。 ライティングや営業に即活用できる内容でした。 言葉の本質が理解でき、ビジネシーンだけでなく日常生活も充実すると思います。" もっと読む
"5つの質問と新・PASONAの法則を武器に、稼ぐコピーを作る指南書です。細かなテクニックもありますが、むしろ根本から説明してくれています。貧す人と稼ぐ人の対比があり、ともすれば貧す人の方になりやすいですが、この本を座右におき精進したいです。" もっと読む
"ビジネスに関わる方にはオススメの一冊..." もっと読む
お客様はこの書籍について、本気で稼ぐ方法と本音で稼ぐためのアイディアが詰まっていると評価しています。また、大変勉強になったという声もあります。
"大変勉強になりました。 ライティングや営業に即活用できる内容でした。 言葉の本質が理解でき、ビジネシーンだけでなく日常生活も充実すると思います。" もっと読む
"ビジネス 特にマーケティングやビジネスモデルデザインに関わる人は必読の書。 稼ぐためのアイディアが見事に詰まっている。 困った時 思考を展開させたい時 など、気楽に本書を開いて欲しい。..." もっと読む
"本気で稼ぐ!本音で稼ぐ!..." もっと読む
イメージ付きのレビュー

人生のターニングポイントに立ってしまったら…
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中にエラーが発生しました。ページを再読み込みしてください。
- 2024年10月16日に日本でレビュー済みAmazonで購入字が大きくて、すっきりまとめられて
とても読みやすかったです
- 2016年8月19日に日本でレビュー済みAmazonで購入こんにちは、古舘健です。
装丁が怪しいですが、本書はシンプルな言葉にビジネスのエッセンスが詰まった良書です。
「人が行動を起こす原因は、次の2つだけだ。
『苦痛を避けるため(に売ってください)』
『快楽を得るため(に売ってください)』
そして売り上げを上げるためには、『苦痛を避けるため』の切り口を打ち出すほうが、圧倒的に結果を出しやすい(P36)。」
のべ2万人の経営者・起業家を指導してきた中で言語化された本書は一読の価値があります。本書は、大きく3つに分かれます。
① 「商品」「顧客」「自社」「共感」「証拠」の5つの切り口で事業を見つめ直す。
② ストーリーを伝える「新・PASONAの法則」で流れを決める。
③ 成功パターン「売れる公式41」をビジネスに適応する。
「売れる公式41」は、著者の20年におよぶ経験から導き出された個人的な見解です。社会全体に決められた方式を意味する「公式」を個人的見解に用いるのは不適切だと思われました。
*「公式」とは、「①おおやけに決められた方式や形式、②一般的な原理や計算法則を数学上の記号で表した式(明鏡国語辞典第二版)」。
ただ、「売れる公式41」には、ためになる考えがたくさんまとまっています。
例えば、公式09 勝手に許可の法則 「実行していくうえで重要ポイントは、許可を求めずに、小さく始めることであるという(P119)。」を紹介しています。
これは、「実験的に始動し、仮説を検証する」リーン・スタートアップの考え方と重なりました。著書「リーン・スタートアップ」で、エリック・リース氏は早期にプロダクトを市場に投入、顧客の声を活かし、変化する現場主義の大切さを説きました。
公式09 勝手に許可の法則は、紹介されている41のうち1つです。他にもためになる考えがたくさん紹介されていましたよ。
関係性を表現した以下の部分が刺さりました。
「商品・サービスを購入するということは、顧客にとっては、『自分の抱えている問題を解決する』ということ。
もっと言えば『“今の自分”から“新しい自分”に変化する』ということだ。
そして、(中略)人は変化には慎重になる(P54)。」
変化を望むが、苦痛を伴うため慎重になるという考え方は、ビジネスの場面でも個人の場面でもあらゆるところに適応できます。
言葉を選んでいるため、文字数が少なく、すぐ読めます。ビジネスに関わる方には一読をオススメします。
以下はメモのために抜粋します。
------------------------------------------------
P31
「20秒以内で説明しなければならないのはなぜかと言えば、ひとことに耳を貸せる時間は、テレビコマーシャルと同じぐらいの15秒から、長くても20秒であるからだ。」
P47
「このように、機能や価格よりも、顧客は、最も信頼できる会社から買うことが多い。
そこで重要になるのが、あなたの会社の、何が評価されているのか、既存客の視点から考え、その答えを、新規客にしっかりと伝えられるように言葉にしていくことである。」
P62
「1999年、私はこの“ものの伝え方”の順番に『PASONA(パソナ)の法則』という名をつけた。
Problem(問題)
Agitation(あぶりたて)
Solution(解決策)
Narrowing down(絞り込み)
Action(行動)」
P68
「『旧・PASONAの法則』との変更点は、2番目のAが『Agitation』(あぶりたて)から『Affinity』(親近感)になったこと。
そして、Solution(解決策)とひとまとめにされていた『O』を、Offer(提案)として独立(より重視)させったことだ。」
P89
「つまり、売り手とは‐、商品がもたらす新しい世界を体験していただくことによって、買い手がヒーローになるように、導いていくメンターの役割を担っているのである。」
P125 公式12 商品価値より体験価値の法則
「現在取引していない顧客(流失客)に再び戻っていただくコストは、新たに広告して獲得できる新規客のコストの2.5倍ほどにもなった。
(中略)顧客と接触する初めのタイミングから最高の驚きを提供し、そのタイミングで継続して利用していただけるサービスにご契約いただかなければならない。」
P127 公式13 6人の法則
「あなたの呼びかけに6人が応えれば、価値のあるプロジェクトが始まったと、私は考える。なぜなら、経営者の話を聞くと、会社を立ち上げた当初の顧客数は、だいたい6人ということが多いからだ。」
P137 公式17 文章=感情伝達の法則
「そう、あたかも、久しぶりに会う親友に手紙を出すかのような気持ちで。
『文章を書くことによって、どんな“感情”を伝えたいのか?』」
P153 公式25 断り切れないオファーの法則
「つまり、商品特徴を7つ以上考え、それを『○○できるようになる』『○○なれる』という2つのパターンによって表現するのだ。
(中略)商品説明は、顧客へのラブレターなのだ。」
P173 公式34 ブランド=ファンの数の法則
「このように、ブランドとは、ロゴマークという目に見えるものによって導かれるのではなく、顧客との日々の接触という目に見えないものによって輝いていく。」
P177 公式36 断固拒否の法則
「あなたが、絶滅させたいことは何か?断固拒否する、もしくは阻止することは?
言葉の力によって明確となった、あなたの使命感を世界へ発信することで、会社は強力な正解変革エンジンになっていくのだ。」
さいごまで読んでくださり、ありがとうございます!ぜひチェックしてみてください。
- 2024年1月30日に日本でレビュー済みAmazonで購入わかりやすい、読みやすいボリューム。何度も見返してます。
- 2016年3月14日に日本でレビュー済みAmazonで購入著者の本は久しぶりに読みました。
「5つの質問」、「新PASONAの法則」については、どこかで読んだことがありそうなものの、
マーケティングの実践に役立つ一つのツールになるかなと思います。
しかし、多くの紙面を割いている後半の「売れる公式41」は、15くらいで読むのをやめました。
書籍としての厚さを保つためのコーナーとしてしか見ることができず、
名もない方のボチボチなブログなどを読んでいるのと同じような感覚になりました。
「公式」というのは語弊がありますので、kindle以外の方は本屋さんでちょい読みをオススメします。
というわけで、私が読んだ著者の本の中で、初めて読了に至らず。
前半は役立つ情報をいただいたので、星3つとします。
- 2021年10月10日に日本でレビュー済みAmazonで購入本書は神田氏が従来提唱していた「PASONAの法則」をバージョンアップし、以下のように紹介しています。
Problem…… 問題 買い手が直面している 問題、もしくは顧客が切望する 欲求を明確化
Affinity…… 親近感 買い手と同じ痛み や、同じ望みを持っていることを、 ストーリーや五感 を通じて描写する。
Solution…… 解決策 問題が解決、もしくは 欲求が実現できる方法 があることを伝える。
Offer…… 提案 具体的な提案を行う。 サンプル、モニター、お試しや、価格、特典 を明示する。
Narrowing down…… 絞り込み 提案を受け入れ、問題解決できる、もしくは欲求実現できる人が満たさなければならない 条件 を挙げる。
Action…… 行動 緊急に行動しなければならない理由を挙げ、 行動へのあと押し をする。
また個人的に使えると思ったセールスポイントを探す箇所は以下の8つ
①人が行動を起こす原因は、 次の2つだけ だ。 「苦痛を避けるため(に売ってください)」 「快楽を得るため(に売ってください)
②お客は、どんな場面で、 怒鳴りたくなるほどの怒りを感じているか?
その「怒り・悩み・不安・欲求」をお客が感じる場面を、 「五感」を使って描写する
③人間の行動は、現在と未来のギャップが大きく広がるほどに、そのギャップを埋めるために、人はアクション(行動) を起こす。
不満→未来に満足になれると期待(しかも可能性大)→行動
現在幸福→未来もっともっと幸福になれる(しかも可能性大)→行動
現在極端に不満→未来にはもとに戻れる(コロナ化この欲求が大きい→行動
④問題を認識した際に、〝真剣に耳を傾ける相手〟それは、 自分と同じような問題を経験し、乗り越えてきた人
その商品やサービスを受け同じような問題を乗り越えてきた人を探し、具体的に描写する
⑥雑誌記事の見出しである。面白いなと思うキャッチコピーを見つけたら、それを自らの商品に活かせないかと考えてみる。
→対象顧客の読んでいそうな雑誌をチェックする。
⑦開発苦労話は、商品のこだわりを効果的に伝えられる
障害をひとつひとつ乗り越えていくたびに、顧客に伝えるべき内容が生み出される。 最悪の状態を、写真や映像に収めておくのだ。
そうすることにより、のちのち大成功し、テレビ番組で取り上げられる際には、最高の素材を提供できることになる。
→これは前回紹介したプロセスエコノミーに書いてあることと共通する。
⑧顧客都合」のタイムリミットを表現できないか
「夏までにやせたい人のための、即効3週間ダイエット」
「海外出張で輝くための一夜づけ英会話」といったように、
顧客が置かれた状況を想像し、それに間に合わせられるような
提案を考えてみる。
新PASONAの法則はリンゴの例文が掲載されているので
写経しててでも構造をマスターしたいと思いました。
- 2023年2月15日に日本でレビュー済みAmazonで購入神田さんの本は他のものもそうですが、分かりやすくて理解しやすいです。
- 2020年9月1日に日本でレビュー済みAmazonで購入大変勉強になりました。
ライティングや営業に即活用できる内容でした。
言葉の本質が理解でき、ビジネシーンだけでなく日常生活も充実すると思います。
- 2021年2月3日に日本でレビュー済みAmazonで購入5つの質問と新・PASONAの法則を武器に、稼ぐコピーを作る指南書です。細かなテクニックもありますが、むしろ根本から説明してくれています。貧す人と稼ぐ人の対比があり、ともすれば貧す人の方になりやすいですが、この本を座右におき精進したいです。