この注文でお急ぎ便、お届け日時指定便を無料体験
Amazonプライム無料体験について
新品:
¥1,540 税込
ポイント: 47pt  (3%)
無料配送4月10日 木曜日にお届け
発送元: Amazon.co.jp
販売者: Amazon.co.jp
¥1,540 税込
ポイント: 47pt  (3%)  詳細はこちら
無料配送4月10日 木曜日にお届け
詳細を見る
または 最も早い配送 本日中にお届け(8 時間 39 分以内にご注文の場合)
詳細を見る
在庫あり。 在庫状況について
¥1,540 () 選択したオプションを含めます。 最初の月の支払いと選択されたオプションが含まれています。 詳細
価格
小計
¥1,540
小計
初期支払いの内訳
レジで表示される配送料、配送日、注文合計 (税込)。
出荷元
Amazon.co.jp
Amazon.co.jp
出荷元
Amazon.co.jp
支払い方法
お客様情報を保護しています
お客様情報を保護しています
Amazonはお客様のセキュリティとプライバシーの保護に全力で取り組んでいます。Amazonの支払いセキュリティシステムは、送信中にお客様の情報を暗号化します。お客様のクレジットカード情報を出品者と共有することはありません。また、お客様の情報を他者に販売することはありません。 詳細はこちら
¥1,238 税込
【状態良好】 【書き込みなし】◇◆amazon専用在庫◆◇ 目立ったイタミ・キズ等なく、良好な状態です。防水梱包にて迅速に発送いたします。検品には万全を期しておりますが、万一見落とし等ありましたらメールにてご連絡下さい。状況に応じて返金・返品の対応をさせて頂きます。 【状態良好】 【書き込みなし】◇◆amazon専用在庫◆◇ 目立ったイタミ・キズ等なく、良好な状態です。防水梱包にて迅速に発送いたします。検品には万全を期しておりますが、万一見落とし等ありましたらメールにてご連絡下さい。状況に応じて返金・返品の対応をさせて頂きます。 一部を表示
配送料 ¥257 4月9日-10日にお届け
詳細を見る
または 最も早い配送 明日 4月9日にお届け(11 時間 44 分以内にご注文の場合)
詳細を見る
残り1点 ご注文はお早めに 在庫状況について
¥1,540 () 選択したオプションを含めます。 最初の月の支払いと選択されたオプションが含まれています。 詳細
価格
小計
¥1,540
小計
初期支払いの内訳
レジで表示される配送料、配送日、注文合計 (税込)。
この商品は、熊猫堂【お急ぎ便なら翌日or翌々日に届きます!】 が販売、発送します。
Kindleアプリのロゴ画像

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません

ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。

携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。

KindleアプリをダウンロードするためのQRコード

著者をフォロー

何か問題が発生しました。後で再度リクエストしてください。

超・箇条書き―――「10倍速く、魅力的に」伝える技術 単行本(ソフトカバー) – 2016/6/17

5つ星のうち4.2 1,052個の評価

{"desktop_buybox_group_1":[{"displayPrice":"¥1,540","priceAmount":1540.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"1,540","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"D67m6cdZCK%2FIofGqF177nRzr6gAwGiqzmSVsroyce55YHhD1gdZR4bfqDSRvH%2FeONescqjVOvDR4urhJORGiKt0OUDLSRNGXRtXcIGJMLy6opflK%2FrAo1NDA2lK5FRjFEoaAgvQGLxw%3D","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"NEW","aapiBuyingOptionIndex":0}, {"displayPrice":"¥1,238","priceAmount":1238.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"1,238","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"D67m6cdZCK%2FIofGqF177nRzr6gAwGiqz5405MD09%2FhzUL9khDGh5hYk%2Fv2uxyfKDP52iESsVmg7bX8zprLvK9JQ4ebGH7%2BWnoC3wAPuGRnMGu%2BpMhPZLFz7FKZKL1fY%2B0kSHQMtC2CuNm85f7P3ghAyi0ULKZy9Q2iQv0haiIT11J0G6u6t9bQ%3D%3D","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"USED","aapiBuyingOptionIndex":1}]}

購入オプションとあわせ買い

「1行ですべてを伝える」プロのテクニック!

戦略コンサル、シリコンバレーの起業家、MBAホルダーetc、
世界のエリートの「新常識」とは?

答えは「Bullet Points(ブレットポイント)」と呼ばれる
“箇条書き"によるコミュニケーション。
箇条書きは、英語や会計、そしてロジカルシンキングと同じくらい
世界的に求められているスキルなのだ。

「短く、魅力的に伝える」。それが箇条書きの強みだ。

◆経営者や投資家を動かす「短く、魅力的な」プレゼン
◆無駄な情報がそぎ落とされた、企画書・報告書
◆ポイントが明確で、かつ一瞬で理解できるメール
◆意見が飛び交う会議をまとめるファシリテーション

箇条書きは、あらゆるビジネスシーンで活用されている。
そこには共通の技術がある。わずか数行の箇条書きであっても、
繊細で精巧な工夫が必要なのだ。

箇条書きを見れば、その人の思考、そして伝える力のレベルがわかる。

短く、魅力的に伝える箇条書き。そして人を動かす箇条書き。
それらを『超・箇条書き』と呼ぶこととする。

シリコンバレーで「Bullet Points(ブレットポイント)」の基礎を学び、
その後、世界最高峰のビジネススクール、INSEADでMBAを取得。
そして現在、世界的な戦略コンサル、A.T.カーニーで活躍する著者が、
仕事にすぐ効く「箇条書きメソッド」を語る。


【本書の主な内容】
・忙しい、時間がない。だから箇条書き
・同じ内容なのに、「伝え方」でここまで変わる
・10倍速く、魅力的に伝わる理由
・「使えるやつ」かは、箇条書きでわかる
・「全体像」をつくれば、一瞬で伝わる
・「似ているもの」を1つにまとめる
・「自動詞と他動詞」を使い分ける
・「イントロ」でつかみ、相手を引き込む
・時間軸を整理すると、より伝わる
・「MECE崩し」で山場をつくる
・「アンサーファースト」は万能ではない
・「ガバニング」で引き出しをつくる
・メールには「宣言」が欠かせない
・プレゼンは、聞き手を「主人公」にする
・「否定」で退路を断つ
・形容詞や副詞は「数字」に変える
・海外の履歴書に学ぶ「伝え方のテクニック」
・超・箇条書きで英語もどんどん上達する
最大10%ポイント還元:
紙書籍 まとめ買いキャンペーン

よく一緒に購入されている商品

対象商品: 超・箇条書き―――「10倍速く、魅力的に」伝える技術
¥1,540
最短で4月10日 木曜日のお届け予定です
在庫あり。
この商品は、Amazon.co.jpが販売および発送します。
+
¥814
最短で4月10日 木曜日のお届け予定です
残り13点(入荷予定あり)
この商品は、Amazon.co.jpが販売および発送します。
総額: $00
当社の価格を見るには、これら商品をカートに追加してください。
ポイントの合計: pt
詳細
追加されました
これらの商品のうちの1つが他の商品より先に発送されます。
一緒に購入する商品を選択してください。

出版社より

箇条書き

シリコンバレーの起業家たちの「必須スキル」

箇条書きを見れば、その人の思考レベル、伝える力がわかる。

シリコンバレー仕込みの箇条書きテクニック「ブレットポイント」とは? 箇条書きを使えば、あなたの文章が「短く、魅力的」になります!

商品の説明

著者について

杉野幹人(すぎの・みきと)
A.T. カーニーマネージャー 東京農工大学工学部特任教授
東京工業大学工学部卒。INSEAD MBA修了。早稲田大学商学研究科博士後期課程修了。博士(商学)
大学卒業後、NTTドコモに就職。シリコンバレーで仕事を共にした500人以上の起業家のプレゼンや提案資料から、
箇条書き(Bullet points)で短く魅力的に伝えることのパワーとその技術を学ぶ。

世界最高峰のビジネススクール、INSEADでMBAを修了後に、
グローバル経営コンサルティングファームのA.T.カーニーに参画。
経営戦略、マーケティング戦略、新規事業、経営会議運営支援等の
幅広い経営コンサルティングプロジェクトを手掛けている。

箇条書きを用いた経営者向けのプレゼン・資料作成の経験は300回を超える。
現在は、箇条書きを基礎としたストーリーライティングの技術を東京農工大学でも教えている。
著書には単著として『使える経営学』(東洋経済新報社)、『会社を変える会議の力』
(講談社現代新書)、共著として『コンテキスト思考』(東洋経済新報社)がある。

登録情報

  • 出版社 ‏ : ‎ ダイヤモンド社 (2016/6/17)
  • 発売日 ‏ : ‎ 2016/6/17
  • 言語 ‏ : ‎ 日本語
  • 単行本(ソフトカバー) ‏ : ‎ 200ページ
  • ISBN-10 ‏ : ‎ 4478068674
  • ISBN-13 ‏ : ‎ 978-4478068670
  • 寸法 ‏ : ‎ 13.2 x 1.7 x 18.9 cm
  • カスタマーレビュー:
    5つ星のうち4.2 1,052個の評価

著者について

著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。
杉野 幹人
Brief content visible, double tap to read full content.
Full content visible, double tap to read brief content.

著者の本をもっと見つけたり、似たような著者を調べたり、おすすめの本を読んだりできます。

カスタマーレビュー

星5つ中4.2つ
1,052グローバルレーティング

この商品をレビュー

他のお客様にも意見を伝えましょう

お客様のご意見

お客様はこの書籍について、以下のように評価しています: 箇条書きのポイントが分かりやすく、内容が簡潔でわかりやすいと好評です。例文が効果的で、文章を書くのが苦手という人にもおすすめだと述べています。また、筆者の考えが汲み取りやすいため、即実践できる点も評価されています。 内容面では、箇条書きの本質が分かる本であり、体系的に学べる良い本だと感じています。 一方で、文書作成が苦手な方にとっては、この本を読まないと損だと感じる声もあります。

お客様の投稿に基づきAIで生成されたものです。カスタマーレビューは、お客様自身による感想や意見であり、Amazon.co.jpの見解を示すものではありません。

27人のお客様が「読みやすさ」について述べています。27肯定的0否定的

お客様はこの書籍の読みやすさを高く評価しています。箇条書きのポイントが分かりやすく、内容が簡潔でわかりやすいと感じています。また、文章を書くのが苦手な方にもおすすめだと述べています。特に、ぱっと見で読む気にさせる技術や最後まですんなり読ませる技術が学べると好評です。一方で、テクニックの内容については、小難しく現実離れしたテクニック論ではないという指摘もあります。

"端的に誰にでも分かりやすく=知性" もっと読む

"平易で文章量も少なく読みやすいです。 箇条書きの基本が抑えられており、具体例もたくさん。 ただ、箇条書きの高等テクニックが学べるのだと期待すると、肩透かしを喰らうかもしれません。 私は喰らいました。 中高生のときに出会いたかった本です。" もっと読む

"「ロジカルライティング」の方が内容的には上位互換のように感じました。 こちらの本は、コンサル出身者本特有のゆるい文体ではあるので、読みやすい気がします。 例も豊富で、内容はわかりやすいです。" もっと読む

"箇条書きっていいものですね。 だって普通は平文です。 箇条書きにするのがいいですね。" もっと読む

22人のお客様が「わかりやすさ」について述べています。22肯定的0否定的

お客様はこの書籍のわかりやすさを高く評価しています。箇条書き? そんなの簡単でしょ、と感じており、筆者の考えが汲み取りやすいと好評です。また、内容もシンプルで明快で、すぐに仕事に活かせると述べています。構造化やガバニングについても、上司への報告に役立ったという声もあります。

"分かりやすくておもしろい! 何が大切かがわかる ストーリーラインを活用してみます!" もっと読む

"「箇条書き? そんなの簡単でしょ」と思えますが、書いた箇条書きを読み返してみると「なんかわかりにくいんだよなぁ」と感じてしまうことあるとおもうんですけど。 そう感じていた私にきちんと気付きをくれた本でした。 箇条書きの基本の ・階層を整える..." もっと読む

"...それらを実現するために意識すべきポイントも、非常にシンプルにまとめらており、覚えやすく実用的だ。 普段何となく箇条書きを使ってビジネス文書を作成している方も、本書で箇条書きの持つ威力をあらためて実感してほしい。" もっと読む

"...さらに、構造化・物語化・メッセージ化という箇条書きの3つのコツを著者は、具体的、かつわかりやすく教えてくれます。師匠に指摘された文章のレベル感を整えるコツも教えてくれました。..." もっと読む

22人のお客様が「内容」について述べています。22肯定的0否定的

お客様はこの書籍について、以下のような評価をしています: 体系的に学べる本で、箇条書きの本質が分かると好評です。例文が効果的で、社内文化に沿った文章の書き方を見直す機会となったという声があります。また、内容が理論整然としており、概念でしてはわかる内容だと感じています。 すべての具体例が分かりやすく、いつどんな風に使えそうかイメージしやすいとの声もあります。

"平易で文章量も少なく読みやすいです。 箇条書きの基本が抑えられており、具体例もたくさん。 ただ、箇条書きの高等テクニックが学べるのだと期待すると、肩透かしを喰らうかもしれません。 私は喰らいました。 中高生のときに出会いたかった本です。" もっと読む

"概念でしてはわかる 箇条書きの本ではなく テキストだけで相手に伝える方法の 本として書いてある方が良いのでは? という内容 メモの取り方の参考資料としては弱い気がする" もっと読む

"いい本ですね!日々実践してます。メールも始末書も箇条書き。" もっと読む

"...それらを実現するために意識すべきポイントも、非常にシンプルにまとめらており、覚えやすく実用的だ。 普段何となく箇条書きを使ってビジネス文書を作成している方も、本書で箇条書きの持つ威力をあらためて実感してほしい。" もっと読む

15人のお客様が「メッセージ性」について述べています。15肯定的0否定的

お客様はこの書籍のメッセージ性を高く評価しています。短く魅力的に伝えながら人を動かす箇条書きについて、具体的な例と改善点をふまえ紹介されています。魅力的な箇条書きを書くためのノウハウ本として、議事録やプレゼン資料を魅力的に作るための良書だと感じています。また、読みやすく楽しく読める点も好評です。

"箇条書きはただ短い文を羅列するだけだと思っていたがそうではなかった。 人に伝える手段としての箇条書き。 本書の内容を習得して、人に伝わる表現をしたいと思います。" もっと読む

"...は余分な情報を排除し、本質のみを即座に伝え、最終的に相手に動いてもらうところまでを目的としている。 これはプレゼン資料や業務メール、報告書といった、ビジネスにおける全ての文書作成の目的と通ずる。..." もっと読む

"...文書作成が苦手という方は、そもそも書くべきことが頭の中で整理されていないように思われる。 ロジカルシンキングの参考にもなるであろう。 時折、読み返したい一冊となった。" もっと読む

"...「メッセージ化」相手にアクションを起こさせる。このような技術を「超・箇条書き」と銘打って提唱しています。..." もっと読む

9人のお客様が「箇条書き」について述べています。9肯定的0否定的

お客様はこの書籍について、箇条書きの汎用性を高く評価しています。言葉の結び方からメッセージの組み立て方まで幅広いテクニックが紹介されており、メールや始末書にも活用できると好評です。また、情報整理のための構造化や、思考を整理する際の「構造化」についても解説があり、すべてのドキュメントに使える技術だと感じています。

"...特に起案文書は、忙しい上長に見てもらうためには箇条書きが適していると感じていたからです。 ただ今回、この書籍を読んで、箇条書きにもストーリーが必要であったり、固有名詞を使うとか、新しい発見が得られる書籍でした。" もっと読む

"いい本ですね!日々実践してます。メールも始末書も箇条書き。" もっと読む

"...のテクニックのひとつ、「構造化」が巧みに使われていることが分かる。 本書では情報を整理するための「構造化」..." もっと読む

"...活躍できるのかちょっとイメージできた 語り口が軽妙で、読んでて楽しい すぐ役に立つ 箇条書きだけじゃなく、文章に関連すること全般はもちろんのこと、日々のコミュニケーションやインプット時にも使えそうな話だった すぐ取り入れられるTipsが、多すぎ..." もっと読む

6人のお客様が「実用性」について述べています。6肯定的0否定的

お客様はこの書籍の実用性を高く評価しています。文章と内容が整理されており、仕事力や即効性の面で格段に向上すると感じています。また、例示が良く、添削前後での差が明確でテクニックの効果の理解が進んだという声もあります。一方で、一部のお客様は本書の内容について不満を感じており、例えば、以下の点です。

"ビジネスには役にたつ" もっと読む

"箇条書きというタイトルで、ここまで良い本がよくできたもんだと感心した。例示が良く、添削前後での差が明確で、テクニックの効果の理解が進んだ。 ただ、強いて残念だと思ったのは、下記2点。..." もっと読む

"「シリコンバレーの~」「超~」と記載された表紙の印象から、「また、この手の本か、、」と穿った気持ちで手に取ったのだが、意外にも実用性が高く、良書だと感じた。 その理由は、本書の内容が、整理された明瞭な構造で説明されているからである。..." もっと読む

"...メール、自分用のメモに、資料作成用メモに。 箇条書きを侮るなかれ。本書を読めば、仕事力も格段アップすること間違いなしだ。" もっと読む

新入社員の課題図書にピッタリの一冊
星5つ中5つ
新入社員の課題図書にピッタリの一冊
仕事の本質である対人コミュニケーションの本質を箇条書きという手段を例にまとめた良書です。メールでの上長への報告等を具体例に、非常に分かりやすく伝え方のポイントをまとめてくれているため、入社したばかりの新入社員にプレゼントするのにピッタリの一冊です。経験上、文章の校正が必要だと思われる新入社員ほど、この手の本を一生懸命読んではくれないのですが…。 なお、個人的にはInsead留学時に箇条書きに助けられたという著者のエピソードと、メール一つ、文章一つ一つが上長に見られているんだぞ、という忠告(アドバイス?)が心に響きました。自分も使い物にならないやつと思われないように、メール一つも気をつけないと…
フィードバックをお寄せいただきありがとうございます
申し訳ありませんが、エラーが発生しました
申し訳ありませんが、レビューを読み込めませんでした

上位レビュー、対象国: 日本

  • 2025年1月9日に日本でレビュー済み
    Amazonで購入
    端的に誰にでも分かりやすく=知性
  • 2025年1月12日に日本でレビュー済み
    Amazonで購入
    ビジネスには役にたつ
  • 2025年3月9日に日本でレビュー済み
    Amazonで購入
    読みやすい
  • 2022年1月18日に日本でレビュー済み
    Amazonで購入
    平易で文章量も少なく読みやすいです。
    箇条書きの基本が抑えられており、具体例もたくさん。

    ただ、箇条書きの高等テクニックが学べるのだと期待すると、肩透かしを喰らうかもしれません。
    私は喰らいました。

    中高生のときに出会いたかった本です。
    8人のお客様がこれが役に立ったと考えています
    レポート
  • 2023年10月8日に日本でレビュー済み
    Amazonで購入
    詳細は割愛しますが、この本に書いてある構造化と「ガバニング」を実践し、自分の上司への報告(チャット)が大変わかりやすくなりました。

    具体的に、以下に同じ内容の報告の例で比較します。

    ・良い例(構造化と「ガバニング」を実践):
    _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _
    お疲れ様です。

    作業Aと作業Bについて、以下に2点の報告と2点の伺いを記載します。
    【報告】
    ・本日が締め切りの作業Aは本日中に完了
    ・本日が締め切りの作業Bは本日中に完了せず、あと半日ほど工数を要する見込み

    【伺い】
    ・明日の午前中を使って、作業Bをしてもよろしいでしょうか?
    ・明日の午前中に参加予定だった、○○研修への参加をキャンセルしてもよろしいでしょうか?

    以上となります。
    ご確認お願い致します。
    _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _

    ・通常の報告の例:
    _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _
    お疲れ様です。

    本日が締め切りの作業Aと作業Bについて報告です。作業Aは本日中に完了しました。しかし、作業Bは本日中に完了せず、あと半日ほど工数を要する見込みです。

    この結果を踏まえ、明日の午前中を使って、作業Bをしたいのですがよろしいでしょうか?
    また、それに伴い、明日の午前中に参加予定だった、○○研修への参加をキャンセルしてもよろしいでしょうか?

    以上となります。
    ご確認お願い致します。
    _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _

    自分が報告の受け手となって見てみても、前者の方がパッと見てわかりやすいと感じました。(※ 以前は後者で報告を行っていた。)

    忙しい上司がパッと見て、重要な情報がわかるこの方法は大変優れていると思ったので、今後も採用していきたいです。
    25人のお客様がこれが役に立ったと考えています
    レポート
  • 2024年2月24日に日本でレビュー済み
    Amazonで購入
    この本を読んで理解できたところと悪かったところは次の通りです。
    ●理解できたところ
    ・読みにくい箇条書きに価値がない。
    ・読もうと思えない箇条書きは価値がない。
    ・体言止めにすると魅力がなくなる。
    ●悪かったところ
    ・「スティーブジョブス」「ユニクロ」の事例がわかりにくかった。
    ・「フック」などのカタカナ用語の解説がもう少し丁寧だとよかった。
    6人のお客様がこれが役に立ったと考えています
    レポート
  • 2025年1月6日に日本でレビュー済み
    Amazonで購入
    分かりやすくておもしろい!
    何が大切かがわかる
    ストーリーラインを活用してみます!
  • 2024年7月22日に日本でレビュー済み
    Amazonで購入
    * 構造化
    * 自動詞と他動詞
    * 直列と並列
    * ガバニング
    * 物語化
    * イントロ
    * MECE崩し
    * 固有名詞
    * メッセージ化
    * 隠れ重言排除
    * 否定
    * 数字
    4人のお客様がこれが役に立ったと考えています
    レポート