「幸せ」の定義とは何か。「幸せ」になるためには、どうすればよいのか。
抽象的な精神論で語られがちなテーマですが、本書は肯定心理学(ポジティブサイコロジー)として、
ハーバード大学でも人気の講座となるような、学術的な裏付けのある内容となっています。
しかし、内容はいたってシンプルで、非常に読みやすいです。
一般に考えられていて、誤解・誤認している幸せの考え方を、利益−不利益/現在−未来の軸で4つに分類しています。
1.快楽型
現在の利益(喜び)ばかりを追求し、未来の利益(意義)に目を向けない考え方。
当然、刹那的な生き方で、何をやっても長続きしません。現在のためだけに生きていると言えます。
2.出世競争型
現在の不利益、つまり今我慢すれば、未来は幸せになれるという考え方で、
一般に最も信じられている考え方ですが、この考え方だと、いつまで経っても幸せになれません。
努力をして、目標を達成するわけで、一見成功しているように見えますが、本人は次の目標のために、
また今の喜びを犠牲にしながら、我慢を続けます。快楽型と比較して、未来のためだけに生きていると言えます。
3.悲観型
現在にも喜びがなく、未来にもなんら期待・希望もない考え方。望んだ結果を得ることが出来なかった経験をもとに、
幸せにはなれないと思いこんでしまうタイプ。
4.至福型
現在の利益も未来の利益も犠牲にしない考え方です。本書では「幸せ」を次のように定義しています。
『「現在の利益(=喜び)」と「未来の利益(=意義)」を同時に体験出来ている状態のこと』
もちろん、常にこのような状態を維持出来るわけではありませんが、可能な限り、そこに求めることが大切です。
また、ミハイ・チクセントミハイの「フロー体験」を参照に、幸せに生きるために「目標」の重要性も説いていますが、
目標を達成することよりも、持つことが重要であると本書では言っています。
これらの考え方は、仕事や人間関係においても適応出来、どのように考えれば良いのか、
本書では都度用意されているエクササイズを通じて、自分自身と向き合いながら読み進めることで、
より理解も深まることでしょう。
「幸せ」という哲学的・宗教的な問いでもありますが、本書のように根拠を持った考え方で、
一度幸せについて本気できちんと考えてみる良い機会になると思います。
プライム無料体験をお試しいただけます
プライム無料体験で、この注文から無料配送特典をご利用いただけます。
非会員 | プライム会員 | |
---|---|---|
通常配送 | ¥410 - ¥450* | 無料 |
お急ぎ便 | ¥510 - ¥550 | |
お届け日時指定便 | ¥510 - ¥650 |
*Amazon.co.jp発送商品の注文額 ¥2,000以上は非会員も無料
無料体験はいつでもキャンセルできます。30日のプライム無料体験をぜひお試しください。
新品:
¥1,650¥1,650 税込
ポイント: 50pt
(3%)
無料お届け日:
3月30日 土曜日
発送元: Amazon.co.jp 販売者: Amazon.co.jp
新品:
¥1,650¥1,650 税込
ポイント: 50pt
(3%)
無料お届け日:
3月30日 土曜日
発送元: Amazon.co.jp
販売者: Amazon.co.jp
中古品: ¥491
中古品:
¥491

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
Happier: 幸福も成功も手にするシ-クレット・メソッド 単行本 – 2007/12/1
タル ベン シャハー
(著),
坂本 貢一
(翻訳)
{"desktop_buybox_group_1":[{"displayPrice":"¥1,650","priceAmount":1650.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"1,650","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"aEjvFr5Z6Qi13bZp7AG7t3i3e9yDZ9q3uOWhuOiLZktu2LyEhMqcE2rLQYBUWD7ItyK4veA4ewE18tVkIhpBuZLsPjpK7MbNgmVuNGvJvj6x6iybqa7ScUtj3IMx8JZr","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"NEW","aapiBuyingOptionIndex":0}, {"displayPrice":"¥491","priceAmount":491.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"491","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"aEjvFr5Z6Qi13bZp7AG7t3i3e9yDZ9q3MJvQf3CqtAkkiqmp%2F%2FE65Dm9zBAdwqYuoMGeotrI%2Fuv1FeM5SRofXnaSjUqacDgRNq1aukGseR%2F0Wn6hY7gJRmksa5WNA8XnBXvKTHD2%2BnmKtRaRd9AbbIH81Iar%2FpEtaIBK4YvLNxRTBpssUIsvUg%3D%3D","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"USED","aapiBuyingOptionIndex":1}]}
購入オプションとあわせ買い
- 本の長さ285ページ
- 言語日本語
- 出版社幸福の科学出版
- 発売日2007/12/1
- ISBN-104876885877
- ISBN-13978-4876885879
よく一緒に購入されている商品

対象商品: Happier: 幸福も成功も手にするシ-クレット・メソッド
¥1,650¥1,650
最短で3月30日 土曜日のお届け予定です
残り1点(入荷予定あり)
¥990¥990
最短で3月30日 土曜日のお届け予定です
残り10点(入荷予定あり)
総額:
当社の価格を見るには、これら商品をカートに追加してください。
ポイントの合計:
pt
もう一度お試しください
追加されました
一緒に購入する商品を選択してください。
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
著者について
著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。

著者の本をもっと発見したり、よく似た著者を見つけたり、著者のブログを読んだりしましょう
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2010年6月20日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
2008年9月10日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
物質的繁栄のレベルは上昇しているのに伴い、憂鬱のレベルも上昇している。
→日本に関して言えばよく言われる自殺者3万人なんかが具体例。
経済大国と言われ、全世界の中でも“物質的繁栄レベル”は高い方なのに、
世界からみたら“何故そんなに”と思われるくらい、
自殺率が高い。
今より幸せになるということは、これまでの生き方を変える必要がある。
→変化には痛みを伴うとか言われるものですね。
精神的にも肉体的にも共通なのかな、と。
筋トレでも、気持ちの面での我慢でも、
クッ!と来る部分はあるし・・・
それは一般に人々が考えている以上に困難であり、
変化を目指す試みの多くは個人的なものでも、
組織的なものでも失敗に終わることが多い。
→まさに続ける技術が必要ってやつですね。
アリストテレス
『あらゆる偉業が行為ではなく、習慣によって成し遂げられている。』
→よく雑誌でもあるような、出来る人の習慣・出来ない人の習慣みたいな・・・。
仕事は仕組み化と習慣化が身に付けば、
効率的にも、気持ちの負担も軽くなります。
そして、先のオリンピックのメダリストたちも、
練習が習慣であり、行動の仕組みとなっていて、
トップに立つと。
当然、ただ習慣的に行動するだけでなく、
メンタル面でもすごいんでしょうが・・・
幸せに生きるには、意義も喜びも必要。
→なかなか具現化するのは難しい。
普段気にも留めないことがなくなったときに、
気付くことって大きいですよね。
読んでみると自分が幸せだな〜と感じることって、
結構日常的にたくさんあって、
それを客観的に見直すと、
一つ一つのことでも感謝できることってたくさんあります。
そして、自分のおかれてる環境って幸せなんだな、と実感もしました。
プライベートはもちろん、仕事も楽しんでいるって言うのは、
幸せなんですね。
気付いたからには、回りに幸せを与えられるような人間に
なりたいものです。
→日本に関して言えばよく言われる自殺者3万人なんかが具体例。
経済大国と言われ、全世界の中でも“物質的繁栄レベル”は高い方なのに、
世界からみたら“何故そんなに”と思われるくらい、
自殺率が高い。
今より幸せになるということは、これまでの生き方を変える必要がある。
→変化には痛みを伴うとか言われるものですね。
精神的にも肉体的にも共通なのかな、と。
筋トレでも、気持ちの面での我慢でも、
クッ!と来る部分はあるし・・・
それは一般に人々が考えている以上に困難であり、
変化を目指す試みの多くは個人的なものでも、
組織的なものでも失敗に終わることが多い。
→まさに続ける技術が必要ってやつですね。
アリストテレス
『あらゆる偉業が行為ではなく、習慣によって成し遂げられている。』
→よく雑誌でもあるような、出来る人の習慣・出来ない人の習慣みたいな・・・。
仕事は仕組み化と習慣化が身に付けば、
効率的にも、気持ちの負担も軽くなります。
そして、先のオリンピックのメダリストたちも、
練習が習慣であり、行動の仕組みとなっていて、
トップに立つと。
当然、ただ習慣的に行動するだけでなく、
メンタル面でもすごいんでしょうが・・・
幸せに生きるには、意義も喜びも必要。
→なかなか具現化するのは難しい。
普段気にも留めないことがなくなったときに、
気付くことって大きいですよね。
読んでみると自分が幸せだな〜と感じることって、
結構日常的にたくさんあって、
それを客観的に見直すと、
一つ一つのことでも感謝できることってたくさんあります。
そして、自分のおかれてる環境って幸せなんだな、と実感もしました。
プライベートはもちろん、仕事も楽しんでいるって言うのは、
幸せなんですね。
気付いたからには、回りに幸せを与えられるような人間に
なりたいものです。
2016年12月21日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
いわゆる自己啓発本ですが、この本にはそれぞれの項目ごとに、エクササイズがあり、ただ読むだけでなく実践を促しています。
ここに書いてあることを忠実にやっていけば、新しい自分になれるかも。
自己啓発はやはり、本を読むだけでは何もなりません、書いてあることを本が擦り切れるくらいに実践していけば、この手の本は一冊あれば十分だと思います。
充分にやらず、頭の中ばかりで考えているから何冊も同じような本を買うことになります。
ここに書いてあることを忠実にやっていけば、新しい自分になれるかも。
自己啓発はやはり、本を読むだけでは何もなりません、書いてあることを本が擦り切れるくらいに実践していけば、この手の本は一冊あれば十分だと思います。
充分にやらず、頭の中ばかりで考えているから何冊も同じような本を買うことになります。
2013年8月24日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
読んでみて感じたことは、まさに運命の出会い。
私の中で今までの考えを180度変えさせた本です。
「お金は通常の通貨、幸せは究極の通貨」をベースに
どのようにしたら人生を豊かにできるかが科学的根拠のもと書かれています。
学習、仕事、結婚等各場面ごとにどのようにしたら幸せを追及できるかが
鮮明に著されており、まさに1500円以上の価値があります。
日頃ついていない、不幸せだと感じているなら読むべきです。
成功したければ幸せになることです。
私の中で今までの考えを180度変えさせた本です。
「お金は通常の通貨、幸せは究極の通貨」をベースに
どのようにしたら人生を豊かにできるかが科学的根拠のもと書かれています。
学習、仕事、結婚等各場面ごとにどのようにしたら幸せを追及できるかが
鮮明に著されており、まさに1500円以上の価値があります。
日頃ついていない、不幸せだと感じているなら読むべきです。
成功したければ幸せになることです。
2014年1月24日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
とても面白く、あっという間に読み終えました。読みながら、次のペーシに進むことが楽しみで、わくわくしながら読み進めました。
まさに、ポジティブな感情が芽生え、花が咲き…そんな状態のまま読み終え、読み終えた後も満足感に浸れました。
内容と読み手の感情が一致する書籍を掛ける筆者は、”すごい”と思いました。
まさに、ポジティブな感情が芽生え、花が咲き…そんな状態のまま読み終え、読み終えた後も満足感に浸れました。
内容と読み手の感情が一致する書籍を掛ける筆者は、”すごい”と思いました。
2010年9月26日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
標題にだまされて買ったがほとんど中身が無い。
心理学的裏付けがあると言いながらほとんどそういった統計なども示されていず、当たり前の事しか書かれていない。
セリグマンの本を読んでポジティブサイコロジーに興味を持ったが、2冊目に読んだ本がこの本だったのは私に取って不幸だったのかもしれないが、認知療法を考案したセリグマンの心理学も変質して現在はこのような形になっているのだとしたらとても残念だと思った。
(私は心理学を専攻していないのでわからないが)
心理学的裏付けがあると言いながらほとんどそういった統計なども示されていず、当たり前の事しか書かれていない。
セリグマンの本を読んでポジティブサイコロジーに興味を持ったが、2冊目に読んだ本がこの本だったのは私に取って不幸だったのかもしれないが、認知療法を考案したセリグマンの心理学も変質して現在はこのような形になっているのだとしたらとても残念だと思った。
(私は心理学を専攻していないのでわからないが)
2014年5月21日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
海外の翻訳本にしては珍しく、非常に読みやすく、また内容もエッセイのように平易です。
従来の心理学は病的なものを扱っていましたが、逆に幸福状態に対象を移して論じています。
昔、ケンウィルバー等が至福状態を扱っていましたが、西海岸のちょっと怪しい雰囲気を脱することはできませんでした。
それがこんなに社会に受け入れられ、しかもハーバードで人気の講座なんて、時代の流れですかね。
中身はアメリカ人らしく、非常に具体的です。幸せのマニュアル本といってもいいくらいです。
多方面からの検証やアプローチに溢れており、心理学的にも信用できそうだし、なにより自分にとって効きそうな本です。
できれば、批判的な意見も含めて、より包括的な幸福論へと昇華されることを願います。
「ハーバードの人生を変える授業 」のほうがよりマニュアル本に仕上がっていますが、この本のほうが理論的な(といってもどこまでも平易な)分、私には腑に落ちたし、面白かったです。
従来の心理学は病的なものを扱っていましたが、逆に幸福状態に対象を移して論じています。
昔、ケンウィルバー等が至福状態を扱っていましたが、西海岸のちょっと怪しい雰囲気を脱することはできませんでした。
それがこんなに社会に受け入れられ、しかもハーバードで人気の講座なんて、時代の流れですかね。
中身はアメリカ人らしく、非常に具体的です。幸せのマニュアル本といってもいいくらいです。
多方面からの検証やアプローチに溢れており、心理学的にも信用できそうだし、なにより自分にとって効きそうな本です。
できれば、批判的な意見も含めて、より包括的な幸福論へと昇華されることを願います。
「ハーバードの人生を変える授業 」のほうがよりマニュアル本に仕上がっていますが、この本のほうが理論的な(といってもどこまでも平易な)分、私には腑に落ちたし、面白かったです。
2010年4月7日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
この本は、幸せを感じるためにはどうしたら良いかといったことについて書かれた本であるとともに、完璧主義の弊害について書かれた本です。
完璧主義に陥っていた私にとってはまさに『目から鱗』の本でした。
例えば、完璧主義者はあまりに実現不可能な目標を立てることで、自信を喪失してしまうといったことが書かれております。私にとって非常に参考になりました。
成功のためには完璧主義が必要であると一般には思われているが、それは正しくない認識であるということも教えてくれます。
また、幸せに生きるためにも、自信を持って生きるためにも、自己受容が必要であることもこの本から教わりました。
その他にも、完璧主義がどうして幸せを感じることの弊害となってしまうかということが事細かに説明され、非常に説得力があります。
さすがにハーバード大学で教えていただけはあるなと思わせてくれました。
自分が完璧主義の毛がある人にとってはおすすめです。
完璧主義に陥っていた私にとってはまさに『目から鱗』の本でした。
例えば、完璧主義者はあまりに実現不可能な目標を立てることで、自信を喪失してしまうといったことが書かれております。私にとって非常に参考になりました。
成功のためには完璧主義が必要であると一般には思われているが、それは正しくない認識であるということも教えてくれます。
また、幸せに生きるためにも、自信を持って生きるためにも、自己受容が必要であることもこの本から教わりました。
その他にも、完璧主義がどうして幸せを感じることの弊害となってしまうかということが事細かに説明され、非常に説得力があります。
さすがにハーバード大学で教えていただけはあるなと思わせてくれました。
自分が完璧主義の毛がある人にとってはおすすめです。