を購読しました。 続刊の配信が可能になってから24時間以内に予約注文します。最新刊がリリースされると、予約注文期間中に利用可能な最低価格がデフォルトで設定している支払い方法に請求されます。
「メンバーシップおよび購読」で、支払い方法や端末の更新、続刊のスキップやキャンセルができます。
エラーが発生しました。 エラーのため、お客様の定期購読を処理できませんでした。更新してもう一度やり直してください。

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
読んで、考え、書き記す 起業「成功」ノート Kindle版
起業には、本当の自由があります。今の職場で思うように力を発揮できない方、子育てが一段落して何か始めたいと思っている方、早期退職後まだまだこれからと思っている方……本書がそんな方々のライフスタイルにお役に立てれば幸いです。ですが、「失敗」はつきものです。早く小さく失敗して、そこから大きく学んだ人が成功を手にすることができるのです。
本書は、著者が日頃同テーマで行っている講演を書籍化しました。読んで、しっかり考え、その考えを書くことによって、あなたの起業を成功に導きます。
本書は、著者が日頃同テーマで行っている講演を書籍化しました。読んで、しっかり考え、その考えを書くことによって、あなたの起業を成功に導きます。
- 言語日本語
- 出版社すばる舎
- 発売日2014/11/19
- ファイルサイズ14251 KB
この本はファイルサイズが大きいため、ダウンロードに時間がかかる場合があります。Kindle端末では、この本を3G接続でダウンロードすることができませんので、Wi-Fiネットワークをご利用ください。
- 販売: Amazon Services International LLC
- Kindle 電子書籍リーダーFire タブレットKindle 無料読書アプリ
この本を読んだ購入者はこれも読んでいます
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
商品の説明
出版社からのコメント
起業とは意思決定の連続です。「殿、ご決断を」ではないですが、何から何までみんな自分で決めないといけません。会社の設立にしても、「法人ですか? 個人ですか?」「株式会社なら取締役会を設置しますか? 1人株式会社ですか?」「資本金はいくらですか?」「登記の日は?」「決算月は?」「定款はどうしますか?」「事業の目的は?」バンバン質問が飛んできます。
あなたが「う~ん」と考え込むとすべてが止まります。「いっぺんに言わないで~」って叫びたくなります。会社設立は決まったことを決めるだけですが、それでも大変です。
これが事業になればもっと難しいです。「仕入れるの? 仕入ないの?」「売るの? 売らないの?」すべてがお金にからむので、意思決定はいつも損と得の背中合わせです。今の損が未来の得になったりもするので、損得と言っても2つに1つではありません。
僕は、この本がみなさんの意思決定の物差しになれば……との思いで書きました。自分なりの物差しを持たなければ、経営での意思決定は揺らぎに揺らぎます。
経営は矛盾だらけです。同じようなことは起こりますが、同じことは起こりません。(おわりにより)
あなたが「う~ん」と考え込むとすべてが止まります。「いっぺんに言わないで~」って叫びたくなります。会社設立は決まったことを決めるだけですが、それでも大変です。
これが事業になればもっと難しいです。「仕入れるの? 仕入ないの?」「売るの? 売らないの?」すべてがお金にからむので、意思決定はいつも損と得の背中合わせです。今の損が未来の得になったりもするので、損得と言っても2つに1つではありません。
僕は、この本がみなさんの意思決定の物差しになれば……との思いで書きました。自分なりの物差しを持たなければ、経営での意思決定は揺らぎに揺らぎます。
経営は矛盾だらけです。同じようなことは起こりますが、同じことは起こりません。(おわりにより)
著者について
吉田雅紀(よしだ・まさき)
◎株式会社あきない総合研究所 代表取締役
◎中小企業診断士、ITコーディネータ
◎1997年より経営コサルタントとして、ベンチャービジネスのスタートアップを専門に成長戦略の構築・支援に携わりながら、講演活動も積極的に行う。大阪産業 創造館「あきない・えーど」所長を経て、「起ちあがれニッポンDREAM GATE」 の総合プロデューサーを歴任。2003年起業支援家部門経済産業大臣賞受賞
◎現在は起業支援型サービスオフィス「Katanaオフィス」スタートアップ出資に特化した「katanaファンド」起業支援サービス「katanaインキュ」を運営
◎一般社団法人ベンチャーサポートネットワーク理事長、サービスオフィス協同組合理事長、中小企業庁地域創業促進支援事業「創業スクール」 検討委員、中小企 業基盤整備機構「よろず支援拠点」全国本部サポーター
◎著書には、『ベンチャー失敗の法則』(国際通信社刊)、『君も社長になろう。』(大和書房刊)、『ザ・アントレプレナー』(ダイヤモンド社刊)、『知ってる人だけがうまくいく 社長のためのお金のはなし』『20代で知っておきたかった「出会い」 のルール』(弊社刊)がある
◎株式会社あきない総合研究所 代表取締役
◎中小企業診断士、ITコーディネータ
◎1997年より経営コサルタントとして、ベンチャービジネスのスタートアップを専門に成長戦略の構築・支援に携わりながら、講演活動も積極的に行う。大阪産業 創造館「あきない・えーど」所長を経て、「起ちあがれニッポンDREAM GATE」 の総合プロデューサーを歴任。2003年起業支援家部門経済産業大臣賞受賞
◎現在は起業支援型サービスオフィス「Katanaオフィス」スタートアップ出資に特化した「katanaファンド」起業支援サービス「katanaインキュ」を運営
◎一般社団法人ベンチャーサポートネットワーク理事長、サービスオフィス協同組合理事長、中小企業庁地域創業促進支援事業「創業スクール」 検討委員、中小企 業基盤整備機構「よろず支援拠点」全国本部サポーター
◎著書には、『ベンチャー失敗の法則』(国際通信社刊)、『君も社長になろう。』(大和書房刊)、『ザ・アントレプレナー』(ダイヤモンド社刊)、『知ってる人だけがうまくいく 社長のためのお金のはなし』『20代で知っておきたかった「出会い」 のルール』(弊社刊)がある
登録情報
- ASIN : B00Q9WGLE2
- 出版社 : すばる舎 (2014/11/19)
- 発売日 : 2014/11/19
- 言語 : 日本語
- ファイルサイズ : 14251 KB
- Text-to-Speech(テキスト読み上げ機能) : 有効
- X-Ray : 有効
- Word Wise : 有効にされていません
- 付箋メモ : Kindle Scribeで
- 本の長さ : 226ページ
- Amazon 売れ筋ランキング: - 91,232位Kindleストア (Kindleストアの売れ筋ランキングを見る)
- - 11,877位ビジネス・経済 (Kindleストア)
- カスタマーレビュー:
著者について
著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。

著者の本をもっと発見したり、よく似た著者を見つけたり、著者のブログを読んだりしましょう
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2016年3月18日に日本でレビュー済み
レポート
Amazonで購入
わかりやすくて時々大阪弁になるのが話を気いているみたいで親しみがわきました。
役に立った
2017年6月16日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
起業するための心構えや著者の持論が書いてありました。一般的な内容であったため、特に得るものはありませんでした。
2020年2月20日に日本でレビュー済み
理解できないような難しい理論は何ひとつ書いてない。
とても分かりやすく、決して易しくはないが、
やろうと思えばできることばかりだ。
これまで起業に関する本を何冊も読んできたが、
いちばん腹落ちする内容だった。
なんとなく、「起業してみようかな」と考えているサラリーマン、
起業をしようとして準備をしている人、
既に起業したがうまくいっていない人、
誰が読んでも役立つ内容なのでぜひ読んでみて欲しい。
自分にとって一番心に残ったのは、次の一文だ。
「起業に必要なものを1つだけ挙げるとすれば、自信、
これさえあれば、あとは何とかなる。」
決して、学術論や精神論だけではない。
実際に起業した人をたくさん支援してきた筆者だからこそ分かる、
実用的なノウハウがぎっしり詰まっている。
とても分かりやすく、決して易しくはないが、
やろうと思えばできることばかりだ。
これまで起業に関する本を何冊も読んできたが、
いちばん腹落ちする内容だった。
なんとなく、「起業してみようかな」と考えているサラリーマン、
起業をしようとして準備をしている人、
既に起業したがうまくいっていない人、
誰が読んでも役立つ内容なのでぜひ読んでみて欲しい。
自分にとって一番心に残ったのは、次の一文だ。
「起業に必要なものを1つだけ挙げるとすれば、自信、
これさえあれば、あとは何とかなる。」
決して、学術論や精神論だけではない。
実際に起業した人をたくさん支援してきた筆者だからこそ分かる、
実用的なノウハウがぎっしり詰まっている。
2015年1月18日に日本でレビュー済み
書籍のタイトル通り、ノートです。
今まで作者が起業して、現在に至るまでいろんな経験を
したことをノートにメモしたことを読んでいるようです。
長い説明が書いているのではなく、シンプル。
だから、読みやすい。でも、考えさせられる。
スーっと頭に入ってきます。
このような読み方はいいのか分かりませんが、私は、
最初は、ササーといっきに読んでしまいました。
2回目は、考えて書籍に書いていきます(現在、この段階)
3回目は、書いた内容を見直して、実践。
全てを理解して実践するのではなく、自分が気になった箇所を
行動に生かせるので便利かも。
ちょうど自分自身がさらにステップアップしたいと考えていた時に
おすすめして貰い、読みました。
恐らく起業している人が聞きたいけど、聞けない内容が
書かれています。だから、素直になれます(笑)
失敗して、ナンボです。
今まで作者が起業して、現在に至るまでいろんな経験を
したことをノートにメモしたことを読んでいるようです。
長い説明が書いているのではなく、シンプル。
だから、読みやすい。でも、考えさせられる。
スーっと頭に入ってきます。
このような読み方はいいのか分かりませんが、私は、
最初は、ササーといっきに読んでしまいました。
2回目は、考えて書籍に書いていきます(現在、この段階)
3回目は、書いた内容を見直して、実践。
全てを理解して実践するのではなく、自分が気になった箇所を
行動に生かせるので便利かも。
ちょうど自分自身がさらにステップアップしたいと考えていた時に
おすすめして貰い、読みました。
恐らく起業している人が聞きたいけど、聞けない内容が
書かれています。だから、素直になれます(笑)
失敗して、ナンボです。
2017年9月12日に日本でレビュー済み
タイトルだけ見てちょっと勘違いしていたのですが起業に関する具体的で実践的なアドバイスをしているわけでもなければ起業の仕方をまとめている本でもありませんでした。起業する前の心構えについて書かれた本で、ぶっちゃけると精神論です。自己啓発に近いですかね。いろいろ書いていますが一言で言うと「失敗はするものだと思え」「天狗になるな」「小さなことからコツコツと」ですかね。まあなんというか、起業とか関係なく社会人として生きていく上で普通のことだと思います。
起業の資料として参考になるかなと思い手に取りましたが最初に言ったように実践的な中身ではないので微妙です。起業するか悩んでる人は意志を固める目的で読むのもありだと思いますが、起業するにあたって有用な資料を求めてる方はスルーしておいた方が無難かも。
それなりにいいことは書いていたので☆3です。値段が高いのでもう少し濃い内容だと嬉しかったかな。言い方を変えているだけで、基本同じことの繰り返しなので。文書は読みやすくスラスラ読み進められました。
起業の資料として参考になるかなと思い手に取りましたが最初に言ったように実践的な中身ではないので微妙です。起業するか悩んでる人は意志を固める目的で読むのもありだと思いますが、起業するにあたって有用な資料を求めてる方はスルーしておいた方が無難かも。
それなりにいいことは書いていたので☆3です。値段が高いのでもう少し濃い内容だと嬉しかったかな。言い方を変えているだけで、基本同じことの繰り返しなので。文書は読みやすくスラスラ読み進められました。
2022年10月1日に日本でレビュー済み
中小起業診断士として活動されているそうですが、行政書士は所詮代書屋でめったにない簡単な許認可を数年に一度手続きするだけの仕事で第一次産業を扱わないから弟子の行政書士は苦労した等とセミナーで語っている通り、この書籍自体も偏見が強い精神論が大半を占める内容です。
2015年1月12日に日本でレビュー済み
著者の吉田さんの人徳を現した本です。
起業してしばらく経ちますが、これまで順調ではなかったからこそ、
考えさせられたり、気持ちを新たにしたり、気付くことが書かれています。
「こんなとき吉田さんはなんて言われるのかな?」と考えて、既に十回以上
読み直していますが、その都度勇気づけられています。
押し付ける訳でもなく、上から目線で言い放つ訳でもなく、ご自身の事業経験
と数多の起業家育成経験から、「すっと」気持ちに入ってくる名言揃いです。
起業後だからこそ分かりますが、この本を読めば、起業前の心構えは十分に
できます。これから起業する方に手放しでお勧めできます。この本を読んで
から起業される方が羨ましいです。戻れるなら戻りたいと(笑)。
読後の熱い気持ちを維持するために、読み返しと共に、吉田さんのメルマガも
是非登録してみてください。毎朝の一語が成功に効きます。
毎日配信!「吉田雅紀のGENKIな365日語録」
http://www.akinaisouken.jp/yoshida/yoshida_365_01.html
起業してしばらく経ちますが、これまで順調ではなかったからこそ、
考えさせられたり、気持ちを新たにしたり、気付くことが書かれています。
「こんなとき吉田さんはなんて言われるのかな?」と考えて、既に十回以上
読み直していますが、その都度勇気づけられています。
押し付ける訳でもなく、上から目線で言い放つ訳でもなく、ご自身の事業経験
と数多の起業家育成経験から、「すっと」気持ちに入ってくる名言揃いです。
起業後だからこそ分かりますが、この本を読めば、起業前の心構えは十分に
できます。これから起業する方に手放しでお勧めできます。この本を読んで
から起業される方が羨ましいです。戻れるなら戻りたいと(笑)。
読後の熱い気持ちを維持するために、読み返しと共に、吉田さんのメルマガも
是非登録してみてください。毎朝の一語が成功に効きます。
毎日配信!「吉田雅紀のGENKIな365日語録」
http://www.akinaisouken.jp/yoshida/yoshida_365_01.html
2014年12月3日に日本でレビュー済み
お勤めしながら起業を考えている人には
ぜひ読んでほしい1冊です。勇気が出ます。
(引き返せなくなりますので注意!)
起業に踏み出せない理由のほとんどが、
本当に稼げるのか?
失敗したらどうするの?
というものだと思います。
それに対して、「起業は目論見通りには進みません」
と言い切るところから話がはじまります。
本の内容は書き込み式になっていて、
セルフコーチングしているうちに、
自分らしい「起業」が見えてきます。
私は起業して約3年が経っていますが、
起業を見直す絶好の機会になりました。
ぜひ読んでほしい1冊です。勇気が出ます。
(引き返せなくなりますので注意!)
起業に踏み出せない理由のほとんどが、
本当に稼げるのか?
失敗したらどうするの?
というものだと思います。
それに対して、「起業は目論見通りには進みません」
と言い切るところから話がはじまります。
本の内容は書き込み式になっていて、
セルフコーチングしているうちに、
自分らしい「起業」が見えてきます。
私は起業して約3年が経っていますが、
起業を見直す絶好の機会になりました。