Airカードの基本情報

Airカードは、株式会社リクルートが提供する法人カードです。リクルートは、レジ・会計、決済、販促、予約管理から経営改善まで、Airブランドで様々な法人・個人事業主向け業務支援ソリューションを提供していますが、Airカードはそのサービスの一つと言えます。
- ポイント還元率1.5%と1位、2位を争う高さ
- リクルートサービスでポイント倍増
- 貯まったポイントの使い道が豊富
- マイル還元率0.75%とJALマイルも貯まりやすい
- 手厚い入会キャンペーン実施
- 一般カードの中では年会費が高額
- 追加カードの年会費が高額
- JCBブランドなので海外では利用しにくい
- ショッピング保険は、海外のみ
- 海外旅行傷害保険、国内旅行傷害保険は付帯されていない
- ショッピング限度額は低めの設定
- レストラン優待、ホテル優待、ビジネス優待などがない
- 申込からカード到着まで3週間かかる
Airカード年会費・追加カード・ETCカード比較
- 年会費:5,500円
- 追加カード年会費:3,300円
- ETCカード年会費:0円
国際ブランド | JCB |
カードランク | 一般カード,プロパーカード |
初年度年会費(税込) | 5,500円 |
2年目~年会費(税込) | 5,500円 |
年会費優遇条件 | - |
追加カード/初年度年会費(税込) | 3,300円 |
追加カード/2年目~年会費(税込) | 3,300円 |
追加カード発行枚数制限 | - |
ETCカード/初年度年会費(税込) | 0円 |
ETCカード/2年目~年会費(税込) | 0円 |
ETCカード発行枚数制限 | - |
Airカードポイント還元率・マイル還元率比較
- ポイント還元率/基本:1.50%
- ポイント還元率/上限:1.50%
- キャッシュバック:-
カードランク | 一般カード,プロパーカード |
ポイント還元率/基本 | 1.50% |
ポイント還元率/上限 | 1.50% |
ポイント倍増方法 | ●リクルートサービス ポンパレモール:3.0% じゃらん:2.0% ホッテペッパー:人数×50ポイント |
ポイントサイト経由 | - |
ポイントプログラム | リクルートポイント |
マイル還元率/基本 | 0.75% |
マイル還元率/上限 | 0.75% |
マイル取得方法 | ●ポイント交換 リクルートポイント → Pontaポイント Pontaポイント → JALマイル:1p → 0.5mile |
フライトマイルボーナス | - |
キャッシュバックプログラム | - |
Airカード旅行傷害保険・ショッピング保険比較
- 海外旅行傷害保険:-
- 国内旅行傷害保険:-
- ショッピング保険/国内:-
カードランク | 一般カード,プロパーカード |
ショッピング保険付帯条件 | カード購入+90日間 |
ショッピング保険/海外 | 最高100万円 |
ショッピング保険/国内 | - |
海外旅行傷害保険付帯条件 | - |
海外旅行傷害保険/家族特約条件 | - |
海外旅行傷害保険/死亡・後遺障害 | - |
海外旅行傷害保険/傷害治療費用 | - |
海外旅行傷害保険/疾病治療費用 | - |
海外旅行傷害保険/賠償責任 | - |
海外旅行傷害保険/携行品損害 | - |
海外旅行傷害保険/救援者費用 | - |
海外航空機遅延保険/乗継遅延費用保険金(客室料・食事代) | - |
海外航空機遅延保険/出航遅延費用等保険金(食事代) | - |
海外航空機遅延保険/寄託手荷物遅延費用保険金(衣料購入費等) | - |
海外航空機遅延保険/寄託手荷物紛失費用保険金(衣料購入費等) | - |
国内旅行傷害保険付帯条件 | - |
国内旅行傷害保険/死亡・後遺障害 | - |
国内旅行傷害保険/入院日額 | - |
国内旅行傷害保険/手術費用 | - |
国内旅行傷害保険/通院日額 | - |
国内航空機遅延保険/乗継遅延費用保険金(客室料・食事代) | - |
国内航空機遅延保険/出航遅延費用等保険金(食事代) | - |
国内航空機遅延保険/寄託手荷物遅延費用保険金(衣料購入費等) | - |
国内航空機遅延保険/寄託手荷物紛失費用保険金(衣料購入費等) | - |
Airカードの評判・口コミ
Airカードの良い評判・口コミ
AIRカードやっぱりポイントいかついな。法人カードで1.5パーはでかい!上限が100万てところがちょい少ないけど15000ポイント入ってるう— greed (@1geki) July 10, 2021
Airカードの入会特典、本当にもらえた!ヘッドギアを買おう!— 神田T800周一 (@ktc_mma) June 30, 2021
クマしろさんもご経験者だったんですね!安心して話せます笑 変に胡散臭い勧誘と思われると困るのでなかなか言いにくくて。
美味しいですよね!計算すると年間約60万になってました。私が一番おいしかったのは、Airカード(クレカ)作るだけで6万貰えたやつです。こんなのがたくさんあればいいのに😍— ぱたろう@ポイ活投資 (@papipapiro) June 29, 2021
JCBでも良ければ最近出たAirカードっていうのが年会費5500円で常時1.5%還元っていうのもあり。— えぬじょー (@njoe02) May 1, 2021
Airカードの良い評判・口コミまとめ
- ポイント還元率が1.5%と断トツ
- 入会特典が手厚い
Airカードの悪い評判・口コミ
法人クレカのAirカード、与信枠60万円の人を見かけたがあれは相当すごいな…私は20万円しかないのに。どうにか増枠できないものかね。20万円はあまりにも少ない…— FIREセミリタイア投資家 (@TM3049) July 14, 2021
還元率が1.5%と法人カードとは思えない破格のAIRカードが届きました。挨拶に軽く100万ほど決済してやるかと念の為限度額を確認したら30万www
法人カードじゃなくて学生カードやんこれ。
高還元だからあんまり使わせたくないのは分かるがホルダー増えないぞその戦略。
増枠通らなかったら斬首します。— Motoya Okutani (@okutani0706) July 7, 2021
リクルートのairカードはポイント還元率はかなりいいけどPDFで明細発行できないのと郵送もないかな。元々のJCBのIDと紐付けたらいけると言われたけどお使いのカードは不可とかでるしわけわからん。— greed (@1geki) June 28, 2021
ポイ活目的で作ったAirカード法人カードなのに上限30万円って使えなすぎる…😩(半年間は上限金額上げられないらしい)— @陸マイラーOLお得にホテルステイ (@mamiller88) June 21, 2021
なんかJCBから5500円の引き落としあって何だ!?と思ったらAirカードの年会費だった— 黒酢 (@bkvinegar2016su) June 16, 2021
Airカード落ちてしばらく我慢かなと思ってたけど、翌月にはヒルトンアメックスとdカードもいけたので、半年喪に服す説は合っているのだろうか🤔🤔— ぴーじぇい@GoTo全力イクメンポイ活陸マイラー🐼 (@pj_berry1111) June 13, 2021
先日作ったAirカードで、車の保険を支払おうと思ったら、利用枠超えてしまって決済できず…🥺
枠のこと見落としてた…。
JCBは枠小さいんだった…🥺
法人カードのくせにー!
一時的に枠を増やしてもらうのも断られた…。ナビダイアルでかけたのに😭— しなもん@2020PLT✈ (@CinNaMonnSan06) May 12, 2021
Airカード、めちゃ時間かかるし、書類提出してしばらくしてから書類未提出のメール来て、電話で問い合わせたら未提出じゃなくて、本人確認書類の不備で…段取り悪すぎです😂
私は、ECナビ経由で57,500Pを無事にゲットしました✌️— ぐりーん @副業で本業を超えよう (@bitcoin_island_) April 23, 2021
Airカードの住所確認目的の書留とやら、未だに届かない— りゅぁ (@ryula7123) April 19, 2021
Airカードの悪い評判・口コミまとめ
- 限度額が低い
- 利用明細がPDFでダウンロードできない
- 対応が悪い
- 年会費が発生する
- 審査に落ちた
Airカードのメリット
メリット1.ポイント還元率1.5%と1位、2位を争う高さ

Airカードは
- 200円のカード利用 → 3リクルートポイント ポイント還元率:1.5%
という、法人カードの中では圧倒的に高いポイント還元率を誇るカードとなっています。
- 法人カードの平均的なポイント還元率は0.5%
- ポイント還元率が高いNTTファイナンス Bizカードでもポイント還元率1.0%
ですから
メリット2.リクルートサービスでポイント倍増

Airカードでは
- ポンパレモール ポイント2倍 ポイント還元率:3.0%以上
- じゃらん ポイント1.25倍 ポイント還元率:2.0%以上
- ホットペッパーグルメ ポイント付与:人数 × 50ポイント
と、リクルート発行の法人カードですので、リクルートサービスでのポイント倍増特典があります。
メリット3.貯まったポイントの使い道が豊富

Airカードのポイントは
- 200円のカード利用 → 3リクルートポイント
という形で「リクルートポイント」が貯まります。
リクルートは
に交換できます。
Pontaポイントは
- ローソン
- じゃらん
- au
- ホットペッパービューティー
- ポンパレモール
- ケンタッキーフライドチキン
- シェル
- ゲオ
などで使えますし、商品と交換することも可能です。
メリット4.マイル還元率0.75%とJALマイルも貯まりやすい

Airカードで貯まるリクルートポイントは
- 1リクルートポイント = 1Pontaポイント
- 1Pontaポイント = 1JALマイル
に交換することが可能です。
通常のカード利用で
という高還元率でマイルが貯まる計算になります。
メリット5.手厚い入会キャンペーン実施

Airカードは、登場して間もない新しい法人カードですので
顧客獲得のキャンペーン
に力を入れています。
Airカードのデメリット
デメリット1.一般カードの中では年会費が高額

法人カードの場合、一般カードは
- NTTファイナンス Bizカード レギュラーカード 年会費永年無料
- 三井住友ビジネスカード for owners/クラシックカード 年会費初年度無料、次年度1,375円
- JCB一般法人カード 年会費初年度無料、次年度1,375円
と年会費は、0円~2,000円程度の法人カードが多いのです。
Airカードの場合は
年会費:5,500円
ですから、
デメリット2.追加カードの年会費が高額

法人カードの場合、追加カードの年会費は、親カードの年会費よりも抑えられるのが一般的です。
セゾンコバルト・ビジネス・アメリカン・エキスプレス・カード
親カードの年会費:1,100円
追加カードの年会費:無料
三井住友ビジネスカード for owners
親カードの年会費:年会費初年度無料、次年度1,375円
追加カードの年会費:年会費初年度無料、次年度440円
と、追加カードの年会費は、親カードよりも大きく年会費が安くなるのが一般的な設定なのです。
Airカードの場合は
親カードの年会費:5,500円
追加カードの年会費:3,300円
ですから、
追加カードの年会費が親カードよりは安くなっているものの、それほど安くない設定となっています。
デメリット3.JCBブランドなので海外では利用しにくい

Airカードの国際ブランドは
JCBのみ
です。
日本国内で利用するのであれば、JCBも、Visaも、Mastercardも、加盟店数に大きな差はありませんが
デメリット4.ショッピング保険は、海外のみ

Airカードでは
ショッピング保険:最高100万円
が付帯されていますが、「海外利用のみ」の適用となります。
デメリット5.海外旅行傷害保険、国内旅行傷害保険は付帯されていない

Airカードは、一般カードですので致し方ない部分もありますが
- 海外旅行傷害保険:付帯なし
- 国内旅行傷害保険:付帯なし
です。
デメリット5.ショッピング限度額は低めの設定

Airカードのショッピング限度額は
- 10万~100万円
です。
デメリット6.レストラン優待、ホテル優待、ビジネス優待などがない

多くの法人カードでは
- ビジネス優待
- レストラン優待
- ホテル優待
などの優待サービスで、顧客獲得につなげています。
Airカードの場合は、良くも悪くも、サービスを「1.5%のポイント還元率」に集約しています。
デメリット7.申込からカード到着まで3週間かかる
法人カードの場合は
- セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス・カード:最短3日
- 三井住友ビジネスカード for owners:最短3日
と、発行まで早い法人カードであれば、申込から1週間程度でカードを受け取ることが可能です。
Airカードの場合は
- Airカード:3週間程度
かかります。
すぐに法人カードを利用したい方にはおすすめできません。
Airカードの申込・発行手順

手順1.Airカードのウェブサイトへ行く
Airカードのウェブサイトはこちら
手順2.AirIDの登録
メールアドレスとお店の情報を入力して、AirIDのアカウント登録をします。
手順3.申込内容を入力する
サービス規約に同意の上、申込情報を入力して、申し込みます。
手順4.審査
Airカードの審査です。
手順5.必要書類の提出
審査通過したら、必要書類の提出依頼が郵送で送られてきます。
必要書類を準備し、返送します。
手順6.カード発行
返送された必要書類の確認完了後、カードが発行されます。
Airカードのよくある質問

- Airカードの審査は甘いですか?厳しいですか?
- Airカードは、リクルートの提携カードの法人カードで、比較的新しい法人カードです。顧客獲得を重視しなければならない背景があるため、審査のハードルは低いことが推察されます。
- Airカードはどのくらいで手元に届きますか?
- 申込から約3週間程度でカード発行が可能です。申し込み後、必要書類のやり取りと発行カードのやり取りが郵送で必要になるため、発行までに時間がかかります。
- Airカードの利用限度額はどのくらいですか?
- Airカードの利用限度額は、10万円~100万円です。一般カードの中では、平均的な限度額設定と言えます。
- AirカードとNTTファイナンス Bizカードはどちらがおすすめですか?
- 筆者はNTTファイナンス Bizカードをおすすめします。ポイント還元率だけで見ると、1.5%のAirカードの方が高いのですが、年会費が5,500円と高いため、年会費無料でポイント還元率1.5%のNTTファイナンス Bizカードがコストパフォーマンスが高いと言えます。