スマホ決済の種類と種類別の仕組みの違いメリットデメリットを解説

SHARE

スマホ決済とは

スマホ決済には、大きく分けて2種類あります。

  • 「非接触IC」を使った決済
  • 「QRコード」を使った決済

があります。

非接触ICは、スマホの決済アプリに電子マネーを取り込んだりクレジットカードを登録して、今のキャッシュレス文化の延長で利用できるようにつくられています。

紐付けられているのは、クレジットカード会社が中心ですから、セキュリティーはほぼ完璧です。「Apple Pay」「Google Pay」などがあります。

それに対してQRコード決済は、アリペイ(Alipay=支付宝)という中国のスマホ決済ツールから生まれ、メジャーになった規格です。

Apple Payなどの非接触IC決済と違い、スマホの中に電子マネーやクレジットカードを直接登録しないのが特徴で、専用アプリと、クレジットカード情報や電子マネー情報との「連携」によって、決済を実行します。

今回は『スマホ決済の種類と種類別の仕組みの違いメリットデメリットを解説』というテーマで「非接触IC」を使った決済と「QRコード」を使った決済のそれぞれの代表的なサービスである

  • Apple Pay
  • 楽天ペイ

の特徴やメリット、デメリットを比較します。

非接触IC式のスマホ決済の代表的サービス『Apple Pay』

Apple Payとは

Apple Payは日本ではおサイフケータイに類似した機能があります。

その中で、おサイフケータイにはないApple Payの機能としては、iTunes等でのアプリ決済、ホットペッパーグルメがあります。

そして、Apple Payによって、iPhoneでiDもしくはQUICPay対応のお店でお買い物をしたり、電車・バスなどに乗ったり、飛行機に搭乗できるようになります。

Apple Payが利用できる主なチェーン店として、以下のお店が挙げられます。

  • イオンリテール(イオン、まいばすけっとなど)
  • ユニー(アピタ、ピアゴなど)
  • イトーヨーカ堂
  • セブン-イレブン
  • ローソン
  • ファミリーマート/サークルK/サンクス
  • ミニストップ
  • ユニクロ
  • セイコーマート
  • TSUTAYA(蔦屋家電、蔦屋書店など)
  • マクドナルド
  • すかいらーく(ガスト、バーミヤンなど)

このように、多くのチェーン店でApple Payが利用できます。

セキュリティ面ですが、Apple Payは主要なクレジットカード発行会社と連係しており、ポイントなどのメリットやセキュリティは、今のクレジットカードを利用した時と同じです。

また、利用端末に関してですが、おサイフケータイでは、iDはドコモの端末のみでしか使えず、QUICPayはau・ソフトバンク・ワイモバイルのに限られます。

一方で、Apple Payは通信事業者の縛りはありません。ドコモ・au・ソフトバンク・ワイモバイルはもちろん、楽天モバイルなどのMVNOでも使えます。

また、Apple Payの手数料・年会費に関してですが、無料で利用に費用はかかりません。Apple PayのSuica機能を使う場合でも無料です。

Apple Payの3つのメリット

①お買い物、電車乗車で使用でき、且つポイントも貰える

Apple Payのメリットとして、まずApple Payの利用でクレジットカードのポイントが得られることが挙げられます。

Apple Payはクレジットカードでの支払いと同様に、ポイントを得ることができます。

ただし、iD・QUICPayの利用分はポイントの対象ですが、Suica利用分は対象外となるクレジットカードがあるので、注意が必要です。

JCBのプレスリリースには、

Apple Payの設定は簡単で、クレジットカードのポイントプログラムは引き続き対象となります。SuicaへのチャージなどApple PayのSuicaのお支払いにJCBカードをご利用いただくことも可能です。

と書かれています。

また、KDDIのプレスリリースでは、

Apple Pay設定後も、au WALLET ポイントプログラムは継続されます。

また、SuicaへのチャージなどApple PayのSuicaのお支払にau WALLET クレジットカードをご利用いただくことも可能です。

とあり、上記のように、JCBカード、au WALLETなどでもポイントは貰えます。

②海外でも利用でき、安心して使える

海外ではMastercard®コンタクトレスの利用可能店舗は多いため、Apple Payがより一層便利になります。

海外に行くとセキュリティに関して不安になりますが、Apple Payなら安心です。

Apple Payには実際のカード番号とは異なる「デバイスアカウント番号」が割り振られています。

Apple PayでMastercard®コンタクトレス、JCB Contactless、ExpressPayで支払ったとしても、本体のカード番号が加盟店に漏れることはありません。

そのため、情報漏洩の心配をする必要はありません。

もちろん、日本国内のマクドナルドなどで利用する際も、本体のカード番号が加盟店に漏れることはありません。

このように、Apple Payは海外でも安心して使える

③モバイルSuica特急券・Suicaグリーン券も利用可能

Apple Payはチャージ・Suica定期券以外の機能に関しても、原則として、iPhoneでもモバイルSuicaと同等の機能が用意されます。

アプリで操作・購入してチケットレスで特急に乗車できるモバイルSuica特急券が使えます。

そのため、Suicaグリーン券も利用可能です。また、モバイルSuicaは、新幹線の切符や特急券も買えます。

このように、プライベート、仕事用と使い分けることもできて便利です。経費になる費用とプライベートの費用がスムーズに分けられます。

航空機での利用に関してですが、Apple PayはWalletアプリで「ANA Skipサービス」も利用できます。Apple Payを搭載したiPhoneをかざすだけで、ANAの飛行機に搭乗できます。

特に、ANAカードを持っていない場合は、AMCカードや搭乗券などを持ち歩く必要がなくなるので便利になります。

Apple Payの2つのデメリット

以下がApple Payの2つのデメリットになります。

①ポイントが貯まりづらい

Apple Payのデメリットの一つとして、ポイントが貯まりづらい点が挙げられます。

nanacoに搭載されているQUICPay(nanaco)は、セブン-イレブンでのお買い物では、クレジットカードのポイントやマイルとnanacoポイントを二重取りできますが、Apple Payではできません。

また、Apple Payでの支払いのみだと、共通ポイントが貯まりません。

そのため、クレジットカード決済と比較して、ポイント還元率が低下してしまう場合があります。

例えば、Apple Payにdカードを登録して決済した場合、ローソンでの3%割引は適用されますが、共通ポイントとしての1%のdポイント付与はありません。

また、ビックカメラの場合、ビックカメラのカードを利用して、ビックカメラでお買い物する際は基本10%ポイント還元になりますが、Apple Pay払いだと8%還元になってしまいます。

このように、お店によってはApple Payでの支払いだとポイントが貯まりづらいこともあるので注意が必要です。

②おサイフケータイより、若干使えるサービスが少ない

また、Apple Payはおサイフケータイよりも対応している電子マネー・ポイント・チケット等のサービスが格段に少ないのもデメリットです。

おサイフケータイで使えるサービスは

楽天Edy、WAON、nanaco、モバイルSuica、モバイル スターバックス カード、iD、QUICPay、dポイントカード、ビックポイントカード、ゴールドポイントカード、マツキヨポイントアプリ、ローソンモバイルPonta、東京ドーム TDモバイル2、ユニバーサル・スタジオ・ジャパン、モバイルクロネコメンバーズ、mobile members、モバイルTカード

など挙げればキリがないですが

これに対してApple Payが使えるのは、

  • iD
  • QUICPay
  • モバイルSuica
  • ANA SKiPサービス
  • iTunesギフト券
  • ホットペッパーグルメ

などのサービスしかありません。

利用可能店舗が日本最大級である楽天Edy、税金の支払で得することができて人気のnanacoやWAON、マイルを貯められて便利なJMB WAON、ドリンクチケットがお得なモバイル スターバックスカード等は非対応となってしまっています。

また、PASMO、SMART ICOCA、PiTaPaには対応していません。パスモの定期券をApple Payに搭載することはできません。

使えるサービスが少ないこともApple Payのデメリットと言えるでしょう。

QRコード式スマホ決済の代表的サービス『楽天ペイ』

楽天ペイとは

楽天ペイとは楽天が提供するスマホ決済サービスになります。

楽天ペイは、まず楽天の会員情報にクレジットカードを登録しておく必要があります。そして、楽天ペイのアプリをスマホにインストールします。

アプリを起動して楽天IDでログインして、決済に使うカードを選択します。楽天カードはJCB・VISA・Mastercard®のいずれも使えます。

楽天カード以外のクレジットカードは、VisaかMastercard®ブランドなら利用できます。

JCB、アメックス、ダイナースクラブは利用不可となっていますが、2018年から2019年春にかけて利用可能になるそうです。

楽天の会員情報に複数のクレジットカードを登録している場合は、楽天ペイで使うカードを選べます。

支払いに関してですが、分割払いにも対応しています。

対応サイトで楽天ペイで決済する際には、3回、5回、6回、10回、12回、15回、18回、20回、24回が可能です。

また、楽天ペイでは、楽天スーパーポイントでの支払いも可能です。期間限定ポイントもOKなので、楽天ポイントカードと同様に小口の限定ポイントの消化が捗ります。

楽天ペイの3つのメリット

以下が楽天ペイの3つのメリットになります。

①ポイントが多く付与される

楽天ペイで支払うと、クレカのポイント等とは別に、0.5%の楽天スーパーポイントが得られます。

楽天ペイを活用すると、ザクザクと楽天スーパーポイントを獲得できます。

そして、獲得したポイントに関してですが、

  • マクドナルド
  • ミスタードーナツ
  • ツルハドラッグ
  • ダイコクドラッグ
  • 出光
  • 大丸・松坂屋
  • ポプラ・生活彩家
  • くら寿司

などリアルの店舗で期間限定ポイントを消化できるのが大きなメリットです。

全額楽天ポイント払いで支払った場合でも、楽天ペイ決済なら200円あたり1ポイントを獲得できます。

貯めたポイントは楽天市場はもちろん、楽天ペイの次の支払いに使うことや楽天ポイントカード加盟店で使うことも可能です。

ユニークなところでは、楽天証券で楽天スーパーポイントを使って投資信託を買うことが可能です。

また、過去には楽天ペイで支払うと、楽天カードで決済の場合は10%、他のカードの場合は5%分の楽天スーパーポイントが得られるというキャンペーンも開催されていました。

このように、楽天ペイはお得なキャンペーンを定期的に開催している点はメリットと言えるでしょう。

②タクシーでの支払いに便利

実は、電子マネーには非対応で楽天ペイのみOKというタクシーが多いのはご存知でしょうか。

仮にクレジットカードOKでも、タクシーの場合はクレジットカードでの決済がサインが必要なのが原則です。一定金額以下はサインレスの仕組みもありません。

停車したらいち早く降りて出発したいのに、いちいちカードリーダーに通してサインしてといった時間がもったいし、めんどくさいですよね。

このように、楽天ペイOKであればタクシーでもスムーズな決済が可能で、しかも先ほど述べたように、ポイントの二重取りが可能です。

③スマホの紛失や機種変更時の手続きが簡単

スマートフォンが盗難や機種変更時に楽天ペイの利用を停止したい場合、楽天会員IDのパスワードを変更するだけで、楽天ペイの利用を停止できます。

スマートフォンが故障したり、機種変更したくなって、新しいスマートフォンを買った場合は、新しいスマートフォンへ楽天ペイアプリをインストールのうえ、楽天会員IDでログインするだけでOKです。

スマホの変更時におサイフケータイのような面倒な手続きが不要で、簡便な仕組みとなっています。

この程度の手間であれば多くの方がOKするでしょう。

このように、他の決済方法と比べて、楽天ペイなどのQRコード決済は紛失などをしてもその後のの手続きは簡単なので、安心できます。

楽天ペイの2つのデメリット

以下が楽天ペイの2つのデメリットになります。

①利用金額に上限がある

楽天ペイは、利用金額に上限があります。

最大10万円までなので、あまり高い買い物はできません。

スーパーなどでの買い物なら、そこまで行くことはないと思いますが、自動車店などは平気で超えてしまう可能性がありますからね。

高額決済に楽天ペイを利用することができないことは理解しておきましょう。

1回あたりの上限金額は最大50万円(楽天会員ランクにより上限金額は異なります)ですが、「コード表示」でお支払いの場合、1回あたりの支払い金額の上限は20,000円となります。

ただし、楽天会員ランクがレギュラーの方は、1回あたりのお支払い金額の上限は4,000円となります。 ポイントを利用する場合も、アプリ上での設定にかかわらず20,000ポイントまで(楽天会員ランクがレギュラーの方は4,000ポイントまで)となります。

ローソンなどのコンビにであれば問題ありませんが、物販店や飲食店では上限金額は気になるかもしれません。

②利用できる店舗数が少ない

楽天ペイのデメリットとして利用できる店舗数が少ないことが挙げられます。

Apple PayのようにQUICPAYやiDといったすでに普及している既存の電子マネーのシステムを利用しているわけではなく、楽天ペイはあくまでも楽天スマートペイというモバイル決済サービスを導入しているお店(加盟店)でしか利用できません。

そのため、楽天市場のユーザーの方は不便に感じてしまうかもしれません。

ただ、2017年8月1日からは全国のローソンで楽天ペイが利用できるようになるなど、若干ではありますが、利用店舗が拡大してきております。

ローソンで使えるのは非常にありがたいですが、それ以外は大手チェーン店では特に使えないのが現状です。

また、地方だと、一層、楽天ペイが普及していないため、利用には注意が必要です。

まとめ

いかがだったでしょうか

今回は2つのスマホ決済方法を紹介しました。

スマホ決済方法の上手な使い方としては、まず最初に自分のスマホの機種に合わせて、

  • iPhoneならApple Pay
  • AndroidならGoogle Pay

をそれぞれ選び、それから好みのQRコード決済を入れて使えばよいでしょう。

そうすることで、1台のスマホが2倍、3倍にもなってお得に活用できるようになります。

また、ポイントを幅広く貯めるという点でもキャリアでも決済とQRコード決済の両方を使用することをおすすめします。

まだ、日本でほとんどの店舗で普及しているわけではないですが、今後確実に普及していくことが予想されます。

そのため、自分の最適なスマホ決済方法を見つけてみてはいかがでしょうか。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です