セミナー概要
LIFULL HOME’S PRESSの取材記事と取材先の取組みから、住まいや暮らしをテーマにオンラインセミナー第3弾を開催。
今回のセミナーテーマは「地域に価値を生む『共創の空き家活用』」。
地域に残る空き家を地域らしい価値を生み出し活用されている広島 尾道、大阪 昭和町ですが、2つの地域が成功を遂げているのは、地域の人々や仲間たちとの「共創」の力が大きいといいます。共創により、新しく空き家が活用されることで、地域を活性化し、新たな価値を生み出しています。
基調の講演は、全国で数々の空き家を地域の方々とともに再生をされている株式会社エンジョイワークス代表取締役の福田和則さんにお話しいただきます。広島 尾道の取組みを尾道空き家再生プロジェクト代表理事の豊田雅子さん、大阪 昭和町の取組みを丸順不動産株式会社代表取締役の小山隆輝さんにお話しいただきます。
基調講演と2つの地域の取り組み事例の紹介、登壇者のトークセッションで「共創の空き家活用」をテーマにお伝えします。どうぞご期待ください。
■セミナー開催概要
名称 :「LIFULL HOME’S PRESS」×「空き家」セミナー
地域に価値を生む「共創の空き家活用」
~広島 尾道・大阪 昭和町の取り組みから~
開催日 :2022年9月27日(火)18:00~19:30
開催場所:オンライン配信
配信形式:ZOOM(ウェビナー)
配信方法:生配信(参加申込者には後日アーカイブ動画のURLをお送り予定です)
参加費 :無料(入退場自由)
申込定員:500名
主催 :LIFULL HOME’S PRESS
■セミナー内容
18:00 セミナー開始
18:05 「共創の空き家活用」について
18:20 広島・尾道「尾道空き家再生プロジェクト」の取組み
18:35 大阪・昭和町「丸順不動産」の取組み
18:50 登壇者全員でのトークセッション
19:20 質疑応答
■登壇者
福田 和則 / 株式会社エンジョイワークス 代表取締役
1974年生まれ。外資系金融機関勤務を経て2007年エンジョイワークスを設立。
持続可能なエリアマネジメントを目指して、2017年に多様なステークホルダーがまちづくりに参画できる共感投資プラットフォーム「ハロー! RENOVATION」をリリース。まちづくりにおけるヒト、モノ、カネの新たな関係性構築に取り組む。
豊田 雅子 / 尾道空き家再生プロジェクト 代表理事
1974年尾道に生まれ、坂や路地に囲まれて幼少時代を過ごす。高校卒業後初めて尾道を離れ大阪に出て、故郷の良さを再認識する。関西外国語大学英米語学科を卒業後、JTBの専属のツアーコンダクターとして海外を飛び回る生活を8年ほど続ける。渡航歴は100回以上。帰郷して結婚後、その経験を生かして尾道らしいまちづくりを提唱する「尾道空き家再生プロジェクト」を発足。現在、同NPOの代表理事を務めながら、双子男児の母として日々奔走中。
小山 隆輝 / 丸順不動産株式会社 代表取締役
1924年創業の丸順不動産株式会社三代目。町の不動産屋として地域の困りごとに対応。現在は一般不動産業務以外にも長屋や町家などの既存建物の再生活用を通じて、まちづくりやエリア価値の向上にも取り組む。
島原 万丈 / LIFULL HOME’S総研所長
1989年株式会社リクルート入社。2005年より リクルート住宅総研。2013年3月リクルートを退社、同年7月株式会社ネクストでHOME’S総研所長に就任。他に一般社団法人リノベーション住宅推進協議会設立発起人、国交省「中古住宅・リフォームトータルプラン」検討委員など。
八久保 誠子 / LIFULL HOME’S PRESS 編集長
2013年9月にLIFULL HOME’S PRESSを立ち上げ、編集長就任。 媒体コンセプトを実現すべく、全国各地を取材する。 現在、 LIFULL HOME’S PRESS及びLIFE LISTの2媒体を運営する。
※セミナー情報は、更新されているケース、登録情報が誤っているケースもあるため、公式サイトで正確な情報をご確認ください。
セミナー開催情報
セミナー分類
- ジャンル 地域開発、地域活性化、まちづくり
- 対象職種
- 対象業種 住宅、不動産
- 対象者
セミナー基本情報
- セミナー形態オンライン
- セミナー定員 500人
- セミナー費用 無料
- セミナー主催企業名 LIFULL HOME’S PRESS
セミナー講師情報
- 講師名
- 講師プロフィール
セミナー日程
- セミナー開催日 2022年9月27日
- セミナー開催時間18:00-19:30
- セミナー応募締切日 2022年9月27日
セミナー開催地
- セミナー開催地住所 オンライン
- セミナー開催地交通・アクセス
※セミナー情報は、更新されているケース、登録情報が誤っているケースもあるため、公式サイトで正確な情報をご確認ください。