セミナー概要
【開催日時】
2025年05月28日(水) 09:30 – 11:30
【講 師】
フィッシュファームみらい合同会社
代表社員(九州電力(株)職務執行者)社長/CEO
博士(工学) 一級建築士 エネルギー管理士
篠﨑 正弘 氏
【受講方法】
会場受講
ライブ配信
アーカイブ配信
【会 場】
港区南麻布/JPIカンファレンススクエア
【講義概要】
九州電力グループが取り組む新規事業として、廃止発電所跡地の利活用に
よる持続可能かつ高付加価値な陸上養殖事業への取り組みを紹介します。
IoTを活用した水質の常時監視・制御や、生物ろ過技術を用いた循環型養
殖システム(RAS)を導入し、年間を通じて安定供給が可能な「豊前みら
いサーモン」の生産体制を確立しています。
事業立ち上げの経緯、技術的な差別化要素、味覚分析による品質評価や商
品としての競争力についても詳述。水産業の構造的課題に対し、陸上養殖
という具体的なソリューションを提示します。
技術・運営ノウハウの蓄積のみならず、地元経済界との連携も視野に入れ
た、次世代型アクアビジネスの実証事例を紹介いたします。
【講義項目】
1. 事業コンセプトと背景
(1) 九州電力グループの新規事業としての位置づけ
(2) 廃止発電所跡地の利活用
2. 陸上養殖(RAS)への取り組み
(1) IoTによる水質管理と循環システムの導入
(2) 年間安定供給を支える技術基盤
3. 豊前みらいサーモンの生産体制
(1) 生産規模とフェーズ構成(Phase1~Phase2)
(2) 出荷体制と品質保持の工夫
4. 技術的差別化と競争力
(1) 生物ろ過・遠隔監視システム
(2) 味覚分析と商品特性
5. 水産業の課題とソリューション
(1) 海水温上昇・乱獲・環境負荷への対応
(2) 陸上養殖がもたらす持続可能性
6. 地域連携と今後の展望
(1) 地元経済界との協業
(2) 持続可能なアクアビジネスの実証モデル
7. 関連質疑応答
8. 名刺交換・交流会
【受 講 料】
1名 :37,480円(税込)
2名以降:32,480円(社内・関連会社で同時お申し込みの場合)
※地方公共団体ご所属の方は、2名まで11,000円(税込)
但し、会場受講またはライブ配信受講限定。2名様の受講形態は同一でお願いいたします。
※セミナー情報は、更新されているケース、登録情報が誤っているケースもあるため、公式サイトで正確な情報をご確認ください。
セミナー開催情報
セミナー分類
- ジャンル 地域開発、地域活性化、まちづくり 技術、生産、品質管理 環境、リサイクル 経営戦略、事業戦略
- 対象職種
- 対象業種
- 対象者
セミナー基本情報
- セミナー形態リアル(オフライン)
- セミナー定員 25人
- セミナー費用 37,480円
- セミナー主催企業名 JPI日本計画研究所
セミナー講師情報
- 講師名フィッシュファームみらい合同会社 社長/CEO 代表社員(九州電力(株)職務執行者) 博士(工学) 一級建築士 エネルギー管理士 篠﨑 正弘 氏
- 講師プロフィール1993年3月 九州大学工学部建築学科 卒業 1993年4月 九州電力株式会社 入社 2004年4月 九州大学大学院人間環境学研究院 博士(工学) 2018年4月 九州電力インキュベーションラボ プロジェクトマネジャー 2020年7月 九州電力総合研究所社会インフラグループ 主幹研究員 2021年7月 (一社)玄海町みんなの地域商社 統括マネジャー 2023年7月 九州電力土木建築本部海外・イノベーショングループ 課長 2024年7月 フィッシュファームみらい合同会社 社長就任
セミナー日程
- セミナー開催日 2025年5月28日
- セミナー開催時間9:30 - 11:30
- セミナー応募締切日 2025年5月27日
セミナー開催地
- セミナー開催地住所 東京都 港区南麻布5-2-32 興和広尾ビル
- セミナー開催地交通・アクセスJPIカンファレンススクエア TEL:03-5793-9761 https://www.jpi.co.jp/access ■ 東京地下鉄(東京メトロ)日比谷線 広尾駅 3番出口 徒歩3分(250歩) ●3番出口を出て右手、西麻布方面に進み、最初の信号の先の赤レンガのビル。 ●1階に輸入車のショールームがあり、ビルの中央に入り口。
※セミナー情報は、更新されているケース、登録情報が誤っているケースもあるため、公式サイトで正確な情報をご確認ください。