今なら、無料でセミナー集客が可能!

「監査における『ビジネスと人権』・ESG・ガバナンス等との向き合い方」セミナー

セミナー概要

 

【「戸村の監査六部作」今回の公開セミナーのお届けについて】

・セミナー名称: 「監査における『ビジネスと人権』・ESG・ガバナンス等との向き合い方: 監査人に求められる「公益監査」の視点と対応」

・セミナー日程: 2025年(令和7年)10月8日(水) AM10時~17時 ZOOMライブセミナー (オンラインセミナー)

・主催者: 一般社団法人 日本経営協会 (NOMA)

・セミナー講師: 日本マネジメント総合研究所合同会社 理事長 戸村智憲 (とむら とものり: https://www.jmri.co.jp/tomura.html )

・詳細・お申込み【受付中】: https://www.noma-front.com/shop/seminar/seminardetail.aspx?seminar=60025377&mikey=dc1fce74-f146-407c-be71-0b707712fb54&p=&ps=

・セミナーパンフ(A4縦1枚両面): https://www.jmri.co.jp/KouekiKansa.ESG.HumanRights.2025.Oct.8.Tomura.pdf

 揺れ動くESG・極端な扇動で危ぶまれる人権・不正が渦巻く世の中で、企業や社会の最後の砦となる「監査」が、単なる客観的な傍観者としてではなく、中立公正な社会を築く精神的支柱となるべく重要性を帯びています。

 世界初・日本発で監査コミュニケーション技法の開発・提唱や、今や世界中で活用・採用されている世界初・日本発で開発・学会発表・知財登録の「Key Risk Indicator」など、監査界をリードして参りました戸村智憲が、「戸村の監査六部作」の1つとして下記の公開セミナーをお届け致します。

 監査役・内部監査人・チェックアンドバランスを担う取締役・監視委員・監事や、リスク管理・IR部門・サステナビリティ関連部門の方々を始め、調査報道などのメディアによる社会的監視機能を含め、みなさまに役立つヒントを少しでもお届けできれば幸いです。

1.社会に求められるビジネス・運営への「公益経営」と「公益監査」
• 「ビジネスと人権」・ESG・ガバナンス等の動向と「公益監査」の必要性
• ガバナンスをズバッとわかりやすく読み解く戸村版の早わかり解説
• 「ガバナンス ≠ 無理やり抑え込んで従わせる」:自然とできる仕組みをつくる
• 「公益監査」は利益至上主義でOK:「公益」の促進を通じた利益の追求
• 要するに「公益監査」とは何なのか?どうすれば良いのか?
• 会計監査・適法性監査・業務監査・社会監査等を束ねる「公益監査」への転換
• 安易な社外役員の活用より「公益取締役」「公益監査役」で健全化を目指す
• 「健全に儲け続けるための仕組み」としての公益経営と公益監査
• 「ビジネスと人権」で監査人が押さえておくべきポイント
• ESGで監査人が押さえておくべきポイント

2.本質的な理解を応用して物事を体系的にとらえる
• ガバナンスを実現するための内部統制とその整理
• ガバナンスや「ビジネスと人権」や「公益監査」の共通視点でバラバラに見えがちな問題をサクッと整理する:
① 株主代表訴訟・株主総会・説明責任・情報開示等
② 企業価値向上・利益至上主義・善悪問わぬ「合理主義」等
③ フィデューシャリーデューティー(受託者責任)等
④ 善管注意義務・結果予見義務・結果回避義務・忠実義務・任務懈怠等
⑤ 「ビジネスと人権」・労働法・安全配慮義務・労働安全衛生等
⑥ インサイダー取引や営業秘密や不正競争防止法等
⑦ 談合・カルテル・独占禁止法・贈収賄・公正性等
⑧ 横領・偽装・偽造・隠蔽・研究不正等
⑨ 人事権・解雇権・圧迫面接・メンタルヘルス等
⑩ ハラスメント対策(セクハラ、パワハラ、カスハラ)等
⑪ 離職問題・人手不足問題・コネ縁故入社等
⑫ 育休/産休/介護休業・ダイバーシティ対応・合理的配慮等
⑬ 消費者保護・知的財産権の保護・プライバシーとデータ利活用等
⑭ 生成AI・DX推進・コスト削減や効率化・サイバーリスク対策等
⑮ 防災/減災/事業継続・リスク管理・危機管理等・不祥事対策等
⑯ サステイナブルな経営・環境保護・監査人に求められる役割等
など

3.監査人が押さえておきたい主なポイント
• 「ビジネスと人権」やESGなどの原点:世界人権宣言・国際人権規約などのエッセンス
• CSR・CSV(Creating Shared Value)経営・ESG等への移り変わり
• 要するに「本業を通じた社会問題の解消アプローチ」ということ
• コーポレートガバナンス・コード(CGコード)と公益監査の視点
• 人権対応の基本的ステップと公益監査の視点
• サプライチェーン全体での人権デューデリジェンス(人権DD)のポイント
• 「ビジネスと人権」で重要なグリーバンスメカニズム・公益通報者保護制度の要点
など

4.質疑応答

※本セミナーの指導項目・内容などについては、最新の動向などをより良くお届けできるよう、
事前の予告なく増補・補足・改訂・修正・変更などを行う場合がございます。
予め悪しからずご了承下さいませ。

セミナー公式サイトへ

※セミナー情報は、更新されているケース、登録情報が誤っているケースもあるため、公式サイトで正確な情報をご確認ください。

セミナー開催情報

セミナー分類

  • ジャンル 司法・訴訟、法律、企業法務 金融、会計、税金 
  • 対象職種 法務、コンプライアンス 経営、経営企画、経営管理 経理、財務 
  • 対象業種
  • 対象者 中堅社員・一般社員 女性社員 派遣社員 管理職 経営者、役員、監査役 若手・新入社員 

セミナー基本情報

  • セミナー形態オンライン
  • セミナー定員 100人
  • セミナー費用 41,800円
  • セミナー主催企業名 日本マネジメント総合研究所合同会社

セミナー講師情報

  • 講師名日本マネジメント総合研究所合同会社 理事長 戸村智憲
  • 講師プロフィール戸村智憲プロフィール詳細: https://www.jmri.co.jp/tomura.html

セミナー日程

  • セミナー開催日 2025年10月8日
  • セミナー開催時間10:00~17:00
  • セミナー応募締切日 2025年10月7日

セミナー開催地

  • セミナー開催地住所 オンライン
  • セミナー開催地交通・アクセスZOOMオンラインLIVEセミナーですので、どなたさまもご受講に都合の良い場所でどうぞ。

セミナー公式サイトへ

※セミナー情報は、更新されているケース、登録情報が誤っているケースもあるため、公式サイトで正確な情報をご確認ください。

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です