セミナー概要
「急増するサステナビリティ人材需要への対応 ~成功事例に学ぶ効果的な採用施策~」
サステナビリティ対応は本格化し、2030年に向けて情報開示はもちろんのこと、事業戦略とマテリアリティの一体化が求められる時代に差し掛かってきています。「社内に専門家がおらずノウハウが無い」「外部コンサルに頼り切りで…」そのようなご相談をいただく機会が増えてきております。まさに今、サステナブル経営を加速させる専門人材を採用するタイミングです!
そこで、環境サステナビリティ領域の人材サービスで30年になる当社の、長年の実績と豊富なノウハウを元にセミナーを開催いたします。 本セミナーでは、サステナ人材の採用市場の最新動向や、効果的な採用戦略について、成功事例を交えながら解説します。
アーカイブ配信もありますのでお気軽にお申込(ページ下部のフォーム)ください。
【こんな方におすすめ】
◆ 環境サステナビリティ推進や、新規事業企画の部門担当者
◆ サステナ人材の採用に課題を感じている人事担当者
◆ 環境や社会的責任の最新動向を把握したい経営層やマネージャー
【開催概要】
表 題: 急増するサステナビリティ人材需要への対応 ~成功事例に学ぶ効果的な採用施策~
日 時: 2024年12月11日(水) 16:00~16:30 【アーカイブ配信あり】
形 式: オンライン(ウェビナー)
参加費: 無料
【プログラム】
① 人材確保の現状分析:サステナビリティ人材、足りていますか?
② 市場動向の把握:変わるニーズにどう応えるか
③ 成功事例から学ぶ採用戦略:実践的アプローチ
④ 採用の緊急性:今こそ採用のチャンスです
【スピーカー】
株式会社グレイス 人材ソリューション事業部 マッチングディレクター
マネージャー 井坂 佑(いさか ゆう)
◎得意領域
サステナビリティ経営支援に関わるコンサルティング職・リサーチ職、金融業界のサステナブルファイナンスに関わる職種、メーカーなど事業会社のサステナビリティ推進、環境管理、IR・広報、人事など。顧客ニーズの拡大に合わせて対応領域を広げている。
◎インタビュー記事
日本経済新聞社より「GX人材市場の専門家」として取材を受け、その内容がWebメディア「NIKKEIリスキリング」に掲載された。グリーントランスフォーメーション(GX)領域における人材需要の最新動向や、企業が求めるスキル、年収の目安、GX人材の転職動向について解説している。 →記事はこちら「脱炭素推進でGX人材の需要が急拡大 ベンチャーで年収1500万円提示も」
※セミナー情報は、更新されているケース、登録情報が誤っているケースもあるため、公式サイトで正確な情報をご確認ください。
セミナー開催情報
セミナー分類
- ジャンル ビジネススキル全般 地域開発、地域活性化、まちづくり 技術、生産、品質管理 政治、経済 環境、リサイクル 経営戦略、事業戦略
- 対象職種 商品開発、マーケティング 営業、営業サポート、販売 国際ビジネス、貿易 広報、宣伝、IR 情報システム、情報管理 技術、生産、品質 新規事業、プロジェクト管理 物流管理、在庫管理 経営、経営企画、経営管理 経理、財務
- 対象業種 サービス業 小売、卸売、流通 広告、出版、印刷 建設、工事 情報、通信、放送 製造業 農業、林業 金融、証券、保険
- 対象者 中堅社員・一般社員 女性社員 技術者、システムエンジニア 管理職 経営者、役員、監査役 若手・新入社員
セミナー基本情報
- セミナー形態オンライン
- セミナー定員
- セミナー費用 無料
- セミナー主催企業名 株式会社グレイス
セミナー講師情報
- 講師名株式会社グレイス 人材ソリューション事業部 マッチングディレクター マネージャー 井坂 佑(いさか ゆう)
- 講師プロフィール前職では精密部品メーカーで法人営業を担当していました。医療・自動車・家電・精密機械などモノづくりの現場を見てきた経験や製品の調達や環境のマネジメントシステム(ISO14001)の知見を活かしたい思いと、もともと人と話すことが好きだったためキャリアチェンジで2016年にグレイスに転職しました。 入社後はISOをはじめとした認証関連企業、求人への支援から領域を広げ、2018年からはサステナビリティ経営を支援するコンサルティング求人を担当。 現在ではコンサルティング職に限らず、企業のサステナビリティ推進担当や環境管理など、お客様のニーズに合わせて領域を広げています。
セミナー日程
- セミナー開催日 2024年12月11日
- セミナー開催時間16:00~16:30
- セミナー応募締切日 2024年12月10日
セミナー開催地
- セミナー開催地住所 オンライン
- セミナー開催地交通・アクセス
※セミナー情報は、更新されているケース、登録情報が誤っているケースもあるため、公式サイトで正確な情報をご確認ください。