セミナー概要
【開催日時】
2025年04月17日(木) 13:30 – 15:30
【講 師】
三浦市
市長室長 兼 統括課長
徳江 卓 氏
【受講方法】
会場受講
ライブ配信
アーカイブ配信
【会 場】
港区南麻布/JPIカンファレンススクエア
【講義概要】
三浦市発祥の「海業」は、国の経済財政運営と改革の基本方針2024にお
いて、「海業の全国的な展開等を進める」と明記されるなど、全国的な
認知を得つつあります。
昭和60年に発祥した海業は、三浦市の取り組みにより、PPP(官民連携)
の活用を通じて新たな発展を遂げてきました。
特に、現在進行中の「新海業プロジェクト」は、これまで様々なPPPに
取り組んできた三浦市の中でも、民間資本が最大限活用されていること、
神奈川県営漁港内の県有地を事業用地として活用していることなど、ユ
ニークで先進性のあるPPPプロジェクトです。
これらのPPPプロジェクトの進捗や取り組みを詳説することで、三浦市
発祥の海業とそのPPPによる振興が、全国的に展開されることを期待し
ます。
【講義項目】
1. 特定事業の対象地
2. プロジェクト一覧
3. 転出者アンケート
4. 政策課題
5. PPPについて
6. 市民交流拠点整備事業(県立三崎高校跡地)
7. 旧三崎中学校跡地等城山地区市有地利活用事業
8. 海業とは
9. FWイメージパースとうらりマルシェ
10. 二町谷地区埋立地立地状況
11. 海業プロジェクト事業用地について(二町谷地区埋立地とは)
12. 海業プロジェクトイメージ図
13. 三浦ランデブー
14. 海業プロジェクトのポイント
15. 海業×PPPの効果 可能性の視点で追加
16. 新海業プロジェクト(三崎漁港(本港地区新港地区)海業振興を目指す
用地利活用プロジェクト)について
17. 新海業プロジェクトの今後
18. ガストロノミーツーリズム実証実験(高付加価値化の取り組み)
19. 成功するPPPとは
20. 関連質疑応答
21. 名刺交換・交流会
通常交流の難しい講師及び受講者間での名刺交換・交流会で人脈を広げ、
事業拡大にお役立ていただいております。
【PROFILE 徳江 卓 氏】
三浦市入庁後、水産課、財政課、政策課(行革担当)などを経て現職(市長室長)
平成27年3月 東洋大学大学院経済学研究科公民連携専攻卒業 経済学修士
平成27年度~東洋大学PPP研究所リサーチパートナー
令和5年度~国土交通省PPPサポーター
令和5年~内閣府PPP/PFI行政実務専門家
【受 講 料】
1名 :35,460円(税込)
特典:受講1名につき、同社より1名同行無料(要登録)
※地方公共団体ご所属の方は、2名まで11,000円(税込)
但し、会場受講またはライブ配信受講限定。2名様の受講形態は同一でお願いいたします。
※システムの仕様上、お申込み画面では通常料金が表示されます。割引適用後の受講料は、
ご請求書にてご確認ください。
※セミナー情報は、更新されているケース、登録情報が誤っているケースもあるため、公式サイトで正確な情報をご確認ください。
セミナー開催情報
セミナー分類
- ジャンル 地域開発、地域活性化、まちづくり 経営戦略、事業戦略
- 対象職種
- 対象業種
- 対象者
セミナー基本情報
- セミナー形態リアル(オフライン)
- セミナー定員 25人
- セミナー費用 35,460円
- セミナー主催企業名 JPI日本計画研究所
セミナー講師情報
- 講師名三浦市 市長室長 兼 統括課長 徳江 卓 氏
- 講師プロフィール三浦市入庁後、水産課、財政課、政策課(行革担当)などを経て現職(市長室長) 平成27年3月 東洋大学大学院経済学研究科公民連携専攻卒業 経済学修士 平成27年度~東洋大学PPP研究所リサーチパートナー 令和5年度~国土交通省PPPサポーター 令和5年~内閣府PPP/PFI行政実務専門家
セミナー日程
- セミナー開催日 2025年4月17日
- セミナー開催時間13:30 - 15:30
- セミナー応募締切日 2025年4月16日
セミナー開催地
- セミナー開催地住所 東京都 港区南麻布5-2-32 興和広尾ビル
- セミナー開催地交通・アクセスJPIカンファレンススクエア TEL:03-5793-9761 https://www.jpi.co.jp/access ■ 東京地下鉄(東京メトロ)日比谷線 広尾駅 3番出口 徒歩3分(250歩) ●3番出口を出て右手、西麻布方面に進み、最初の信号の先の赤レンガのビル。 ●1階に輸入車のショールームがあり、ビルの中央に入り口。
※セミナー情報は、更新されているケース、登録情報が誤っているケースもあるため、公式サイトで正確な情報をご確認ください。