セミナー概要
「従業員を適切に評価したい」
「公平で納得感ある給与を実現したい」
「成長実感のわくキャリアパスを用意したい」
人事評価にまつわる全プロセスを、あしたのチーム 代表取締役社長CEO 赤羽博行が、
一つ一つ丁寧に解説します。
《こんな方へおすすめ》
・人事評価制度を導入したいけれど、情報過多で何が正解か分からない。
・昔作った人事評価制度を使い続けているものの、自社に合っていない気がする。
・離職、モチベーション、生産性など「人」に関わる課題が顕在化している。
・人事評価について、網羅的に学んでみたい。
一口に人事評価と言っても、評価軸や評価項目、昇給パターン、等級設計の方法は複数存在しており、自社に最適な答えを見つけるのが難しいというお声が増えてきました。
実際に、評価制度に不満を抱く従業員は7割を超えており(※1)、評価への不満がモチベーション低下や離職につながっている企業も少なくありません。
そこで、
「人事評価制度を導入したい」「人事評価制度を見直したい」
と検討している企業様に向けて、【制度設計】から【制度定着】までの全プロセスを、選べる選択肢の幅や選び方、失敗しないコツも交えて具体的にご紹介するセミナーを開催します。
「評価シート設計」「目標設定」「キャリアパス設計」「給与の決め方」「新しい制度への従業員の反発の乗り越え方」など、あしたのチームのノウハウを2時間に凝縮した充実したプログラム構成となっております。人事評価は組織の心臓部。自社に合った制度の作り方・見直し方を、ぜひ本セミナーでお持ち帰りください。
※1 出典:Job総研「2023年 人事評価の実態調査」
\ 参加特典あります /
『人事評価の教科書』
「等級」「評価」「報酬」制度設計から、制度定着までを完全網羅。
人事評価制度の重要性、設計におけるポイント、
多くの企業がつまずく注意点など、人事評価の
基礎知識から応用ノウハウまでを詰め込みました。
自社の制度設計、制度の見直しにお役立てください。
※セミナー参加後のアンケートにご回答の方のみの限定特典です!
◆費用
完全無料のWEBセミナーです。
※セミナー情報は、更新されているケース、登録情報が誤っているケースもあるため、公式サイトで正確な情報をご確認ください。
セミナー開催情報
セミナー分類
- ジャンル ビジネススキル全般 マネージメント、コーチング
- 対象職種 人事、労務、能力開発 経営、経営企画、経営管理
- 対象業種 IT、情報通信業 サービス業 人材 住宅、不動産 医薬、福祉 外食 小売、卸売、流通 広告、出版、印刷 建設、工事 情報、通信、放送 教育 旅行、ホテル 自動車 製造業 農業、林業 金融、証券、保険
- 対象者 管理職 経営者、役員、監査役 起業家
セミナー基本情報
- セミナー形態オンライン
- セミナー定員 50人
- セミナー費用 無料
- セミナー主催企業名 株式会社PDCAの学校
セミナー講師情報
- 講師名赤羽 博行
- 講師プロフィール株式会社あしたのチーム 代表取締役社長 CEO 1974年、千葉県松戸市生まれ。大学卒業後 株式会社オービックビジネスコンサルタントを経て、2002年スカイライトコンサルティング株式会社に入社。最年少ディレクターとして業務/システムのコンサルティング、ベンチャー企業の立ち上げ、新規事業の立ち上げ、戦略策定、事業計画策定など多岐に渡る多くのコンサルティング実績をもつ。 完全年功序列の大手企業と完全実力主義のベンチャー企業双方での経験を活かし、2009年 設立直後のあしたのチームへ社外取締役として参画。2014年より常勤取締役として、取締役管理本部長、取締役経営企画本部長、取締役コンサルティング本部長を経て、2020年11月より代表取締役社長 CEOに就任。 「ダラダラと残業する方が給与が高くなる」 「頑張りを正当に評価されず、本来の力を発揮できない」 そんな社会を変革するため『本質的な生産性向上』に向けて奮闘中。
セミナー日程
- セミナー開催日 2025年7月30日
- セミナー開催時間10:00~12:00
- セミナー応募締切日 2025年7月30日
セミナー開催地
- セミナー開催地住所 オンライン
- セミナー開催地交通・アクセス
※セミナー情報は、更新されているケース、登録情報が誤っているケースもあるため、公式サイトで正確な情報をご確認ください。