セミナー概要
SNSや掲示板、Google口コミ、転職サイトなどで、「〇〇係長はパワハラ上司」という職場に関する投稿や、 (店や商品について)「・・・・・なことがあったので利用はお勧めしない」などの虚偽の悪評などによって、企業の信用が傷つけられたといった相談が多数寄せられます。
このような投稿により、採用の応募者の減少や客離れによる売上の低下という影響や、名指しされた人材が退職してしまうなどの様々な悪影響がでることもあります。
このような悪質な投稿は削除することも可能ですし、何度も同じような投稿をする投稿者を特定し、投稿の停止や賠償を求めることが可能であることをご存じでしょうか?
本セミナーでは、弁護士が法的根拠に基づき、削除請求や投稿者の特定に関する具体的な手順や成功のポイントを解説するとともに、風評被害や悪質な投稿者への対応方法、また風評被害によって生じる経営リスクの対処法について、実践的な知識を習得いただけるように解説します。
参加無料・定員制のため、ぜひお早めにお申し込みください!
【このような方におすすめです】
・経営者・役職者
・インフルエンサー・芸能人
・人事・労務・広報・マーケティング担当者
【セミナー詳細】
開催日時 2025年8月7日(木)12時~13時
参加費用 無料
開催方法 オンライン形式(Zoom)
【セミナー参加における注意事項】
全国どこからでもご参加いただけます。
※ 取得した個人情報については、イベントに関するお問い合わせならびに今後のセミナー情報・商品情報などの告知のために利用させていただきます。フォーム送信した時点で、プライバシーポリシーに同意したものとみなします。
※ セミナーの内容は予告なく一部変更となる場合がございます。
※ 同業他社の方は参加をお断りさせていただく可能性がございますので、予めご了承下さい。
【講師】
ベリーベスト法律事務所 東京オフィス
弁護士 石毛 孝一
所属:第二東京弁護士会
【講師紹介】
中央大学法科大学院を修了。
ベリーベスト法律事務所の企業法務分野を統括するマネージャー弁護士(パートナー弁護士)。
大学卒業後は経営コンサルタントとして活躍・起業から9年後には法人売却を経て弁護士の道に進んだ異色の経歴。
ビジネスの現場での経験と法律のプロとしての視点を併せ持つ。
企業法務については、労使紛争、企業間紛争、株主関連紛争やそれらを予防する法務のほか、経験に基づくコンサル分野まで、企業が直面する法的課題について幅広く対応可能です。
【お問い合わせ先】
ベリーベスト法律事務所 セミナー運営事務局
TEL:0120-767-049
営業時間:平日 9:30~18:00/土日祝除く
お電話の際、ご参加を検討されているセミナー名をお伝えいただければ、よりスムーズにご案内が可能です。
※セミナー情報は、更新されているケース、登録情報が誤っているケースもあるため、公式サイトで正確な情報をご確認ください。
セミナー開催情報
セミナー分類
- ジャンル SNS・WEBマーケティング・SEO インターネットビジネス・EC セキュリティー、リスクマネジメント、コンプライアンス ベンチャービジネス、起業、開業 医療、福祉、介護、ヘルスケア 広告・マーケティング・PR 知的財産、ISO、個人情報保護 経営戦略、事業戦略
- 対象職種 インターネット、IT 商品開発、マーケティング 広報、宣伝、IR 法務、コンプライアンス 経営、経営企画、経営管理 総務、秘書、管理 顧客管理、顧客対応、クレーム
- 対象業種 IT、情報通信業 サービス業 人材 住宅、不動産 医薬、福祉 外食 小売、卸売、流通 広告、出版、印刷 情報、通信、放送 教育 旅行、ホテル 製造業
- 対象者 管理職 経営者、役員、監査役 自営業者、フリーランス 起業家
セミナー基本情報
- セミナー形態オンライン
- セミナー定員 500人
- セミナー費用 無料
- セミナー主催企業名 ベリーベスト法律事務所
セミナー講師情報
- 講師名【講師】 ベリーベスト法律事務所 東京オフィス 弁護士 石毛 孝一 所属:第二東京弁護士会
- 講師プロフィール中央大学法科大学院を修了。 ベリーベスト法律事務所の企業法務分野を統括するマネージャー弁護士(パートナー弁護士)。 大学卒業後は経営コンサルタントとして活躍・起業から9年後には法人売却を経て弁護士の道に進んだ異色の経歴。 ビジネスの現場での経験と法律のプロとしての視点を併せ持つ。 企業法務については、労使紛争、企業間紛争、株主関連紛争やそれらを予防する法務のほか、経験に基づくコンサル分野まで、企業が直面する法的課題について幅広く対応可能です。
セミナー日程
- セミナー開催日 2025年8月7日
- セミナー開催時間12時~13時
- セミナー応募締切日 2025年8月6日
セミナー開催地
- セミナー開催地住所 オンライン
- セミナー開催地交通・アクセス
※セミナー情報は、更新されているケース、登録情報が誤っているケースもあるため、公式サイトで正確な情報をご確認ください。