今なら、無料でセミナー集客が可能!

データセンタービジネス参入の要点~生成AI時代の電力需要と「ワット・ビット連携-10月8日開催

セミナー概要

 

【開催日時】
2025年10月08日(水) 13:30 – 15:30

【講 師】
株式会社日本総合研究所
リサーチコンサルティング部門 環境・エネルギー・資源戦略グループ
シニアマネジャー
早矢仕 廉太郎 氏

【受講方法】
会場受講
ライブ配信
アーカイブ配信

【会 場】
港区南麻布/JPIカンファレンススクエア

【講義概要】
2025年2月、政府は、2040年を見据えた国家戦略「GX2040」を閣議決定し
た。GX2040策定の背景の一つに、生成AIの普及に伴い課題となる電力需要
増加への対応がある。生成AIの普及は、半導体、自動車、その他あらゆる
産業の発展に関わる一方、生成AIの活用には、膨大な計算処理を可能にす
るデータセンターや、当該処理に必要な大量の電力が必要と言われている。
また、GAFAをはじめとするデータセンター利用者は、追加性のあるクリー
ンな電力を求めているが、送電線の制約、再エネ導入に関する各種制約等
もあり、ニーズに適う電力の調達は難しくなっている。そのような課題に
対して、GX2040では、電力・通信インフラの効率的な整備に向けた、電力
と通信の効果的な連携(ワット・ビット連携)を施策方針として掲げてい
る。本講義は、電力をはじめとするエネルギーの観点からデータセンター
の動向を解説する。具体的には、データセンターへの投資や、データセン
ターへの電力販売を検討する事業者を対象に、データセンターと電力の関
係性を基礎から解説するとともに、データセンターの新設による将来の電
力需要、ワット・ビット連携懇談会を含めた最新の政策動向を丁寧に解説
する。

【講義項目】
1. データセンターの概況
2. データセンターが電力業界へ与えるインパクト
3. データセンター×電力の政策動向
 (1) デジタルインフラ整備に関する有識者会合
 (2) GX2040
 (3) ワット・ビット連携官民懇談会
 (4) GX産業立地WG
4. 関連質疑応答
5. 名刺交換・交流会

【受 講 料】
1名:37,310円(税込) 
2名以降:32,310円(社内・関連会社で同時お申し込みの場合)
※地方公共団体ご所属の方は、2名まで11,000円(税込)
但し、会場受講またはライブ配信受講限定。2名様の受講形態は同一でお願いいたします。

セミナー公式サイトへ

※セミナー情報は、更新されているケース、登録情報が誤っているケースもあるため、公式サイトで正確な情報をご確認ください。

セミナー開催情報

セミナー分類

  • ジャンル ネットワーク・システム開発・プログラミング 環境、リサイクル 経営戦略、事業戦略 
  • 対象職種
  • 対象業種
  • 対象者

セミナー基本情報

  • セミナー形態リアル(オフライン)
  • セミナー定員 25人
  • セミナー費用 37,310円
  • セミナー主催企業名 JPI日本計画研究所

セミナー講師情報

  • 講師名株式会社日本総合研究所 リサーチコンサルティング部門 環境・エネルギー・資源戦略グループ シニアマネジャー 早矢仕 廉太郎 氏
  • 講師プロフィール2015年3月 大阪大学大学院 卒業 2015年4月 株式会社日本総合研究所 入社(新卒) 2017年4月 経済産業省 電力・ガス取引監視等委員会 出向 2019年4月 株式会社日本総合研究所 復職

セミナー日程

  • セミナー開催日 2025年10月8日
  • セミナー開催時間13:30 - 15:30
  • セミナー応募締切日 2025年10月7日

セミナー開催地

  • セミナー開催地住所 東京都 港区南麻布5-2-32 興和広尾ビル
  • セミナー開催地交通・アクセスJPIカンファレンススクエア  TEL:03-5793-9761 https://www.jpi.co.jp/access  ■ 東京地下鉄(東京メトロ)日比谷線 広尾駅 3番出口 徒歩3分(250歩) ●3番出口を出て右手、西麻布方面に進み、最初の信号の先の赤レンガのビル。 ●1階に輸入車のショールームがあり、ビルの中央に入り口。

セミナー公式サイトへ

※セミナー情報は、更新されているケース、登録情報が誤っているケースもあるため、公式サイトで正確な情報をご確認ください。

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です