セミナー概要
【開催日時】
2025年10月24日(金) 13:30 – 15:30
【講 師】
パシフィックコンサルタンツ株式会社
社会イノベーション事業本部 PPPマネジメント部
エグゼクティブコンサルタント
高木 信吉 氏
【受講方法】
会場受講
ライブ配信
アーカイブ配信
【会 場】
港区南麻布/JPIカンファレンススクエア
【講義概要】
現在、収益型PPPの一つであるスモールコンセッションやLABV
といった新手法が現れ、ますます収益獲得の機会が増えている。
それらの手法はこれまでの従来型PPPとは異なり、必ずしもPFI
法で定められた手続にとらわれず、また自由な発想が活かされる
事業となる。それら手法は背景や仕組みにおいて、リスクの少な
いサービス購入型PPP事業とは異なり、的確な事業分析や提案に
は新たなノウハウの収得が必要である。
新型事業の新たな市場であるからこそ、地域企業を始めとした新
規参画が有効であり、収益獲得の機会である。どのような事業に
大きな収益機会があるか、リスク対策はどうするかを見極め、事
業成功のカギとなる収益を実現するための留意点、回避策を見い
出せ。
収益型PPP事業を念頭に、いくつかのポイントに絞って「事業参
画すべき事業であるか」、「事業を作り出す方法とは」、「提案書
作成のポイントは何か」を多角的に見極めるためのノウハウを提
供する。
【講義項目】
1. スモールコンセッションとこれからの収益事業
(1) スモールコンセッションとは何か
(2) スモールコンセッション活用事例
(3) スモールコンセッションの事業創造に向けて
(4) 次世代の収益型PPP事業(コンセッション運営型/初期投資型、公有地活用、LABV等)
(5) LABV事業の作り方
2. 次世代収益型PPPへの参入の見極め方
(1) 事業者義務条件を確かめよ
(2) 不測時対策の妥当性
(3) 違約金規定を確かめよ
(4) 不可抗力事象への対策 ~あるべき物価変動対策とは~
3. 事業計画提案のポイント
(1) 抑えるべきリスクマネジメント
(2) 収益型PPPの事業計画策定の留意点 ~確実な資金調達のために~
(3) 評価される地域企業参画とは
4. 成功事例から見る収益型PPP事業の将来
5. 関連質疑応答
6. 名刺交換・交流会
【受 講 料】
1名:37,580円(税込)
2名以降:32,580円(社内・関連会社で同時お申し込みの場合)
※地方公共団体ご所属の方は、2名まで11,000円(税込)
但し、会場受講またはライブ配信受講限定。2名様の受講形態は同一でお願いいたします。
※セミナー情報は、更新されているケース、登録情報が誤っているケースもあるため、公式サイトで正確な情報をご確認ください。
セミナー開催情報
セミナー分類
- ジャンル 地域開発、地域活性化、まちづくり 技術、生産、品質管理 経営戦略、事業戦略
- 対象職種
- 対象業種
- 対象者
セミナー基本情報
- セミナー形態リアル(オフライン)
- セミナー定員 25人
- セミナー費用 37,580円
- セミナー主催企業名 JPI日本計画研究所
セミナー講師情報
- 講師名パシフィックコンサルタンツ株式会社 社会イノベーション事業本部 PPPマネジメント部 エグゼクティブコンサルタント 高木 信吉 氏
- 講師プロフィール1998年 早稲田大学政治経済学部卒業 2000年 法政大学大学院経営学修士課程修了 2001年 パシフィックコンサルタンツ㈱PFI事業部入社 2015年 同 PPPプロジェクト室長 2018年 同 PPPマネジメント副部長 2020年 同 PPPマネジメント部長 2023年 同 エグゼクティブコンサルタント
セミナー日程
- セミナー開催日 2025年10月24日
- セミナー開催時間13:30 - 15:30
- セミナー応募締切日 2025年10月23日
セミナー開催地
- セミナー開催地住所 東京都 港区南麻布5-2-32 興和広尾ビル
- セミナー開催地交通・アクセスJPIカンファレンススクエア TEL:03-5793-9761 https://www.jpi.co.jp/access ■ 東京地下鉄(東京メトロ)日比谷線 広尾駅 3番出口 徒歩3分(250歩) ●3番出口を出て右手、西麻布方面に進み、最初の信号の先の赤レンガのビル。 ●1階に輸入車のショールームがあり、ビルの中央に入り口。
※セミナー情報は、更新されているケース、登録情報が誤っているケースもあるため、公式サイトで正確な情報をご確認ください。