セミナー概要
「試作開発工程の省人化の正解って何?プロに聞く省人化のための3Dプリンター選び!」では3Dプリンター活用として大きな割合を占める試作開発のための装置選びに焦点を当てるシェアラボ編集部主催の公開取材です。
公開取材では、フィラメントを使うMEX方式、光造形方式、インクジェット方式など各造形方式の3Dプリンターを扱っているイグアスさんをお呼びして試作開発工程を効率化し、できるだけ省人化できる装置に関して公開インタヴューを行います。
3Dプリンターは汎用的な装置だが設計・開発工程での省人化でのベストチョイスは?
もともと汎用的な装置ですが3Dプリンターで最終部品を作るのはまだ怖い、という企業ユーザーの方はまだ多いはず。多くの企業ユーザーの主な利用用途は試作開発や治具製作になってくると思います。
本セミナーでは以下のような方にご参加いただき、課題解決のヒントとしていただければと思います。
設計・開発に従事されている方
残業をしていると社内から指導が入って改善策を検討している方
限られた試作開発予算と作業時間を最大限効率化したい方
どんな選択肢がある?落とし穴は?稟議が通る費用対効果の考え方は?試作開発工程の省人化の正解って何?という装置選びに際して一番知りたいことをプロに聞いていきます。
※セミナー情報は、更新されているケース、登録情報が誤っているケースもあるため、公式サイトで正確な情報をご確認ください。
セミナー開催情報
セミナー分類
- ジャンル 商品開発 技術、生産、品質管理
- 対象職種 商品開発、マーケティング 経営、経営企画、経営管理
- 対象業種 製造業
- 対象者 中堅社員・一般社員 管理職 経営者、役員、監査役
セミナー基本情報
- セミナー形態オンライン
- セミナー定員 30人
- セミナー費用 無料
- セミナー主催企業名 イントリックス株式会社
セミナー講師情報
- 講師名吉澤岳明氏、町田邦博氏(株式会社イグアス)
- 講師プロフィール株式会社イグアスで長年3Dプリンター事業にかかわってきた吉澤岳明氏と町田邦博氏にシェアラボ編集部の記者が公開取材を行います。
セミナー日程
- セミナー開催日 2025年11月18日
- セミナー開催時間12時30分
- セミナー応募締切日 1970年1月1日
セミナー開催地
- セミナー開催地住所 オンライン
- セミナー開催地交通・アクセスオンライン開催
※セミナー情報は、更新されているケース、登録情報が誤っているケースもあるため、公式サイトで正確な情報をご確認ください。
