今なら、無料でセミナー集客が可能!

Google共有ドライブの運用設計と、その先の「AI活用」 〜“カオス化”と“属人化”を防ぐ、現場のリアルな実践術〜

セミナー概要

 

【ウェビナー概要】
「Google共有ドライブを導入したが、カオス化している」
「命名規則が守られず、ファイルが属人化している」
「そもそもGWS運用の『正解』が分からない…」

Google共有ドライブを社内で導入・運用しているものの、明確なルールがないため収集のつかない状態になり、かえって生産性が落ちてしまうケースが少なくありません。

今回は、株式会社フクロウラボで情報システムチーム マネージャーを務める高島 弘樹氏をお招きし、「Google共有ドライブの運用設計」について、そのリアルな実践術を深掘りします。

「唯一の正解はない」といわれる共有ドライブの運用に対して、いかに全社の「グランドデザイン」を描き、現場の特殊要件と向き合いながら「固めすぎない」現実解を見出したのか。

後半では、ファイル整備の先に見据える「社内ナレッジのAI活用」(RAG、NotebookLMの活用)についても触れていきます。本ウェビナーは、情報システム部門で実際に働く方々のリアルな声をお届けする対談シリーズ「情シスの現場から」の第4回です。

【ウェビナーで学べること】
・Google共有ドライブの「グランドデザイン」(全体設計)の考え方
・“カオス化”と“属人化”を防ぐ、現実的な命名規則や権限設計の勘所
・部門ごとの特殊要件(例:営業部門)への具体的な調整・合意形成プロセス
・整備したナレッジをAI(RAG、NotebookLMなど)で活用するアプローチ

 ※対談形式のため、上記の内容は変更になる可能性もあります。

【参加方法】
開催日/2025年12月11日(木) 17:00〜18:00
参加費無料/オンライン開催(Zoomにて配信)

【こんな方におすすめ】
・Google共有ドライブがカオス化・属人化し、管理に課題を感じている情シス担当者
・共有ドライブの導入・移行を検討しており、設計の「現実解」を知りたい方
・全社的なファイル管理のグランドデザインを描きたい方
・ファイル整備の先にある、社内ナレッジのAI活用に関心がある方

セミナー公式サイトへ

※セミナー情報は、更新されているケース、登録情報が誤っているケースもあるため、公式サイトで正確な情報をご確認ください。

セミナー開催情報

セミナー分類

  • ジャンル
  • 対象職種 情報システム、情報管理 
  • 対象業種 IT、情報通信業 
  • 対象者

セミナー基本情報

  • セミナー形態オンライン
  • セミナー定員 50人
  • セミナー費用 無料
  • セミナー主催企業名 DXER株式会社

セミナー講師情報

  • 講師名高島 弘樹
  • 講師プロフィール株式会社フクロウラボ 情報システムチーム マネージャー 専門商社・医療機器メーカーなどでシステム導入、ERP/生産管理システムの運用、プロジェクト管理を歴任。現在は株式会社フクロウラボにて、全社IT基盤の刷新とゼロトラストセキュリティ環境の構築を主導。

セミナー日程

  • セミナー開催日 2025年12月11日
  • セミナー開催時間17:00〜18:00
  • セミナー応募締切日 2025年12月11日

セミナー開催地

  • セミナー開催地住所 オンライン
  • セミナー開催地交通・アクセス

セミナー公式サイトへ

※セミナー情報は、更新されているケース、登録情報が誤っているケースもあるため、公式サイトで正確な情報をご確認ください。

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です