今なら、無料でセミナー集客が可能!

量子水素エネルギーQHeが切り開く次世代クリーン電源—実用化と事業化戦略を公開-12月2日開催

セミナー概要

 

【開催日時】
2025年12月02日(火) 13:30 – 15:30

【講 師】
株式会社 クリーンプラネット
執行役員
グローバル戦略室長
林 雅美 氏

【受講方法】
会場受講
ライブ配信
アーカイブ配信

【会 場】
港区南麻布/JPIカンファレンススクエア

【講義概要】
量子水素エネルギー(Quantum Hydrogen Energy:QHe)は、金属内で水素を
量子拡散させることで核反応レベルの高密度熱を安全に得る、日本発の革新
的なフュージョン技術です。高温プラズマを必要とせず、放射線やCO2を出
さない「実用的なフュージョン」として注目を集めています。エネルギー原
価は、熱も電気も石炭火力の約3分の1となり、現在の化石燃料や再エネのコ
ストの半分から10分の1の水準を実現できる見込みです。本講演では、いよ
いよ実用化が間近に迫るQHe技術の最新成果と、産業応用・事業化ロードマッ
プを紹介します。エネルギー転換期における安全で持続可能な次世代クリー
ンエネルギーの社会実装について展望します。

【講義項目】
0. 会社概要
1. フュージョンエネルギーの新潮流と社会的背景
2. 量子水素エネルギーとは
 (1) 反応メカニズムと特徴
 (2) 水素燃焼・原子力発電・高温核融合との比較
 (3) 技術発展の系譜
 (4) 世界の動き
3. 量子水素エネルギーのユースケース
 (1) 現在開発中の発熱モジュール
 (2) 産業用ボイラと発電ユニット
 (3) その他のユースケース
4. 開発の現状と実用化・量産化へのロードマップ
5. グローバル展開に向けた事業計画
6. 関連質疑応答
7. 名刺交換・交流会
通常交流の難しい講師及び受講者間での名刺交換・交流会で人脈を広げ、
事業拡大にお役立ていただいております。

【PROFILE 林 雅美 氏】
株式会社クリーンプラネットにて、安全なフュージョン
「量子水素エネルギー(QHe)」の研究開発と事業化に関
するPR・IRを中心に、政府・学術機関との連携など社内外
のパートナーシップ構築を担当。国連開発計画(UNDP)職
員、マイクロファイナンス・ネットワーク代表、世界銀行
CGAP/SPTF運営委員など、国際開発分野で豊富な経験を持つ。
東京大学法学部卒業、英国サセックス大学開発学修士課程
修了。

【受 講 料】
1名:37,950円(税込) 
2名以降:32,950円(社内・関連会社で同時お申し込みの場合)
※地方公共団体ご所属の方は、2名まで11,000円(税込)
但し、会場受講またはライブ配信受講限定。2名様の受講形態は同一でお願いいたします。

セミナー公式サイトへ

※セミナー情報は、更新されているケース、登録情報が誤っているケースもあるため、公式サイトで正確な情報をご確認ください。

セミナー開催情報

セミナー分類

  • ジャンル 技術、生産、品質管理 環境、リサイクル 経営戦略、事業戦略 
  • 対象職種
  • 対象業種
  • 対象者

セミナー基本情報

  • セミナー形態リアル(オフライン)
  • セミナー定員 25人
  • セミナー費用 37,950円
  • セミナー主催企業名 JPI日本計画研究所

セミナー講師情報

  • 講師名株式会社 クリーンプラネット 執行役員 グローバル戦略室長 林 雅美 氏
  • 講師プロフィール株式会社クリーンプラネットにて、安全なフュージョン「量子水素エネルギー(QHe)」の研究開発と事業化に関するPR・IRを中心に、政府・学術機関との連携など社内外のパートナーシップ構築を担当。国連開発計画(UNDP)職員、マイクロファイナンス・ネットワーク代表、世界銀行CGAP/SPTF運営委員など、国際開発分野で豊富な経験を持つ。東京大学法学部卒業、英国サセックス大学開発学修士課程修了。

セミナー日程

  • セミナー開催日 2025年12月2日
  • セミナー開催時間13:30 - 15:30
  • セミナー応募締切日 2025年12月1日

セミナー開催地

  • セミナー開催地住所 東京都 港区南麻布5-2-32 興和広尾ビル
  • セミナー開催地交通・アクセスJPIカンファレンススクエア  TEL:03-5793-9761 https://www.jpi.co.jp/access  ■ 東京地下鉄(東京メトロ)日比谷線 広尾駅 3番出口 徒歩3分(250歩) ●3番出口を出て右手、西麻布方面に進み、最初の信号の先の赤レンガのビル。 ●1階に輸入車のショールームがあり、ビルの中央に入り口。

セミナー公式サイトへ

※セミナー情報は、更新されているケース、登録情報が誤っているケースもあるため、公式サイトで正確な情報をご確認ください。

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です