セミナー概要
生成AIは進化を続けており多岐に渡り業務効率化ができるとされていますが、一方で、社内の機密情報が生成AI経由で外部に流出した事件が取り沙汰されるなど、セキュリティ上の様々なリスクが懸念されます。
最近では、従業員が業務で認められていない生成AIを利用することを意味する『シャドーAI』が問題視されており、管理外での情報漏洩などで、会社に大きなダメージを与える可能性があります。
本セミナーでは、シャドーIT検知などでセキュリティ向上を支えるITデバイスとSaaSの統合管理サービスを提供するジョーシス株式会社と、法人向け生成AIを提供する株式会社エクサウィザーズが登壇し、生成AIによる情報漏洩リスクの具体的な回避策を詳しく解説します。また、生成AI導入時の課題とその解決方法について、パネルディスカッションを通じて深掘りしていきます。
<イベント詳細>
開催日時 :2025年1月27日(月)12:00~13:00
参加費 :無料
開催場所 :オンライン(ZOOM)
※ お申込完了後、参加URLをお送りします。
<こんな方におススメ>
・生成AIによるセキュリティリスクを把握したい
・情報漏洩のリスクヘッジ施策を検討している
・生成AIを社内で安全に利用したい
<注意事項>
同業他社さまにはご参加をご遠慮いただいております。ご理解のほどよろしくお願いいたします。
<セミナーに関するお問い合わせ>
josys-marketing@josys.com
※セミナー情報は、更新されているケース、登録情報が誤っているケースもあるため、公式サイトで正確な情報をご確認ください。
セミナー開催情報
セミナー分類
- ジャンル セキュリティー、リスクマネジメント、コンプライアンス
- 対象職種 インターネット、IT
- 対象業種 IT、情報通信業
- 対象者
セミナー基本情報
- セミナー形態オンライン
- セミナー定員
- セミナー費用 無料
- セミナー主催企業名 ジョーシス株式会社
セミナー講師情報
- 講師名株式会社エクサウィザーズ 常務取締役 兼 株式会社Exa Enterprise AI 代表取締役 大植 択真 氏
- 講師プロフィール京都大学工学部卒業。京都大学工学研究科修了(都市計画、AI・データサイエンス)。2013年、ボストンコンサルティンググループに入社。事業成長戦略、事業変革、DX推進、新規事業立ち上げなどの多数のプロジェクトに従事した後に2018年、エクサウィザーズ入社。2019年4月より、AI事業管掌執行役員として年間数百件のAI導入・DX実現を担当。企業の経営層や管理職向けDX研修の講師実績が多数ある。2020年6月に取締役就任。2023年6月に常務取締役就任。兵庫県立大学客員准教授。兵庫県ChatGPT等生成AI活用検討プロジェクトチーム アドバイザー。著書に「Web3時代のAI戦略」(日経BP、2022年)、「次世代AI戦略2025 激変する20分野 変革シナリオ128」(日経BP、2021年)。
セミナー日程
- セミナー開催日 2025年1月27日
- セミナー開催時間12:00〜13:00
- セミナー応募締切日 2025年1月27日
セミナー開催地
- セミナー開催地住所 オンライン
- セミナー開催地交通・アクセス
※セミナー情報は、更新されているケース、登録情報が誤っているケースもあるため、公式サイトで正確な情報をご確認ください。