今なら、無料でセミナー集客が可能!

内閣府が推進する防災DX・物資支援デジタル化の最前線-8月4日開催

セミナー概要

 

【開催日時】
2025年08月04日(月) 09:30 – 11:30

【講 師】
内閣府
政策統括官(防災担当)付
参事官(防災デジタル・物資支援担当)
桐部 仁志 氏

【受講方法】
会場受講
ライブ配信
アーカイブ配信

【会 場】
港区南麻布/JPIカンファレンススクエア

【講義概要】
少子化が進む中、行政の防災担当職員の確保にも困難が伴い、災害時
の効果的な支援に支障を来たしかねない現状下、今後、南海トラフ巨
大地震などの大規模災害に備え、防災業務の企画立案機能を飛躍的に
向上させ、平時から不断に万全の備えを行うことが必要不可欠であり、
広域災害対応を含めた自治体の災害対応力強化に不可欠な「防災DX」
を推進してく必要がある。本講演では、主に以下の3つの取り組みに
ついて詳説する。
1.広域災害時の自治体間の情報共有にも役立つ「新総合防災情報シ
ステム(SOBO-WEB)」
2.平時の災害応急物資の備蓄状況の可視化、災害時の物資支援の広
域連携を実現する「新物資システム(B-PLo)」
3.避難所の入退所管理や罹災証明書交付等被災者支援業務を効率化
・最適化する「クラウド型被災者支援システム」等の被災者支援DX

【講義項目】
1. 防災デジタルプラットフォームの構築
2. プッシュ型物資支援のデジタル化の推進
3. 被災者支援DXの今後の在り方
4. 関連質疑応答
5. 名刺交換・交流会

【受 講 料】
1名 :37,410円(税込)
特典:受講1名につき、同社より1名同行無料(要登録) 
※地方公共団体ご所属の方は、2名まで11,000円(税込)
但し、会場受講またはライブ配信受講限定。2名様の受講形態は同一でお願いいたします。

セミナー公式サイトへ

※セミナー情報は、更新されているケース、登録情報が誤っているケースもあるため、公式サイトで正確な情報をご確認ください。

セミナー開催情報

セミナー分類

  • ジャンル ネットワーク・システム開発・プログラミング 地域開発、地域活性化、まちづくり 経営戦略、事業戦略 
  • 対象職種
  • 対象業種
  • 対象者

セミナー基本情報

  • セミナー形態リアル(オフライン)
  • セミナー定員 25人
  • セミナー費用 37,410円
  • セミナー主催企業名 JPI日本計画研究所

セミナー講師情報

  • 講師名内閣府 政策統括官(防災担当)付 参事官(防災デジタル・物資支援担当) 桐部 仁志 氏
  • 講師プロフィール1995年通商産業省(当時) 入省 在インドネシア日本国大使館一等書記官 九州経済産業局総務企画部総務課長 一般財団法人石炭エネルギーセンター事務局長代理 在大韓民国日本国大使館参事官 通商政策局韓国室室長 産業技術環境局総務課技術政策企画室室長兼内閣府総合科学技術・イノベーション会議事務局企画官 在ドイツ日本国大使館参事官 通商政策局特別通商交渉官 国立研究開発法人日本医療研究開発機構(AMED)医療機器・ヘルスケア事業部長などを歴任 現在に至る

セミナー日程

  • セミナー開催日 2025年8月4日
  • セミナー開催時間9:30 - 11:30
  • セミナー応募締切日 2025年8月3日

セミナー開催地

  • セミナー開催地住所 東京都 港区南麻布5-2-32 興和広尾ビル
  • セミナー開催地交通・アクセスJPIカンファレンススクエア  TEL:03-5793-9761 https://www.jpi.co.jp/access  ■ 東京地下鉄(東京メトロ)日比谷線 広尾駅 3番出口 徒歩3分(250歩) ●3番出口を出て右手、西麻布方面に進み、最初の信号の先の赤レンガのビル。 ●1階に輸入車のショールームがあり、ビルの中央に入り口。

セミナー公式サイトへ

※セミナー情報は、更新されているケース、登録情報が誤っているケースもあるため、公式サイトで正確な情報をご確認ください。

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です