今なら、無料でセミナー集客が可能!

石狩市の洋上風力・データセンター集積戦略-9月25日開催

セミナー概要

 

【開催日時】
2025年09月25日(木) 13:30 – 15:30

【講 師】
石狩市
企画政策部 
企業連携推進課長
加藤 純 氏

【受講方法】
会場受講

【会 場】
港区南麻布/JPIカンファレンススクエア

【講義概要】
地域の資源や地域にもたらされるチャンスを、最大限に市民生活
向上へつなげることが地方自治体の大きな役割であると考えてい
る。
札幌市に隣接する北海道石狩市には、国際貿易港と広大な工業団
地、そして再生可能エネルギー電源開発に適する豊かな環境がも
たらされた。現在は、それらを活用して現代に必要不可欠なイン
フラ施設になりつつあるデータセンターの誘致を進めている。
一方、再エネ電源やデータセンターは、場合によって市民生活の
向上どころか「迷惑施設」と捉えられることもある。本講演では、
地域に進出する新産業を生かしながら持続可能なまちづくりを進
める石狩市の挑戦のほか、地域課題解決に向けた草の根的な取り
組み、民間企業との協働に向けた考えなどを詳説する。

【講義項目】
1.石狩市の概要
(1)石狩市の成り立ち、現在に至るまでの変化
(2)国際貿易港「石狩湾新港」と工業団地「石狩湾新港地域」
2.さまざまな再生可能エネルギー電源
(1)石狩湾新港地域に集積する各種再エネ電源の紹介
(2)地域価値を創出する「石狩地域バイオマス発電所」
3.洋上風力発電の現在地と展望
(1)石狩湾新港洋上風力発電所について
(2)洋上風力で生まれる地域の変化
(3)一般海域「石狩市沖」について
(4)洋上風力発電を契機とした地域発展の方策
4.「REゾーン構想」
(1)地産地活とREゾーン構想
(2)石狩市に集積するデータセンターとワットビット連携
5.データセンターを活用した地域価値創造
(1)データセンターを取り巻く環境
(2)地域DX×データセンターの需要創出
(3)データセンター×最大限の地域再エネ活用
6.「地域資源×〇〇」の持続可能なまちづくり
(1)脱炭素で地域をリデザインするための道筋
(2)今後の展望
7. 関連質疑応答
8. 名刺交換・交流会

【受 講 料】
1名:37,900円(税込) 特典:受講1名につき、同社より1名同行無料(要登録) 
※地方公共団体ご所属の方は、2名まで11,000円(税込)
※システムの仕様上、お申込み画面では通常料金が表示されます。

セミナー公式サイトへ

※セミナー情報は、更新されているケース、登録情報が誤っているケースもあるため、公式サイトで正確な情報をご確認ください。

セミナー開催情報

セミナー分類

  • ジャンル 地域開発、地域活性化、まちづくり 技術、生産、品質管理 環境、リサイクル 経営戦略、事業戦略 
  • 対象職種
  • 対象業種
  • 対象者

セミナー基本情報

  • セミナー形態リアル(オフライン)
  • セミナー定員 25人
  • セミナー費用 37,900円
  • セミナー主催企業名 JPI日本計画研究所

セミナー講師情報

  • 講師名石狩市 企画政策部  企業連携推進課長 加藤 純 氏
  • 講師プロフィール1974年小樽市生まれ。50歳。 1998年3月に小樽商科大学商学部を卒業し、99年4月に石狩市役所入庁。 札幌市や石狩湾新港管理組合への出向などを経て、2022年4月より現職。

セミナー日程

  • セミナー開催日 2025年9月25日
  • セミナー開催時間13:30 - 15:30
  • セミナー応募締切日 2025年9月24日

セミナー開催地

  • セミナー開催地住所 東京都 港区南麻布5-2-32 興和広尾ビル
  • セミナー開催地交通・アクセスJPIカンファレンススクエア  TEL:03-5793-9761 https://www.jpi.co.jp/access  ■ 東京地下鉄(東京メトロ)日比谷線 広尾駅 3番出口 徒歩3分(250歩) ●3番出口を出て右手、西麻布方面に進み、最初の信号の先の赤レンガのビル。 ●1階に輸入車のショールームがあり、ビルの中央に入り口。

セミナー公式サイトへ

※セミナー情報は、更新されているケース、登録情報が誤っているケースもあるため、公式サイトで正確な情報をご確認ください。

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です