セミナー概要
原爆投下から80年。核兵器の脅威はいまだ消えない。ウクライナやガザの紛争では核による威嚇が続き、アメリカやNATOは「核抑止力」をかかげ、日本はアメリカの「核の傘」に依存し核兵器禁止条約に署名すらしていない。
日本障害者協議会は戦後80年目となる本年に、核兵器の廃絶と人間の尊厳の尊重をテーマに集会を行う。また障害分野に関する3つの重要な裁判を振り返り今後の課題を整理し、障害のある人の尊厳についても学び合う。
※セミナー情報は、更新されているケース、登録情報が誤っているケースもあるため、公式サイトで正確な情報をご確認ください。
セミナー開催情報
セミナー分類
- ジャンル 医療、福祉、介護、ヘルスケア
- 対象職種
- 対象業種 医薬、福祉
- 対象者
セミナー基本情報
- セミナー形態オンライン
- セミナー定員 300人
- セミナー費用 1,500円
- セミナー主催企業名 日本障害者協議会
セミナー講師情報
- 講師名以下を参照
- 講師プロフィール第1部 『被爆80年 核兵器廃絶の課題と日本の役割』 安井正和さん (原水爆禁止日本協議会[日本原水協] 事務局長) 第2部 『憲法・生存権-人としての尊厳を尊重する社会の実現をめざす!』 基調報告 / 藤井克徳さん(JD代表) シンポジスト/ ①鈴木由美さんと松本多仁子さん (優生保護法問題の全面解決をめざす全国連絡会 原告と支援者) ②佐藤晃一さんと永瀬恵美子さん (いのちのとりで裁判全国アクション 原告と支援者) ③天海正克さんと纐纈建史さん (天海訴訟を支援する会 原告と支援者) コーディネーター / 藤井克徳さん(JD代表) ・ 増田一世さん (JD常務理事)
セミナー日程
- セミナー開催日 2025年11月1日
- セミナー開催時間13時~17時
- セミナー応募締切日 2025年10月31日
セミナー開催地
- セミナー開催地住所 オンライン
- セミナー開催地交通・アクセス
※セミナー情報は、更新されているケース、登録情報が誤っているケースもあるため、公式サイトで正確な情報をご確認ください。