今なら、無料でセミナー集客が可能!

【交流会あり】スタジアム・アリーナが拓く“稼ぐまちづくり” ― スポーツコンプレックスの構想と事業化戦略-11月7日開催

セミナー概要

 

【開催日時】
2025年11月07日(金) 09:30 – 11:30

【講 師】
KPMGコンサルティング株式会社
BI(スポーツイノベーションチーム)・アソシエイトパートナー 公認会計士
スポーツ庁「スタジアム・アリーナガイドライン策定ワーキンググループ」構成員
土屋 光輝 氏

【受講方法】
会場受講
ライブ配信
アーカイブ配信

【会 場】
港区南麻布/JPIカンファレンススクエア

【講義概要】
近年、国内各地でスタジアム・アリーナの新設が進む中、周辺地域へ及ぼす“経済
効果”や”社会貢献性”の高いスタジアム・アリーナを増やしていくことが求めら
れています。また、スポーツ施設を施設単体でなく地域全体で有効活用していくた
めの考え方として「スポーツコンプレックス」という考え方も出てきています。
そのために、スタジアム・アリーナを軸としたまちづくりやエリアマネジメントに
ついて具体的にご紹介するとともに、それらを効果的に推進するための「スポーツ
コンプレックス」について最新事例なども交えて分かり易く解説します。

【講義項目】
1. スタジアム・アリーナを軸としたまちづくり・地域活性化の意義
  (1)スタジアム・アリーナ改革とは
  (2)スポーツコンプレックスの推進へ
2. スタジアム・アリーナが創出する価値
  (1)スタジアム・アリーナが創出する価値の整理
  (2)スタジアム・アリーナによる財務価値の向上
  (3)スタジアム・アリーナによる社会価値の創出
3. スタジアム・アリーナを軸としたまちづくりを進める上での重要な取り組みの要点
  (1)顧客体験価値の向上
  (2)利用用途の多様化・多目的利用
  (3)収益源の複線化
  (4)複合化
  (5)持続可能なまちづくりへの貢献
  (6)主なステークホルダーの整理
4. スタジアム・アリーナを軸としたまちづくりを進めるための事業検討プロセス
  (1)基本構想の策定
  (2)基本計画の策定
  (3)運用計画の設計
  (4)アジャイルアプローチ
5. スタジアム・アリーナを軸としたまちづくりの参考事例
6. 関連質疑応答
7. 名刺交換・交流会
通常交流の難しい講師及び受講者間での名刺交換・交流会で人脈を広げ、
事業拡大にお役立ていただいております。

【受 講 料】
1名:37,910円(税込) 
2名以降:32,910円(社内・関連会社で同時お申し込みの場合)
※地方公共団体ご所属の方は、2名まで11,000円(税込)
但し、会場受講またはライブ配信受講限定。2名様の受講形態は同一でお願いいたします。

セミナー公式サイトへ

※セミナー情報は、更新されているケース、登録情報が誤っているケースもあるため、公式サイトで正確な情報をご確認ください。

セミナー開催情報

セミナー分類

  • ジャンル 地域開発、地域活性化、まちづくり 経営戦略、事業戦略 
  • 対象職種
  • 対象業種 住宅、不動産 建設、工事 
  • 対象者

セミナー基本情報

  • セミナー形態リアル(オフライン)
  • セミナー定員 25人
  • セミナー費用 37,910円
  • セミナー主催企業名 JPI日本計画研究所

セミナー講師情報

  • 講師名 KPMGコンサルティング株式会社 BI(スポーツイノベーションチーム)・アソシエイトパートナー 公認会計士 土屋 光輝 氏
  • 講師プロフィールスポーツ庁「スタジアム・アリーナガイドライン策定ワーキンググループ」構成員 <略歴> 1997年東京経済大学経済学部卒業。 1998年あずさ監査法人入所。製造業、小売業、人材派遣業などの監査業務に従事した後、IPO専門部署において株式上場支援等のアドバイザリー業務の提供を通じて、数多くのベンチャー企業の株式上場に関与。その後、アカウンティングアドバイザリーサービス事業部も兼務し、中小企業のM&A等のアドバイザリーや財務デューデリジェンス業務等にも従事。 2015年からスポーツビジネスCoEにて、民間クラブチームへのアドバイザリーやスタジアム・アリーナ開発に関するアドバイザリー業務を提供。2016年にはスポーツ庁のスタジアム・アリーナガイドライン策定ワーキンググループに参画し、その後、2017年にはスタジアム・アリーナ整備に係る資金調達手法・民間資金活用検討会、2020年からは多様な世代の交流拠点となるスタジアム・アリーナ選定委員会のメンバーにも参画。その他、経済産業省の地域未来投資促進法におけるスポーツ施設の先進性評価委員やJリーグのスタジアム基準検討部会委員なども従事。 2023年からKPMGコンサルティングに転籍にし、DXやSXなどスポーツビジネスにおけるアドバイザリー領域をさらに拡大。

セミナー日程

  • セミナー開催日 2025年11月7日
  • セミナー開催時間9:30 - 11:30
  • セミナー応募締切日 2025年11月6日

セミナー開催地

  • セミナー開催地住所 東京都 港区南麻布5-2-32 興和広尾ビル
  • セミナー開催地交通・アクセスJPIカンファレンススクエア  TEL:03-5793-9761 https://www.jpi.co.jp/access  ■ 東京地下鉄(東京メトロ)日比谷線 広尾駅 3番出口 徒歩3分(250歩) ●3番出口を出て右手、西麻布方面に進み、最初の信号の先の赤レンガのビル。 ●1階に輸入車のショールームがあり、ビルの中央に入り口。

セミナー公式サイトへ

※セミナー情報は、更新されているケース、登録情報が誤っているケースもあるため、公式サイトで正確な情報をご確認ください。

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です