セミナー概要
【開催日時】
2025年08月22日(金) 13:30 – 15:30
【講 師】
東京都立大学大学院
理学研究科 化学専攻 無機化学研究室
教授
山添 誠司 氏
【受講方法】
会場受講
ライブ配信
アーカイブ配信
【会 場】
港区南麻布/JPIカンファレンススクエア
【講義概要】
2050年でのカーボンニュートラル実現のために、大気中の低濃度
二酸化炭素(~430ppm)を効率よく吸収・回収するDirect Air
Capture (DAC)技術の開発が望まれている。すでに固体吸着材や
Ca(OH)2を用いたDACプロセスの開発が進められているが、より低
エネルギー・低コストで駆動するDAC技術の開発が必要である。
本講演では、世界で開発が進められている低濃度二酸化炭素吸収
技術について紹介しつつ、当研究室で開発を進めている液固相分
離現象をもちいた高速二酸化炭素吸収技術やアミノ基を固定化し
た固体二酸化炭素吸着剤によるDAC技術の開発状況について解説
する。
【講義項目】
1. カーボンニュートラル・Direct Air Captureについて
(1) カーボンニュートラル
(2) 二酸化炭素吸収技術
2. 液固相分離技術によるDirect Air Capture技術の開発
(1) 液固相分離によるDAC技術について
(2) ジアミンを利用した液固相分離によるDAC技術の開発
(3) 固体カルバミン酸からの低エネルギー二酸化炭素脱離技術の開発
3. アミン修飾シリカを用いた固体吸着剤によるDAC技術の開発
(1) 固体吸着剤を利用したDAC技術について
(2) アミン修飾シリカの合成とDACへの応用
4. 今後の展望
5. 関連質疑応答
6. 名刺交換・交流会
【受 講 料】
1名 :37,750円(税込)
2名以降:32,750円(社内・関連会社で同時お申し込みの場合)
※地方公共団体ご所属の方は、2名まで11,000円(税込)
但し、会場受講またはライブ配信受講限定。2名様の受講形態は同一でお願いいたします。
※セミナー情報は、更新されているケース、登録情報が誤っているケースもあるため、公式サイトで正確な情報をご確認ください。
セミナー開催情報
セミナー分類
- ジャンル 技術、生産、品質管理 環境、リサイクル 経営戦略、事業戦略
- 対象職種
- 対象業種
- 対象者
セミナー基本情報
- セミナー形態リアル(オフライン)
- セミナー定員 25人
- セミナー費用 37,750円
- セミナー主催企業名 JPI日本計画研究所
セミナー講師情報
- 講師名東京都立大学大学院 理学研究科 化学専攻 無機化学研究室 教授 山添 誠司 氏
- 講師プロフィール2003年3月 京都大学工学部工業化学科 卒業 2003年4月 京都大学大学院工学研究科分子工学専攻 修士課程 入学 2005年3月 京都大学大学院工学研究科分子工学専攻 修士課程 修了 2025年4月 京都大学大学院工学研究科分子工学専攻 博士課程 進学 2008年3月 京都大学大学院工学研究科分子工学専攻 博士課程 修了 博士(工学) 2008/04-2012/03 龍谷大学理工学部物質化学科 助教 2012/04-2017/09 東京大学大学院理学系研究科化学専攻 助教 2017/10-現在 東京都立大学(旧 首都大学東京)大学院理学研究科化学専攻 教授
セミナー日程
- セミナー開催日 2025年8月22日
- セミナー開催時間13:30 - 15:30
- セミナー応募締切日 2025年8月21日
セミナー開催地
- セミナー開催地住所 東京都 港区南麻布5-2-32 興和広尾ビル
- セミナー開催地交通・アクセスJPIカンファレンススクエア TEL:03-5793-9761 https://www.jpi.co.jp/access ■ 東京地下鉄(東京メトロ)日比谷線 広尾駅 3番出口 徒歩3分(250歩) ●3番出口を出て右手、西麻布方面に進み、最初の信号の先の赤レンガのビル。 ●1階に輸入車のショールームがあり、ビルの中央に入り口。
※セミナー情報は、更新されているケース、登録情報が誤っているケースもあるため、公式サイトで正確な情報をご確認ください。