今なら、無料でセミナー集客が可能!

【無料】現場を救う!従業員を守るカスハラ対策の最前線~義務化を前に、今こそ備える~

セミナー概要

 

カスハラ対策、もうできていますか?

こんな方にオススメ!
・小売・飲食・サービス業など 接客現場を抱える企業経営者・管理職の方を担当されている方
・新人・若手スタッフの安全管理や教育を担当されている方
・社内マニュアル整備や職場文化の見直しを進めたい方

カスタマー・ハラスメント(通称:カスハラ)対策は、2026年から企業の義務に。
未来を見据え、現場を守るための準備を今から準備しておきましょう。

• 「従業員に相談されたが、どう対応すべきか分からなかった」
• 「個人の判断に任せたまま、対応がルール化できていない」
• 「マニュアルはあるが、うまく運用されていない」

こうした現場の声に応えるべく、2025年4月1日から施行された『東京都カスタマー・ハラスメント防止条例』への対応・初期対応の基本・職場文化の整備・具体的な事例紹介まで含めたセミナーを開催します。

一歩踏み出す準備を「接客の現場に安心を」 「従業員を守る組織へ」
このセミナーは、ただの情報共有ではありません。
カスハラ対応の“仕組みづくり”の第一歩です。皆が安心して働ける職場づくりを一緒に始めましょう。

■プログラム
・カスハラの事例と動向
・初期対応やマニュアル整備の実践的ポイントの習得
・質疑応答、ネットワーキング

イベントのポイント
・実際のカスハラ事例を紹介しながら、初期対応の要点をわかりやすく解説
・現場に合わせた対応マニュアル・ルール整備のヒント
・組織的にカスハラを防ぐための文化・教育体制づくりとは?

セミナー公式サイトへ

※セミナー情報は、更新されているケース、登録情報が誤っているケースもあるため、公式サイトで正確な情報をご確認ください。

セミナー開催情報

セミナー分類

  • ジャンル マネージメント、コーチング 
  • 対象職種 人事、労務、能力開発 法務、コンプライアンス 顧客管理、顧客対応、クレーム 
  • 対象業種 サービス業 外食 小売、卸売、流通 旅行、ホテル 
  • 対象者 中堅社員・一般社員 管理職 経営者、役員、監査役 

セミナー基本情報

  • セミナー形態リアル(オフライン)
  • セミナー定員 15人
  • セミナー費用 無料
  • セミナー主催企業名 オープンイノベーションフィールド多摩

セミナー講師情報

  • 講師名中小企業診断士 戸田哲也 氏
  • 講師プロフィール広島県福山市出身。                                                                                1986年、中央大学商学部卒業。 中小企業診断士、宅地建物取引士、販売士1級、事業再生士補、認定経営革新等支援機関。 大学卒業後、株式会社大和銀行(現りそな銀行)に勤務し、営業店・本部において法人営業、不動産業務、企業年金コンサルティング等を担当。                  その後、株式会社サンシャインシティにて商業施設運営、コンベンション事業、施設管理など幅広い業務に従事。 2015年に中小企業診断士登録、2023年に独立。                                                  現在は、世田谷区産業振興公社、港区産業振興センター、中小機構、東京都中小企業振興公社などの公的機関で、創業支援、販路開拓、事業承継、事業再生など幅広い経営課題に対応。 民間においても、資金調達、販路拡大、CX向上、新事業進出、事業計画策定、補助金申請支援などの支援を行っている。 カスタマー・ハラスメント防止をテーマに、公的機関や商業施設向けのセミナー講師を務め、現場事例を交えた初期対応のポイントやマニュアル整備の重要性を解説。小売・飲食・サービス業を中心に、従業員を守る体制づくりと組織力向上を支援。

セミナー日程

  • セミナー開催日 2025年11月5日
  • セミナー開催時間14:00-16:00
  • セミナー応募締切日 2025年11月4日

セミナー開催地

  • セミナー開催地住所 東京都 国分寺市南町3-22-10
  • セミナー開催地交通・アクセスJR中央線、西武線「国分寺駅」南口から徒歩5分 ※駐車場はございません。

セミナー公式サイトへ

※セミナー情報は、更新されているケース、登録情報が誤っているケースもあるため、公式サイトで正確な情報をご確認ください。

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です