セミナー概要
コーチングの実際の場でカード式の対話法「クリーン・ランゲージ」という手法から見直していくと、そこに互いのコトバの持つ力の誤解や認識の歪みが浮き上がってきます。二人がペアになり自分の語るコトバを後で録画を見直しながら、その対話の中でおきるコトバのズレを分析していきます。また、何かの取引場面を設定して、互いの交渉でどんな優位性を取ろうとするのか演習します。これにより、自分にとっての常識的コトバ(※ナラティブ)が人にどういった影響を与え、また自分に跳ね返ってくるかに気づくことになるのです。
「クリーンランゲージ」がよく使うのはメタファー(比喩)による意味の転換。ただし、それだけでなく、動詞を過去にすることによって、その内容が過去にあったことを暗黙の前提にする方法などもあります。これらは短期心理療法のミルトン・エリクソンが使っていたものです。とくに現在形から過去形への動詞変換は隠れた心理効果をもたらすものだといえます。発話するコミュニケーションのプロセス自体が、今ある不満や痛みを過去の「あったもの」へと転換していくからです。これは嫌な出来事や失恋など心理的に落ち込む内容に対して中立化してしまう手法の一つといえます。
たとえば、「今、失恋して苦しんでいるのです」というコトバを「そうですか。”失恋した”ことから、”苦しんでいた”んですね」というように動詞を過去形にしてしまう。その結果として、コトバを返された相手は暗黙に過ぎてしまった事象へと認識を転換してしまうわけです。
こうした動詞型の“リフレーム”(意味転換)の方法は現状の見方を過去や未来を逆転して一度別の視点から発想転換してみるものです。それによって、自己の在り方の狭さや固定的な面に気づいて解決につながるというわけです。
※セミナー情報は、更新されているケース、登録情報が誤っているケースもあるため、公式サイトで正確な情報をご確認ください。
セミナー開催情報
セミナー分類
- ジャンル ビジネススキル全般 マネージメント、コーチング 技術、生産、品質管理 顧客満足、CRM、クレーム対応
- 対象職種 人事、労務、能力開発 商品開発、マーケティング 営業、営業サポート、販売 情報システム、情報管理 新規事業、プロジェクト管理 経営、経営企画、経営管理 顧客管理、顧客対応、クレーム
- 対象業種
- 対象者
セミナー基本情報
- セミナー形態リアル(オフライン)
- セミナー定員 6人
- セミナー費用 8,000円
- セミナー主催企業名 日本ビジネス心理学会
セミナー講師情報
- 講師名匠 英一
- 講師プロフィール専門は心理学・認知科学を軸にしたコンサル、人材開発、マーケティングなど。100社を超えるコンサル業務と他方でデジタルハリウッド大学教授、早稲田大学商学部客員研究員、立正大学非常勤講師など歴任。著作は60冊程。TVでレギュラー出演(ナカイの窓等)も多数。 1990年に東大の研究者らと(株)認知科学研究所(代表)を創設し、主に心理学を応用したコンサル業、とくにアップル社、住友3M、SANKYO、NEC、中央職業能力開発協会などメーカ中心に行う。 95年より通信機器販売企業に就職し、新規事業と営業に12年間従事。その間CRM協議会(初代事務局長)、日本ビジネス心理学会(副会長)など計15団体創設。 またIT系企業取締役・顧問(株:ミリオネット、株:デジタルナレッジ、株:豊作プロジェクト)も歴任。
セミナー日程
- セミナー開催日 2025年11月8日
- セミナー開催時間13:15
- セミナー応募締切日 2025年11月7日
セミナー開催地
- セミナー開催地住所 東京都 新宿区新宿5丁目18番20号 ルックハイツ新宿707号 貸会議室『新宿フォレストスペース』
- セミナー開催地交通・アクセス地下鉄丸ノ内線「新宿三丁目駅」下車、E1出口歩20秒
※セミナー情報は、更新されているケース、登録情報が誤っているケースもあるため、公式サイトで正確な情報をご確認ください。