セミナー概要
【開催日時】
2025年11月20日(木) 09:30 – 11:30
【講 師】
一般財団法人日本エネルギー経済研究所
資源・燃料・エネルギー安全保障ユニット
上級スペシャリスト
伊藤 庄一 氏
【受講方法】
会場受講
ライブ配信
アーカイブ配信
【会 場】
港区南麻布/JPIカンファレンススクエア
【講義概要】
AI普及やデータセンターの増設に伴い、電力需要が急増しつつある現在、
原子力導入の国際的な機運が高まっている。GX推進という観点から原子力
を重視する日本を含め、先進国において原子力回帰が進む一方、ロシアや
中国は、グローバルサウスの原子力市場でのプレゼンス拡大に躍起である。
世界の分断化が進む中、国際原子力市場における西側の影響力低下は、単
にエネルギー市場やビジネスの問題に止まらず、原子力の平和利用や核セ
キュリティの問題にも深刻な影響を与える懸念が高まっている。
本講演では、原子力の民生利用と核不拡散の表裏一体性に着目し、日本が
原子力産業において不可分の関係にある米国と共に果たし得る役割と責務
を再考する。
【講義項目】
1. 原子力ルネサンス2.0
(1) 何故いま原子力なのか
(2) 国際エネルギー市場と原子力
2. 日本の原子力政策
(1) GXに向けた原子力政策の転換
(2) 日本の原子力政策の欠陥
3. 米国の原子力政策
(1) 特徴
(2) 国内エネルギー市場と原子力
(3) 対外原子力戦略
4. 地政学的環境の変化と核不拡散体制の危機
(1) NPT(核不拡散条約)の現況
(2) 民生利用と不拡散
5. 日本の課題
(1) 日本的なエネルギー安全保障観脱却の必要性
(2) 日米同盟における原子力協力の重要性
6. 関連質疑応答
7. 名刺交換・交流会
【受 講 料】
1名:37,780円(税込)
2名以降:32,780円(社内・関連会社で同時お申し込みの場合)
※地方公共団体ご所属の方は、2名まで11,000円(税込)
但し、会場受講またはライブ配信受講限定。2名様の受講形態は同一でお願いいたします。
※セミナー情報は、更新されているケース、登録情報が誤っているケースもあるため、公式サイトで正確な情報をご確認ください。
セミナー開催情報
セミナー分類
- ジャンル 技術、生産、品質管理 環境、リサイクル 経営戦略、事業戦略
- 対象職種
- 対象業種
- 対象者
セミナー基本情報
- セミナー形態リアル(オフライン)
- セミナー定員 25人
- セミナー費用 37,780円
- セミナー主催企業名 JPI日本計画研究所
セミナー講師情報
- 講師名一般財団法人日本エネルギー経済研究所 資源・燃料・エネルギー安全保障ユニット 上級スペシャリスト 伊藤 庄一 氏
- 講師プロフィール1992年 筑波大学国際関係学類卒業 1993年 ロンドン大学スラブ東欧学研究所修士課程修了 2000~2003年 在ハバロフスク日本国総領事館専門調査員 2004年 筑波大学大学院博士課程国際政治経済学研究科単位取得退学 2006年 モントレー国際大学客員研究員 2009年 ブルッキングズ研究所招聘客員研究員 2010年 戦略国際問題研究所(CSIS)招聘客員研究員 2010年~現在 日本エネルギー経済研究所 2010年~現在 【兼任】Institute for Security and Development Policy(在ストックホルム)、Associated Senior Fellow 2023年~現在 【兼任】戦略国際問題研究所(CSIS)、Japan Chair, Adjunct Fellow
セミナー日程
- セミナー開催日 2025年11月20日
- セミナー開催時間9:30 - 11:30
- セミナー応募締切日 2025年11月19日
セミナー開催地
- セミナー開催地住所 東京都 港区南麻布5-2-32 興和広尾ビル
- セミナー開催地交通・アクセスJPIカンファレンススクエア TEL:03-5793-9761 https://www.jpi.co.jp/access ■ 東京地下鉄(東京メトロ)日比谷線 広尾駅 3番出口 徒歩3分(250歩) ●3番出口を出て右手、西麻布方面に進み、最初の信号の先の赤レンガのビル。 ●1階に輸入車のショールームがあり、ビルの中央に入り口。
※セミナー情報は、更新されているケース、登録情報が誤っているケースもあるため、公式サイトで正確な情報をご確認ください。
