セミナー概要
【開催日時】
2025年12月05日(金) 13:30 – 15:30
【講 師】
株式会社ミライト・ワン
専務執行役員
みらいビジネス推進本部長
宮﨑 達三 氏
【受講方法】
会場受講
ライブ配信
アーカイブ配信
【会 場】
港区南麻布/JPIカンファレンススクエア
【講義概要】
生成AIやデジタルイノベーションの急成長に伴う日本国内外でのデータセンター(DC)
の需要を背景に、ミライト・ワンの取り組みを紹介。日本製のハードウェア・ソフト
ウェアがまだ少ない中、日本国内で益々高まるDC建設需要、日本における生成AI活用
等、デジタルイノベーションに向けたDCビジネスはどうあるべきなのか。
ミライト・ワンはICTゼネコンとして日本市場にマッチした短納期構築・拡張性・柔軟
性などを備えたコンテナ型DC提供について、モルゲンロット社と協業し、コンテナDC
ワンストップソリューションを提供している。
さらに、「MM先進イノベーションラボ」を創設し、計算リソースの需給ギャップに応え
る次世代コンテナDC/次世代GPUクラウドプラットフォームの構築に取り組む中、今後
の日本にマッチしたコンピュータNWアーキテクチャはどのようなアーキテクチャになる
のか。最後に10年後の未来社会はどういうものかについて構想していく。
【講義項目】
1. イントロダクション
(1) 生成AI時代における市場の変化
(2) デジタルイノベーションの加速による計算リソース需要の激増
2. ミライト・ワンのデータセンター事業全体像
(1) 事業構造と成長戦略
(2) ミライト・ワングループの持つ技術力と実績
3. コンテナDCワンストップソリューションの取り組み
(1) 調査・設計から施工、運用、保守までの包括的対応
(2) 高効率な短納期導入と拡張性がもたらすビジネス価値
4. 全最適化のための「MM先進イノベーションラボ」の設立
・ラボ設立の背景とミッション
5. GPUクラウドサービスとの連携と新しいビジネスモデル
(1) GPUコンテナDCを用いた計算リソースの柔軟な提供
(2) 生成AI市場における今後の応用可能性
6. まとめと今後のビジョン
(1) データセンター市場におけるミライト・ワンの役割と価値
(2) 国内NWアーキテクチャのあるべき姿とその進化への対応
(3) 10年後の未来社会とは・・
7. 関連質疑応答
8. 名刺交換・交流会
【受 講 料】
1名:37,570円(税込)
2名以降:32,570円(社内・関連会社で同時お申し込みの場合)
※地方公共団体ご所属の方は、2名まで11,000円(税込)
但し、会場受講またはライブ配信受講限定。2名様の受講形態は同一でお願いいたします。
※セミナー情報は、更新されているケース、登録情報が誤っているケースもあるため、公式サイトで正確な情報をご確認ください。
セミナー開催情報
セミナー分類
- ジャンル ネットワーク・システム開発・プログラミング 地域開発、地域活性化、まちづくり 技術、生産、品質管理 環境、リサイクル 経営戦略、事業戦略
- 対象職種
- 対象業種
- 対象者
セミナー基本情報
- セミナー形態リアル(オフライン)
- セミナー定員 25人
- セミナー費用 37,570円
- セミナー主催企業名 JPI日本計画研究所
セミナー講師情報
- 講師名株式会社ミライト・ワン 専務執行役員 みらいビジネス推進本部長 宮﨑 達三 氏
- 講師プロフィール1985 年 4 月 日本電信電話株式会社入社 2004 年 4 月 ⻄日本電信電話株式会社 ⿅児島⽀店宮崎⽀店長 2013 年 10 月 同社 NTT ビジネスソリューションズ 取締役 関西支店長 2017 年 7 月 株式会社ミライト・テクノロジーズ 執行役員 東京支店長 2019 年 6 月 同社 取締役 常務執行役員 東京支店長 2020 年 6 月 同社 取締役 専務執行役員 ソリューション事業推進本部長 2022 年 7 月 株式会社ミライト・ワン 取締役 専務執行役員 ソリューションカンパニー共同カンパニー長(共同COO) 2023 年 1 月 同社 取締役 専務執行役員 ソリューションカンパニー共同カンパニー長(共同COO) みらい事業推進本部長 2024 年 6 月 同社 取締役 専務執行役員 みらい事業推進本部長 2025 年 6 月 同社 専務執行役員 みらい事業推進本部長 2023 年〜2020 年 東北大学大学院環境科学研究科特任教授(客員)
セミナー日程
- セミナー開催日 2025年12月5日
- セミナー開催時間13:30 - 15:30
- セミナー応募締切日 2025年12月4日
セミナー開催地
- セミナー開催地住所 東京都 港区南麻布5-2-32 興和広尾ビル
- セミナー開催地交通・アクセスJPIカンファレンススクエア TEL:03-5793-9761 https://www.jpi.co.jp/access ■ 東京地下鉄(東京メトロ)日比谷線 広尾駅 3番出口 徒歩3分(250歩) ●3番出口を出て右手、西麻布方面に進み、最初の信号の先の赤レンガのビル。 ●1階に輸入車のショールームがあり、ビルの中央に入り口。
※セミナー情報は、更新されているケース、登録情報が誤っているケースもあるため、公式サイトで正確な情報をご確認ください。
