今なら、無料でセミナー集客が可能!

要件定義の「作れない・任せられない・伝わらない」を解決

セミナー概要

 

■対象者
大手企業や受託開発企業に所属する、プロジェクトマネージャー(PM)の方、特に次のようなことに悩んでいる方や、PMをマネジメントする立場のマネージャーの皆さんを対象に、生成AI時代の要件定義に関するウェビナーを開催します。

・クライアントからの曖昧な要求を要件定義に落とし込めない、落とし込む時間がない状況で、クライアントとエンジニアの板挟みにあって大変。
・なんとかクライアントの要求を要件定義に落とし込んでもエンジニアの方でのタスク分解が進まない、ネクストアクションに移れない、実装してもイメージと違うものが出来上がってしまう、などの問題が起こる。
・度重なる仕様変更により、要件定義書や基本設計書といったドキュメントの更新が後回しになり、ドキュメントはすぐに陳腐化し、実際のシステムとは乖離した「負の資産」へと変わっていくが、納品物として必ず作成しないといけないというジレンマがある。
・生成AIにドキュメント作成を指示しても、クライアント特有の業務ルールや、パートナーに渡せるような精密で網羅的な要件定義書を作成することができない。
・結局は自分の手でゼロから時間をかけて作成・修正するため業務が全く追いつかずにいる。むしろ生成AIを試す余裕すらない。自身が試行錯誤しなくても一発で求めるものが出てくるツールが欲しい

■ウェビナー内容
・要件定義の新たな捉え方
 ┗盛り上がりを見せるバイブコーディングとその課題
 ┗要件定義の質が低いとプロジェクトが頓挫してしまう
 ┗要件定義は「必要なコンテキストを渡す道具」になる
・要件定義がボトルネックになる理由
 ┗作れない・任せられない・伝わらない
・AI時代に最適化された要件定義を実現するには
 ┗AIフレンドリーな文書を実現する
 ┗アクセシビリティを高める工夫をする
 ┗AI-Readyな組織づくりに取り組む
・AIで実現する要件定義
 ┗要件定義にAIを活用するメリット
 ┗AIで行う要件定義の課題とその解決方法

セミナー公式サイトへ

※セミナー情報は、更新されているケース、登録情報が誤っているケースもあるため、公式サイトで正確な情報をご確認ください。

セミナー開催情報

セミナー分類

  • ジャンル インターネットビジネス・EC セキュリティー、リスクマネジメント、コンプライアンス ネットワーク・システム開発・プログラミング 
  • 対象職種 インターネット、IT 情報システム、情報管理 
  • 対象業種 IT、情報通信業 
  • 対象者 技術者、システムエンジニア 管理職 経営者、役員、監査役 自営業者、フリーランス 起業家 

セミナー基本情報

  • セミナー形態オンライン
  • セミナー定員 100人
  • セミナー費用 無料
  • セミナー主催企業名 株式会社Hakky

セミナー講師情報

  • 講師名齋藤 和正
  • 講師プロフィール■研究から実践まで一貫した経験 大阪大学・同大学院にてコンピューターサイエンス/機械学習分野を専攻。遺伝子解析分野のAI研究を経験。学生時代から100名規模の学生団体運営やサービス立ち上げを実践。 ■AIスタートアップで技術責任者 NVIDIA・Google出資のABEJAに新卒入社。最年少で小売向けAI分析SaaS「Insight for Retail」の技術責任者として、数千台のカメラデータを活用した分析サービス開発を推進。 ■教育分野での大規模システム開発 全国の高校で最も導入されているClassiにて、データ基盤・AI開発チームリーダーとして大規模教育データ活用システムを開発。 ■Hakky創業 2021年、「データでプロダクトを価値あるものに」をミッションに設立。 プロダクト開発 × AI技術 × データサイエンスの実践経験を活かし、企業のデータ活用支援を行っている。

セミナー日程

  • セミナー開催日 2025年9月18日
  • セミナー開催時間10:00-11:00, 13:00-14:00. 20:00-21:00
  • セミナー応募締切日 2025年9月17日

セミナー開催地

  • セミナー開催地住所 オンライン
  • セミナー開催地交通・アクセス

セミナー公式サイトへ

※セミナー情報は、更新されているケース、登録情報が誤っているケースもあるため、公式サイトで正確な情報をご確認ください。

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です