セミナー概要
【開催日時】
2025年10月02日(木) 09:30 – 11:30
【講 師】
成田国際空港株式会社
上席執行役員
経営企画部門 経営計画部 戦略企画室 分掌
経営企画部門 経営計画部 東京戦略企画室 分掌
経営企画部門 経営計画部戦略企画室長 事務取扱
片山 敏宏 氏
【受講方法】
会場受講
ライブ配信
アーカイブ配信
【会 場】
港区南麻布/JPIカンファレンススクエア
【講義概要】
成田空港は、建設反対闘争、第2滑走路整備の難航、羽田空港の国際化という
三つの危機を乗り越え、右肩上がりの成長を続けてきました。現在では、日
本に訪れる外国人旅行者の約3分の1を受け入れる、国際拠点空港としての役
割を担っています。政府が掲げるインバウンド6000万人時代の実現に向け、
成田空港ではC滑走路の新設や、グランドハンドリング要員の確保・育成など
に積極的に取り組んでいます。4年後の新滑走路の完成に向け、地域との連携
のもとで準備が加速しています
【講義項目】
1. 成田空港の成り立ちと苦難の歴史
(1) 空港建設と反対運動の背景
(2) 成田闘争とその後の対話路線への転換
(3) 開港後の政治的・社会的影響
2. 三つの危機と克服の道のり
(1) 第2滑走路建設の困難と対応
(2) 羽田空港の国際化による競争激化
(3) インバウンド急増の受け皿としての新たな役割
3. 成田空港の現在の役割と規模
(1) インバウンド受け入れ数(全国の1/3)
(2) 国際貨物・旅客ハブ空港としての地位
(3) 国内・海外ネットワークの拡大状況
4. C滑走路整備計画の概要と意義
(1) 三本目滑走路の位置・規模・目的
(2) 四者協議会と地域合意形成の経緯
(3) 環境・騒音・住民対応の枠組み
5. グラハン要員確保と人材育成
(1) 現在の4万人→7万人への拡充目標
(2) 若年層(Z世代)雇用への課題と対応
(3) 住環境や新たな労働環境整備
6. 空港周辺のまちづくりとエアポートシティ構想
(1) 居住環境整備と定住促進策
(2) 商業・教育・医療インフラの整備状況
(3) Z世代に響くライフスタイル発信戦略
7. Z世代への訴求と参加型アプローチ
(1) SNS・ショートドラマ等による魅力発信
(2) ワークショップを通じた共創の実例
8. 今後の展望と地域との共創
(1) 2029年の滑走路完成に向けたスケジュール
(2) 空港と地域が共に描く未来像
9. 関連質疑応答
10. 名刺交換・交流会
【受 講 料】
1名:37,220円(税込)
2名以降:32,220円(社内・関連会社で同時お申し込みの場合)
※地方公共団体ご所属の方は、2名まで11,000円(税込)
但し、会場受講またはライブ配信受講限定。2名様の受講形態は同一でお願いいたします。
※セミナー情報は、更新されているケース、登録情報が誤っているケースもあるため、公式サイトで正確な情報をご確認ください。
セミナー開催情報
セミナー分類
- ジャンル 地域開発、地域活性化、まちづくり 技術、生産、品質管理 経営戦略、事業戦略
- 対象職種
- 対象業種
- 対象者
セミナー基本情報
- セミナー形態リアル(オフライン)
- セミナー定員 25人
- セミナー費用 37,220円
- セミナー主催企業名 JPI日本計画研究所
セミナー講師情報
- 講師名成田国際空港株式会社 上席執行役員 片山 敏宏 氏
- 講師プロフィール経営企画部門 経営計画部 戦略企画室 分掌 経営企画部門 経営計画部 東京戦略企画室 分掌 経営企画部門 経営計画部戦略企画室長 事務取扱 <略歴> 1994年4月 東京大学法学部卒業後、運輸省(現在の国土交通省)に入省。 同省内では、自動車交通局情報課長補佐や同局総務課で財務企画官などを歴任。 2009年7月 成田市副市長として、羽田国際化への成田空港の対抗策に従事 。 2021年4月 観光庁にて観光戦略課長として、コロナ後の観光政策の企画を担当 。 2022年1月 国土交通省航空局総務課長に就任し、航空行政全般の総括に携わる 。 2023年7月以降 成田国際空港会社(NAA)の経営企画部戦略企画室の上席執行役員として、空港づくり戦略、東京圏渉外、グラハン人材対策などを統括
セミナー日程
- セミナー開催日 2025年10月2日
- セミナー開催時間9:30 - 11:30
- セミナー応募締切日 2025年10月1日
セミナー開催地
- セミナー開催地住所 東京都 港区南麻布5-2-32 興和広尾ビル
- セミナー開催地交通・アクセスJPIカンファレンススクエア TEL:03-5793-9761 https://www.jpi.co.jp/access ■ 東京地下鉄(東京メトロ)日比谷線 広尾駅 3番出口 徒歩3分(250歩) ●3番出口を出て右手、西麻布方面に進み、最初の信号の先の赤レンガのビル。 ●1階に輸入車のショールームがあり、ビルの中央に入り口。
※セミナー情報は、更新されているケース、登録情報が誤っているケースもあるため、公式サイトで正確な情報をご確認ください。