今なら、無料でセミナー集客が可能!

【参加特典あり】バックオフィスの評価と給与 ~数値化しにくい貢献を見える化する仕組み~

セミナー概要

 

バックオフィスの評価と給与 ~数値化しにくい貢献を見える化する仕組み~

セミナー内容

・バックオフィス業務の評価の問題点と危険度チェック
・一人ひとりの目標達成が、経営目標達成に繋がる仕組みの作り方
・バックオフィス業務の評価方法
 - 人事、総務、経理、情報システム部門など、部署ごとの成果目標の具体例
 - 業務ミッション設定のポイント(Quality・Cost・Deliveryの考え方)
 - 成果とプロセスで頑張りを認める、評価と給与決定のあり方
・数値化しにくい貢献を見える化する仕組み

セミナーの詳細

バックオフィス業務、「正確な評価は難しい」と諦めていませんか?
そんな姿勢では、バックオフィスで働く社員たちのモチベーションが低下してしまいます。

バックオフィス業務は、一般的に数値化しづらく評価しにくいとされており、

下記のような課題があります。

・目標が曖昧だから、評価もみんな横並び…
・成果が見えにくいから、減点評価になりがち…
・業績評価を入れていないから、業績が良くても評点が低くなる…

今回は、あしたのチームが豊富な過去事例から導き出した

バックオフィスの評価方法について徹底解説します。

業務ミッションをどのように設定すべきか(Quality・Cost・Deliveryの視点)や、
人事・総務・経理・情報システム部門など、
部署ごとの成果目標の具体例をふまえてお伝えします。

自社へどう落とし込むかというヒントが必ず見つかるノウハウが満載ですので、
ぜひお気軽にご参加ください!

◆こんな方にオススメ
・バックオフィス社員のモチベーションが低下している
・バックオフィス社員が、自身の評価に対して不満を持っている
・ミスなく仕事をすることに重きを置き、新しいチャレンジが生まれない

◆費用
完全無料のWEBセミナーです。

◆【参加特典】

バックオフィスの人事制度ガイドBook

数値化しにくいバックオフィス業務をどう評価し、給与に反映するかのノウハウが詰まった1冊です。セミナー参加後のアンケートにご回答の方のみの限定特典です!

セミナー公式サイトへ

※セミナー情報は、更新されているケース、登録情報が誤っているケースもあるため、公式サイトで正確な情報をご確認ください。

セミナー開催情報

セミナー分類

  • ジャンル ビジネススキル全般 マネージメント、コーチング 
  • 対象職種 人事、労務、能力開発 経営、経営企画、経営管理 
  • 対象業種 IT、情報通信業 サービス業 人材 住宅、不動産 医薬、福祉 外食 小売、卸売、流通 広告、出版、印刷 建設、工事 情報、通信、放送 教育 旅行、ホテル 自動車 製造業 農業、林業 金融、証券、保険 
  • 対象者 管理職 経営者、役員、監査役 起業家 

セミナー基本情報

  • セミナー形態オンライン
  • セミナー定員 50人
  • セミナー費用 無料
  • セミナー主催企業名 株式会社PDCAの学校

セミナー講師情報

  • 講師名西村 舞
  • 講師プロフィール株式会社あしたのチーム 事業本部 セールス部 マネージャー 1995年生まれ、兵庫県西宮市出身。大学卒業後、経営者・働く人々のサポートをする仕事に魅力を感じ、あしたのチームに入社。東京本社配属後、真摯なコンサルティング活動で数多くの企業の人事制度改革を支援。社内MVP(新卒部門)を受賞する。2019年6月より担当エリアを千葉・茨城にも拡大。セールス活動と並行し、毎月10社以上のコンサルティングも継続的に実施。2021年9月より関西エリアのマネージャー。中小・ベンチャー企業の人事評価制度の提案・構築・運用コンサルティングに至るまで幅広く担当。これまでサポートしてきたお客様は業種・業態を問わず60社以上にのぼる。キャリア開発にも視野を広げていきたいという想いから、2021年12月に国家資格キャリアコンサルタントを取得。

セミナー日程

  • セミナー開催日 2024年6月4日
  • セミナー開催時間10:00~11:00
  • セミナー応募締切日 2024年6月4日

セミナー開催地

  • セミナー開催地住所 オンライン
  • セミナー開催地交通・アクセス

セミナー公式サイトへ

※セミナー情報は、更新されているケース、登録情報が誤っているケースもあるため、公式サイトで正確な情報をご確認ください。

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です