今なら、無料でセミナー集客が可能!

電力系統の次世代調整力:フレキシビリティ技術の要諦と展望-7月28日開催

セミナー概要

 

【開催日時】
2025年07月28日(月) 13:30 – 15:30

【講 師】
株式会社日本政策投資銀行
産業調査部
副調査役
堀 克紀 氏

【受講方法】
会場受講
ライブ配信
アーカイブ配信

【会 場】
港区南麻布/JPIカンファレンススクエア

【講義概要】
電力系統における太陽光発電や風力発電などのシェア拡大によって電力
供給の不確実性が増す中で、蓄電池、長期エネルギー貯蔵技術(LDES)、
デマンドレスポンス(DR)、疑似慣性パワーコンディショナーなど、さ
まざまな技術を電力系統に導入してフレキシビリティを確保する必要が
あります。本セミナーでは、フレキシビリティの全体像や有力視される
技術について、日本の産業競争力強化などといった観点も踏まえつつ詳
説します。

【講義項目】
1. はじめに
(1) 弊行概要
(2) 調査テーマの全体像
2. 電力系統における調整力の必要性
(1) 電力系統における調整力とは
(2) 調整力を提供する技術の概要
(3) 発電・送電・小売別の調整力活用方法
3. 定置用としての有望蓄電池技術
(1) リチウムイオン電池の評価
(2) 2030年に求められるスペック
(3) 主要技術の概要と評価
(4) 蓄電池確保に向けた方向性
4. 需給調整に向けたLDESの導入
(1) LDESの概要と評価
(2) NAS電池・レドックスフロー電池・蓄熱の評価と概要
(3) 各国政策および産業競争力強化に向けて
5. 調整力としてのDRへの期待と展望
(1) DRビジネスの仕組み
(2) DRの自動化(ADR)
(3) 今後のあり方
6. 慣性・同期化力の確保に向けて
(1) 慣性・同期化力の概要
(2) 技術的解決策
(3) 今後の見通し
7. 関連質疑応答
8. 名刺交換・交流会

【受 講 料】
1名 :37,770円(税込)
2名以降:32,770円(社内・関連会社で同時お申し込みの場合)
※地方公共団体ご所属の方は、2名まで11,000円(税込)
但し、会場受講またはライブ配信受講限定。2名様の受講形態は同一でお願いいたします。

セミナー公式サイトへ

※セミナー情報は、更新されているケース、登録情報が誤っているケースもあるため、公式サイトで正確な情報をご確認ください。

セミナー開催情報

セミナー分類

  • ジャンル 技術、生産、品質管理 環境、リサイクル 経営戦略、事業戦略 
  • 対象職種
  • 対象業種
  • 対象者

セミナー基本情報

  • セミナー形態リアル(オフライン)
  • セミナー定員 25人
  • セミナー費用 37,770円
  • セミナー主催企業名 JPI日本計画研究所

セミナー講師情報

  • 講師名株式会社日本政策投資銀行 産業調査部 副調査役 堀 克紀 氏
  • 講師プロフィール慶應義塾大学理工学部機械工学科を卒業後、2021年日本政策投資銀行入行。ストラクチャードファイナンス部及び企業金融第5部にてエネルギー業界における投融資等に従事した後、2025年4月より現職。エネルギー業界のアナリストとして、業界マクロトレンドのフォローや革新技術の調査を行う。

セミナー日程

  • セミナー開催日 2025年7月28日
  • セミナー開催時間13:30 - 15:30
  • セミナー応募締切日 2025年7月27日

セミナー開催地

  • セミナー開催地住所 東京都 港区南麻布5-2-32 興和広尾ビル
  • セミナー開催地交通・アクセスJPIカンファレンススクエア  TEL:03-5793-9761 https://www.jpi.co.jp/access  ■ 東京地下鉄(東京メトロ)日比谷線 広尾駅 3番出口 徒歩3分(250歩) ●3番出口を出て右手、西麻布方面に進み、最初の信号の先の赤レンガのビル。 ●1階に輸入車のショールームがあり、ビルの中央に入り口。

セミナー公式サイトへ

※セミナー情報は、更新されているケース、登録情報が誤っているケースもあるため、公式サイトで正確な情報をご確認ください。

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です