セミナー概要
【開催日時】
2025年11月21日(金) 09:30 – 11:30
【講 師】
広島大学
大学院先進理工系科学研究科 教授
水素エネルギー協会 理事
市川 貴之 氏
【受講方法】
ライブ配信
アーカイブ配信
【会 場】
会場受講はございません
【講義概要】
カーボンニュートラル実現のため,再エネの主力電源化を支える水素利用技術の
確立が重要視されている。水素をエネルギーとして利用するために、水素の製造
コストの低減、水素貯蔵技術の低コスト化、更には水素貯蔵材料の高機能化に基
づく新たな用途展開が求められる。また、最近注目されるアンモニアやメタノー
ルの製造・利用技術も本講演ではこれらに焦点を当てて、深堀していきたい。
【講義項目】
1. 水素利用社会の意義
(1) 水素かバッテリーか?
(2) 素材としての水素とエネルギーとしての水素
2. 水素製造・貯蔵のコスト
(1) 水素製造コスト
(2) 水素貯蔵コスト
3. 水素貯蔵材料とその用途開拓
(1) 水素貯蔵材料の種類と機能
(2) 熱化学昇圧システム
(3) 水素貯蔵材料を用いた蓄熱
4. エネルギーキャリア
(1) アンモニア利用におけるコスト
(2) メタノール利用におけるコスト
(3) 分散電源化を支えるアンモニア・メタノール製造技術
(4) アンモニア吸蔵材料と蒸気圧制御
5. 関連質疑応答
6. 名刺交換・交流会
【受 講 料】
1名:37,770円(税込)
2名以降:32,770円(社内・関連会社で同時お申し込みの場合)
※地方公共団体ご所属の方は、2名まで11,000円(税込)
但し、ライブ配信受講限定。2名様の受講形態は同一でお願いいたします。
※セミナー情報は、更新されているケース、登録情報が誤っているケースもあるため、公式サイトで正確な情報をご確認ください。
セミナー開催情報
セミナー分類
- ジャンル 技術、生産、品質管理 環境、リサイクル 経営戦略、事業戦略
- 対象職種
- 対象業種
- 対象者
セミナー基本情報
- セミナー形態リアル(オフライン)
- セミナー定員 25人
- セミナー費用 37,770円
- セミナー主催企業名 JPI日本計画研究所
セミナー講師情報
- 講師名広島大学 大学院先進理工系科学研究科 教授 水素エネルギー協会 理事 市川 貴之 氏
- 講師プロフィール1997年 広島大学総合科学部卒業 1999年 広島大学大学院生物圏科学研究科博士課程前期修了 2002年 広島大学大学院生物圏科学研究科博士課程後期修了 2002年 広島大学総合科学部助手 2003年 広島大学自然科学研究支援開発センター助手 2006年 広島大学先進機能物質研究センター助教授 2007年 広島大学先進機能物質研究センター准教授 2015年 広島大学大学院総合科学研究科准教授 2017年 広島大学大学院工学研究科教授 2020年 広島大学大学院先進理工系科学研究科教授(現在に至る) 2022年 広島大学A-ESG科学技術研究センター長(現在に至る)
セミナー日程
- セミナー開催日 2025年11月21日
- セミナー開催時間9:30 - 11:30
- セミナー応募締切日 2025年11月20日
セミナー開催地
- セミナー開催地住所 東京都 港区南麻布5-2-32 興和広尾ビル
- セミナー開催地交通・アクセスJPIカンファレンススクエア TEL:03-5793-9761 https://www.jpi.co.jp/access ■ 東京地下鉄(東京メトロ)日比谷線 広尾駅 3番出口 徒歩3分(250歩) ●3番出口を出て右手、西麻布方面に進み、最初の信号の先の赤レンガのビル。 ●1階に輸入車のショールームがあり、ビルの中央に入り口。
※セミナー情報は、更新されているケース、登録情報が誤っているケースもあるため、公式サイトで正確な情報をご確認ください。
