セミナー概要
「技術はある、でも売れない」を変える第一歩に。
“つくる”から“売る”へ、町工場の挑戦を応援します。
◆こんな方にオススメ!
• いい技術はあるが、どう伝えたらよいかわからない
• 展示会で立ち止まってもらえない
• 自社製品化に挑んだが、うまく進まない
• 見せ方・販促が自己流で限界を感じている
本イベントは、「現場に根ざしたデザインの視点」から、自社の“伝わり方”を考える機会です。
登壇するのは、全国14社以上の町工場とともに製品開発を行い、「売れるモノのつくり方」を伴走してきたプロダクトデザイナー・眞鍋 玲 氏。
講義だけでなく、参加者同士の対話や試作品の壁打ちセッションもご用意。
“つくる”だけでは届かない時代。
自社の技術や想いを、社会に「伝える」「届ける」第一歩を、ここから始めてみませんか?
◆壁打ちワーク:参加者募集中!
「伝わるかどうか、試してみたい」
そんな方のために、試作品持ち込みによる壁打ちワークをご用意しました。
対象:参加者のうち希望者(先着5名)
条件:両手に収まるサイズの製品・模型など
形式:講師+参加者全体によるライトなフィードバック
■申込方法
申込フォーム内「壁打ちワーク希望」欄にご記載ください。
※選出された方には開催3日前までにご連絡差し上げます。
おすすめポイント
・町工場×デザインのリアルな共創事例から学べる
・試作品の壁打ちで“伝える力”を体感
・現場目線の支援導線を、施設から直接ご案内
このイベントは、ただの「ノウハウ講座」ではありません。
現場と向き合ってきた人の視点に触れ、語り合うからこそ見えてくる“売れる理由”があります。
空気感、声のトーン、視線や言葉の重み。
現地でこそ体感できる「リアルな気づき」を、ぜひ受け取りに来てください。
◆プログラム
17:30〜17:40 オープニング・主旨説明
17:40〜18:10 トーク①:製品化のリアル 〜現場から生まれる価値〜
18:10〜18:40 トーク②:自社製品化の壁と突破口
18:40〜19:20 交流・壁打ちワーク「伝わるか、伝えてみるか?」
19:20〜19:30 クロージング・施設活用のご案内
※セミナー情報は、更新されているケース、登録情報が誤っているケースもあるため、公式サイトで正確な情報をご確認ください。
セミナー開催情報
セミナー分類
- ジャンル 商品開発 技術、生産、品質管理 経営戦略、事業戦略
- 対象職種 商品開発、マーケティング
- 対象業種 製造業
- 対象者 デザイナー、クリエイター 技術者、システムエンジニア 経営者、役員、監査役
セミナー基本情報
- セミナー形態リアル(オフライン)
- セミナー定員 20人
- セミナー費用 無料
- セミナー主催企業名 オープンイノベーションフィールド多摩
セミナー講師情報
- 講師名合同会社メイクスアンドシングス 代表 プロダクトデザイナー 眞鍋 玲 氏
- 講師プロフィールセイコーでの製品開発を経て独立。 中小製造業との共創プロジェクト「町工場プロダクツ」を主導し、製品開発支援・VI・展示演出などを手がける。 現場に寄り添うスタイルで、“伝わるモノづくり”の支援に尽力。 グラム賞 •2016年3月 冲永荘一学術文化奨励賞 •2014年12月 日本視能訓練士協会 学術奨励賞
セミナー日程
- セミナー開催日 2025年10月10日
- セミナー開催時間17:30-19:30
- セミナー応募締切日 2025年10月9日
セミナー開催地
- セミナー開催地住所 東京都 国分寺市南町3-22-10
- セミナー開催地交通・アクセスJR中央線、西武線「国分寺駅」南口より徒歩5分 ※駐車場のご用意はありません。
※セミナー情報は、更新されているケース、登録情報が誤っているケースもあるため、公式サイトで正確な情報をご確認ください。