セミナー概要
【開催日時】
2025年04月25日(金) 13:30 – 15:30
【講 師】
鹿島建設株式会社
技術研究所 土木材料グループ
主任研究員
松本 修治 氏
【受講方法】
会場受講
ライブ配信
アーカイブ配信
【会 場】
港区南麻布/JPIカンファレンススクエア
【講義概要】
少子高齢化、働き方改革関連法の施行により、労働者不足が深刻化する
中、建設業界においては、国交省が主導で、i-Construction 2.0の「施
工のオートメーション化」が推進されている。コンクリート工事におい
て、施工をオートメーション化するためには、コンクリートの打込みの
遠隔操作や自動化を図っていくことが必要であり、それには、締固め作
業を不要にする高流動コンクリートの適用およびコストダウン化は必須
になるものと考えられる。そこで、鹿島では、締固め作業を不要とする
既存の高流動コンクリートからコストダウンを志向したLACsコンクリー
トを開発しており、本講演では、その開発動向および今後の展開につい
て詳説する。
【講義項目】
1. 開発概要
(1) 背景・目的
(2) 高流動コンクリートの歴史
2. LACsコンクリートとは?
(1) 開発コンセプト
(2) 実現方法・課題
(3) 開発経緯
3. LACsコンクリートの配合設計・施工要領
(1) 細骨材微粒分の活用方法
(2) 現場流動化方法
(3) 施工方法
4. 実工事への適用例
(1) 各仮設構造物への適用
(2) 浄水場施設への適用
(3) ダムの台形CSG堤体保護コンへの適用
5. 今後の展開
6. 関連質疑応答
7. 名刺交換・交流会
【受 講 料】
1名 :35,360円(税込)
2名以降:30,360円(社内・関連会社で同時お申し込みの場合)
※セミナー情報は、更新されているケース、登録情報が誤っているケースもあるため、公式サイトで正確な情報をご確認ください。
セミナー開催情報
セミナー分類
- ジャンル 地域開発、地域活性化、まちづくり 技術、生産、品質管理 経営戦略、事業戦略
- 対象職種
- 対象業種 住宅、不動産 建設、工事
- 対象者
セミナー基本情報
- セミナー形態リアル(オフライン)
- セミナー定員 25人
- セミナー費用 35,360円
- セミナー主催企業名 JPI日本計画研究所
セミナー講師情報
- 講師名鹿島建設株式会社 技術研究所 土木材料グループ 主任研究員 松本 修治 氏
- 講師プロフィール平成21年 3月 大阪工業大学 工学部 都市デザイン工学科 卒業 令和 4年 4月 千葉工業大学大学院工学研究科工学専攻博士後期課程 入学 令和 7年 3月 千葉工業大学大学院工学研究科工学専攻博士後期課程 修了見込 平成21年 4月 鹿島建設株式会社 入社 関西支店配属 平成26年 5月 鹿島建設株式会社 技術研究所 土木材料グループ 平成30年 4月 同上 兼 本社機械部自動化施工推進室 令和 6年 8月 鹿島建設株式会社 技術研究所 土木材料グループ
セミナー日程
- セミナー開催日 2025年4月25日
- セミナー開催時間13:30 - 15:30
- セミナー応募締切日 2025年4月24日
セミナー開催地
- セミナー開催地住所 東京都 港区南麻布5-2-32 興和広尾ビル
- セミナー開催地交通・アクセスJPIカンファレンススクエア TEL:03-5793-9761 https://www.jpi.co.jp/access ■ 東京地下鉄(東京メトロ)日比谷線 広尾駅 3番出口 徒歩3分(250歩) ●3番出口を出て右手、西麻布方面に進み、最初の信号の先の赤レンガのビル。 ●1階に輸入車のショールームがあり、ビルの中央に入り口。
※セミナー情報は、更新されているケース、登録情報が誤っているケースもあるため、公式サイトで正確な情報をご確認ください。