セミナー概要
【開催日時】
2025年05月13日(火) 13:30 – 15:30
【講 師】
川崎重工業株式会社
エネルギーソリューション&マリンカンパニー
舶用推進ディビジョン システムエンジニアリング部長
小野寺 達也 氏
【受講方法】
会場受講
ライブ配信
アーカイブ配信
【会 場】
港区南麻布/JPIカンファレンススクエア
【講義概要】
海運業界においても地球環境保護のためのGHG削減目標が設定され、その達
成に向けて関連規制が強化されつつあり、水素やeメタノール、アンモニア
などの低GHG排出燃料の適用や、船全体での機器の効率的運用による省エネ
化の取組みが行われている。また、特に内航海運では、慢性的な乗組員不
足に加え、昨今の働き方改革、船員法改正などもあり、船舶の安全運航維
持に課題を抱えている。
本講演では、これらの課題に対する船主・造船所・舶用機器メーカの取り
組み、川崎重工業での技術開発やその適用例、今後の展開について詳説す
る。
【講義項目】
1. 海運業界における課題
(1)GHG排出に関する規制、規則整備の動向
(2)船舶の安全運航における課題
2. GHG削減に向けた取り組み
(1)低炭素排出燃料とその適用への取り組み
(2)船全体での機器の効率的運用
3. 船舶の安全運航維持に向けた取り組み
(1)自動運航技術の開発状況
(2)自動運航に関するガイドラインの策定動向
(3)船舶の運航状態の見える化
4. 川崎重工業の技術開発とその適用例
(1)水素DFエンジン、水素燃料供給システム
(2)船全体での効率的機器運用~ハイブリッド・電気推進システム
(3)安全な離着岸操船を支援する操船支援システム
(4)船舶運航状態の見える化~コンディションモニタリングシステム
5. 今後の展開
6. 関連質疑応答
7. 名刺交換・交流会
【受 講 料】
1名 :37,300円(税込)
2名以降:32,300円(社内・関連会社で同時お申し込みの場合)
※地方公共団体ご所属の方は、2名まで11,000円(税込)
但し、会場受講またはライブ配信受講限定。2名様の受講形態は同一でお願いいたします。
※セミナー情報は、更新されているケース、登録情報が誤っているケースもあるため、公式サイトで正確な情報をご確認ください。
セミナー開催情報
セミナー分類
- ジャンル 技術、生産、品質管理 環境、リサイクル 経営戦略、事業戦略
- 対象職種 商品開発、マーケティング 営業、営業サポート、販売 国際ビジネス、貿易 技術、生産、品質 物流管理、在庫管理 経営、経営企画、経営管理
- 対象業種 建設、工事 自動車 製造業
- 対象者 中堅社員・一般社員 技術者、システムエンジニア 管理職 経営者、役員、監査役
セミナー基本情報
- セミナー形態リアル(オフライン)
- セミナー定員 25人
- セミナー費用 37,300円
- セミナー主催企業名 JPI日本計画研究所
セミナー講師情報
- 講師名川崎重工業株式会社 エネルギーソリューション&マリンカンパニー 舶用推進ディビジョン システムエンジニアリング部長 小野寺 達也 氏
- 講師プロフィール1993年 東北大学工学部機械工学第2学科卒業 1995年 東北大学大学院機械工学専攻修士課程卒業 1995年 川崎重工業株式会社原動機事業部水力機械部入社 2020年 エネルギーソリューション&マリンカンパニー 舶用推進ディビジョン舶用推進システム総括部システムエンジニアリング部 部長
セミナー日程
- セミナー開催日 2025年5月13日
- セミナー開催時間13:30 - 15:30
- セミナー応募締切日 2025年5月12日
セミナー開催地
- セミナー開催地住所 東京都 港区南麻布5-2-32 興和広尾ビル
- セミナー開催地交通・アクセスJPIカンファレンススクエア TEL:03-5793-9761 https://www.jpi.co.jp/access ■ 東京地下鉄(東京メトロ)日比谷線 広尾駅 3番出口 徒歩3分(250歩) ●3番出口を出て右手、西麻布方面に進み、最初の信号の先の赤レンガのビル。 ●1階に輸入車のショールームがあり、ビルの中央に入り口。
※セミナー情報は、更新されているケース、登録情報が誤っているケースもあるため、公式サイトで正確な情報をご確認ください。