今なら、無料でセミナー集客が可能!

ACT式ビジネス心理講座(第7回)/組織改革のための「目標管理」編』(前半)

セミナー概要

 

当会のACT式の目標管理について、以下のような「弁証法」の活動の観点から目的志向型の組織改革を学びます。①人・組織の価値(理念)への一貫性/②“あるがまま”の人・組織を受容性/③明日のために今を犠牲にしない実践性/④否定的なものの中に肯定的な次の成長をみる展望性。
次のようにACT式の管理では、目標間の関係同士の特徴とその背後にある価値(意義)の理解にまず時間と労力をかけます。その次に問題点となるものを探し、それに気づく必要があります。これは問題解決の一般的な手順にみえますが、ネガティブな感情をあるがままに受け止める点が異なります。それを見ぬふりするのではなく、そのまま見据えるわけですが、当初はどうしても感情的に排除したり正当化したくなってしまいます。なぜなら過去の体験の中で蓄積されてきた思い込み(スキーマ)が根強くあるからです。それを取り払うという行動が4番目の否定的なものの中から次の成長への糧をみる認識(「脱フュージョン」)なのです。
✔価値の明確化(Values) × 社員の動機理解
⇒社員ニーズよりも社員の価値を優先し「社員にとって真に大切なものは何か」から分析
✔現在への気づき(Present Moment) × 仕事状況の文脈理解
⇒社員が仕事する今自体の心理状態を「現在志向」で捉えWellbeingを充実させる
✔受容(Acceptance) × 社員の不安や抵抗の理解
⇒社員の「ネガティブ感情」を否定せず社員の迷いを尊重した管理設計
✔脱フュージョン(Defusion) × 過去の経験や思い込みの脱却
⇒過去の不満や失敗による「思い込み」からの解放を促すメッセージ設計
✔自己としてのコンテクスト(Self-as-context) × 社員の役割変容
⇒社員が「自己の変化」「新たなアイデンティティ」を発見できる
✔コミットされた行動(Committed Action)の行動支援
⇒社員が日常の中で自分らしさの価値に沿った行動を継続できる
以上の特徴を活かした形で、自社の組織文化に応じた目標管理の実践方法を習得していきます。

セミナー公式サイトへ

※セミナー情報は、更新されているケース、登録情報が誤っているケースもあるため、公式サイトで正確な情報をご確認ください。

セミナー開催情報

セミナー分類

  • ジャンル ビジネススキル全般 マネージメント、コーチング 経営戦略、事業戦略 顧客満足、CRM、クレーム対応 
  • 対象職種 人事、労務、能力開発 商品開発、マーケティング 営業、営業サポート、販売 情報システム、情報管理 新規事業、プロジェクト管理 経営、経営企画、経営管理 
  • 対象業種
  • 対象者 中堅社員・一般社員 管理職 経営者、役員、監査役 

セミナー基本情報

  • セミナー形態リアル(オフライン)
  • セミナー定員 6人
  • セミナー費用 8,000円
  • セミナー主催企業名 日本ビジネス心理学会

セミナー講師情報

  • 講師名匠 英一
  • 講師プロフィール専門は心理学・認知科学を軸にしたコンサル、人材開発、マーケティングなど。100社を超えるコンサル業務と他方でデジタルハリウッド大学教授、早稲田大学商学部客員研究員、立正大学非常勤講師など歴任。著作は60冊程。TVでレギュラー出演(ナカイの窓等)も多数。  1990年に東大の研究者らと(株)認知科学研究所(代表)を創設し、主に心理学を応用したコンサル業、とくにアップル社、住友3M、SANKYO、NEC、中央職業能力開発協会などメーカ中心に行う。   95年より通信機器販売企業に就職し、新規事業と営業に12年間従事。その間CRM協議会(初代事務局長)、日本ビジネス心理学会(副会長)など計15団体創設。 またIT系企業取締役・顧問(株:ミリオネット、株:デジタルナレッジ、株:豊作プロジェクト)も歴任。

セミナー日程

  • セミナー開催日 2025年10月19日
  • セミナー開催時間09:45
  • セミナー応募締切日 2025年10月18日

セミナー開催地

  • セミナー開催地住所 東京都 新宿区新宿5丁目18番20号 ルックハイツ新宿401号室 貸会議室『未来スペース新宿Ⅱ』
  • セミナー開催地交通・アクセス地下鉄丸ノ内線の新宿三丁目駅E1番出て20秒

セミナー公式サイトへ

※セミナー情報は、更新されているケース、登録情報が誤っているケースもあるため、公式サイトで正確な情報をご確認ください。

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です