BIZee
  • ビジネスサービス
    • グループウェア・社内コミュニケーション
    • セキュリティ
    • データ管理・分析
    • 人事・労務
    • 商品開発・生産
    • 営業・顧客管理
    • 外注・代行
    • 広告・マーケティング
    • 法務
    • 消費者向け
    • 社内システム管理・監視
    • 経理・財務
    • 総務・オフィス関連
    • 販売・在庫管理
  • ビジネスノウハウ
    • コミュニケーション
    • 人事・労務
    • 営業
    • 広告・マーケティング
    • 法務
    • 組織・マネージメント
    • 経営・戦略
    • 経理・財務
    • 総務
  • ホーム
  • ビジネスサービス

法人口座主要7口座を徹底比較。タイプ別の法人口座比較。あなたが選ぶべき法人口座はこれだっ!

2022年12月1日

SHARE

  • ポスト 0
  • シェア 0
  • はてブ 0
  • LINE

これから、法人を立ち上げる方や2つ目の法人口座を持とうと考えている方にとって、どこの銀行、どこの金融機関で法人口座を開設すればいいかなかなかわからないですよね。

実は、法人口座の特徴はメガバンク3行(三菱UFJ銀行、みずほ銀行、三井住友銀行)、ゆうちょ銀行、ネット銀行3行(PayPay銀行、楽天銀行、住信SBIネット銀行)、で大きく異なり、それぞれ、メリット・デメリットがあります。
今回は、私たちが特におすすめする銀行の法人口座を7つ紹介し、それぞれの銀行の特徴、メリット、デメリットを説明します。

<今回紹介するオススメの銀行法人口座>

  • 三菱UFJ銀行 -BizSTATION-
  • みずほ銀行-みずほビジネスWEB-
  • 三井住友銀行-パソコンバンクweb21-(デビュータイプ)
  • PayPay銀行
  • 楽天銀行
  • 住信SBIネット銀行
  • ゆうちょ銀行 ゆうちょダイレクト

7つの銀行の料金、サービスを徹底比較

当然ですが、7つの金融機関ごとで料金、受けられるサービスは異なります。そのため、事前に自分が法人口座を開設したいと考えている金融機関の料金、受けられるサービスを事前にチェックしておきましょう。今回は、振込み手数料、月額基本料、対応時間、入手金明細の確認可能期間を徹底比較します。

振込み手数料の比較

まずは、メガバンク、ゆうちょ銀行の振込み手数料をみていきましょう。

銀行名
※銀行名以下の『–』内の部分はインターネットバンキングの名称です。
三菱UFJ銀行
-BizSTATION-
みずほ銀行
-みずほビジネスWEB–
三井住友銀行
-パソコンバンク web21–
(デビュータイプ)
ゆうちょ銀行
振込手数料(税込)
※3万円未満の場合と3万円以上の場合で料金が異なります。
同行同一支店
3万円未満:無料
3万円以上:無料円
同行
3万円未満:110円(税込)
3万円以上:220円(税込)
他行
3万円未満:275円(税込)
3万円以上:440円(税込)
同行同一支店
3万円未満:110円(税込)
3万円以上:220円(税込)
同行内
3万円未満:220円(税込)
3万円以上:440円(税込)
他行
3万円未満:540円(税込)
3万円以上:770円(税込)
同行同一支店
3万円未満:110円(税込)
3万円以上:220円(税込)
同行
3万円未満:220円(税込)
3万円以上:440円(税込)
他行
3万円未満:550円(税込)
3万円以上:770円(税込)
同行
月5回まで無料
(6回目以降は115円(税込))
※利用口座間送金については、原則無料(月1,000回目以降は115円(税込))他行
5万円未満:220円(税込)5万円以上:440円(税込)

残念ではありますが、メガバンク、ゆうちょ銀行の振込み手数料は若干高いと言わざるをえません。

銀行名 楽天銀行 PayPay銀行 住信SBIネット銀行
振込手数料(税込)
※3万円未満の場合と3万円以上の場合で料金が異なります。
同行
3万円未満:52円(税込)
3万円以上:52円(税込)
他行
3万円未満:168円(税込)
3万円以上:262円(税込)
同行
3万円未満:55円(税込)
3万円以上:55円(税込)
他行
3万円未満:176円(税込)
3万円以上:275円(税込)
同行
3万円未満:50円(税込)
3万円以上:50円(税込)
他行
3万円未満:160円(税込)
3万円以上:250円(税込)
このように、ネット銀行の場合、同行内だと、最低50円、他行宛でも最大で270円で済みます。一回あたりの振込手数料は軒並み実店舗を持つ金融機関の約半分で済みます。
ネット銀行は振込み手数料に関してはメガバンク、ゆうちょ銀行より圧倒的に安いため、振込み手数料に関しては、ネット銀行をオススメします。

月額基本料の比較

以下がメガバンク3社とゆうちょ銀行、ネット銀行の月額基本料の比較です。

銀行名
※銀行名以下の『–』内の部分はインターネットバンキングの名称です。
三菱UFJ銀行
-BizSTATION-
みずほ銀行
-みずほビジネスWEB–
三井住友銀行
-パソコンバンク web21–(デビュータイプ)
ゆうちょ銀行
月額基本料 1,760円(税込) 2,200円(税込) 2,200円(税込) 無料

ゆうちょ銀行の月額基本料は無料ですが、メガバンク3社の月に約2000円前後かかってしまいます。

銀行名 楽天銀行 PayPay銀行 住信SBIネット銀行
月額基本料 無料 無料 無料

一方で、ネット銀行の月額基本料は3社とも無料です。

月額基本料の観点からは、ゆうちょ銀行、ネット銀行をオススメします。

対応時間の比較

まずは、メガバンク、ゆうちょ銀行の対応時間をみてみましょう。

銀行名
※銀行名以下の『–』内の部分はインターネットバンキングの名称です。
三菱UFJ銀行
-BizSTATION-
みずほ銀行
-みずほビジネスWEB–
三井住友銀行
-パソコンバンク web21–(デビュータイプ)
ゆうちょ銀行
銀行の利用可能時間 平日:8:00~23:55
※祝日は不可
※第二土曜は21:00まで
平日:8:00~23:30
土:8:00~20:00
日:9:00~17:00
※祝日は不可
月〜土曜:8:00~24:00
※日祝は不可
月~日曜:0:05~23:55
※休日含む、第3月曜日を除く

やはり、メガバンクは深夜対応、休日対応に関しては厳しい部分があります。

銀行名 楽天銀行 PayPay銀行 住信SBIネット銀行
銀行の利用可能時間 24時間365日 24時間365日 24時間365日
ネット銀行は、原則24時間365日対応です。創業間もない頃は土日祝日も働くことがあるとも思いますので、対応時間に関してはネット銀行のが、使い勝手が良いということは覚えておいた方が良いでしょう。

入手金明細の確認可能期間の比較

以下が各金融機関の入手金明細の確認可能期間になります。

三菱UFJ銀行

 

みずほ銀行 三井住友銀行 ゆうちょ銀行 楽天銀行 PayPay銀行 住信SBIネット銀行
入手金明細の
確認可能期間
比較
前月1日から 23営業日前まで 前月1日から 2ヶ月前まで 24ヶ月前まで 5年前まで 7年前の1月1日まで
※ただし、みずほ銀行に関しては、メール通知(1,080円)のオプションをつけると3ヶ月前まで手金明細の確認が可能です。
あまり知られていませんが、金融機関によって、入手金明細を確認できる期間は異なります。やはり、ネット銀行の方が、入出金明細を確認できる期間が長いので、オススメです。

メガバンク、ゆうちょ銀行、ネット銀行のメリット・デメリット比較

メガバンク(三菱UFJ銀行、みずほ銀行、三井住友銀行)のメリット・デメリット

Woman
メガバンクの信用力は言わずと知られているでしょう。信用力で言えば、三菱UFJ銀行、みずほ銀行、三井住友銀行は他の金融機関の信用力を大きく上回りますが、メガバンクならではのメリット・デメリットがあります。
※混同しやすいため、注意が必要ですが、メガバンクなどの都市銀行、地方銀行の多くで使用できるインターネットバンキングは、これから説明するネット銀行とは大きく異なります。インターネットバンキングとは、スマホやPCから残高や明細照会、振込などに利用できるサービスのことを指します。

メリット

日本全国に展開しているメガバンクには圧倒的なネームバリュー、レジデンス、信用力があるのは事実です。そのため、メガバンクから法人口座を開設することができれば、日本政策金融公庫、地銀など他行からの融資を受けやすくなるのも魅力的と言えるでしょう。又、メガバンクは必ず、日本全国に数多くの支店があるため、通いやすいかあ農政も高いです。そして、海外にも支店があるため、海外との取引がある中小企業の方はメガバンクの口座を持っておいた方が無難でしょう。

  • 他行からの融資を受けやすくなる
  • 取引先からの信用力が上がる
  • 海外への振り込みに対応している
  • 会社の近くに支店がある可能性が高く、通いやすい
  • インターネットバンキングを使用できる

デメリット

ただし、メガバンクは取引先や他行からの信用力が高いのは事実ですが、一方で、法人口座を開設する際の審査は他の金融機関と比べ、厳しいのが現状です。 又、楽天銀行などのネット銀行と比較すると、口座のランニングコストが高いのは否めません。

  • 法人口座を開設する際の審査は厳しい
  • 口座維持に関するランニングコストは他行より高い

ゆうちょ銀行のメリット・デメリット

Woman
ゆうちょ銀行は郵便局の民営化により2007年10月に誕生した比較的新しい金融機関です。郵便局にて手続きが可能なため、日本全国で利用ができます。ゆうちょ銀行は預入額に上限があり、1,300万円を超える金額は預け入れできません。

メリット

ゆうちょ銀行は郵便局が前身であるため、日本全国に支店があります。又、ゆうちょ銀行への振り込みならATMでも無料という点は見逃せません(ただし月5回まで。6回目以降は一回113円)。又、口座維持手数料が無料である点も憂慮銀行の特徴と言えるでしょう。

  • 日本全国に支店が存在する
  • ゆうちょ銀行への振り込みならATMでも無料
  • 口座維持手数料が無料

デメリット

しかし、ゆうちょ銀行は誕生してまだ日が浅いためか、保険や制度などに対応していない事があるため、その点に関してはデメリットと言わざると得ません。特に、セーフティ共済(中小企業倒産防止共済)にゆうちょ銀行は対応していないので、その点は中小企業を経営されている方は事前に注意をしておいた方が良いでしょう。

  • 他の金融機関と比べ、保険や制度などに対応していない事がある
  • セーフティ共済(中小企業倒産防止共済)に関してはゆうちょ銀行は対応していない

ネット銀行(楽天銀行、PayPay銀行、住信SBIネット銀行)のメリット・デメリット

Woman
ネット銀行とは、基本、インターネット上での取り引きや決済が行われる銀行の事を指します。大手のネット銀行は、楽天銀行、PayPay銀行、住信SBIネット銀行が挙げられます。

メリット

まず、ネット銀行が魅力的な点は口座維持手数料がかからず、他の金融機関と比べると振込手数料が安い点でしょう。ネット銀行は実店舗を持たないため、人件費や店舗運営費などが抑えられているため、安価なサービスが特徴です。基本的には、インターネット上で取引を行なうため、24時間365日振り込みに対応しています。

  • 口座維持手数料がかからず、振込手数料も他行と比べると安価
  • その他、様々なサービスも他行に比べ、安価
  • インターネット上での取引のため、24時間365日振り込み対応

デメリット

しかし、今日のネット銀行の信用度は実店舗を持つ金融機関、銀行と比べると若干低いと言わざるを得ません。又、実店舗を持たないため、経営に関することや資金面の相談にのってくれる窓口は存在しません。そのため、これから開業される方で、資金面に関して不安がある方はネット銀行は難点であるかもしれません。

  • 取引先や他の金融機関からの信頼が若干低い
  • 実店舗を持たないため、窓口にて経営面、資金面の相談をすることができない

目的別!あなたが開設すべき銀行はここだ!

法人口座をどこの金融機関で開設すべきは、それぞれの会社の規模や置かれている状況、地理的要因によって異なります。そのため、まずは、自身の会社には、どのような金融機関、銀行が合うのかを冷静に考えてみましょう。では、選び方のポイントを、企業の状態や目的などからみていきましょう。

資金面が不安で相談したいなら

Expert
起業してから、何かと、金銭面で不安を抱えている方は、まずは、ゆうちょ銀行で口座を開設することをおすすめします。 というのは、ゆうちょ銀行は、店頭にて担当者と金銭面の相談できるからです。メガバンクも相談に乗ってくれますが、ゆうちょ銀行は何と言っても口座維持費が無料であるため、費用を抑えることができ、且つ、相談の質も高いと評判です!また、ネット銀行と比較すると、ゆうちょ銀行はクライアントに信頼感を与えてくれます。

IT企業を創業するなら

Expert
ネットショップなどをつくり、インターネット上での決済や商取引を今後、多く行なう予定のある企業の場合、ネット銀行をおすすめします。海外にいる顧客を相手にした振り込みや入金受け取りでも、24時間365日決済や振込が可能です。時差や利用可能時間帯に関係なく、取引を行なう事ができるため、タイムラグを発生させることなく、海外のクライアントへの振り込みなどにも対応できます。

会社としての地位、名声を高めたいなら

Expert
会社としてのレジデンスを高めたいのであれば、やはり、メガバンクでしょう。メガバンクは圧倒的にブランド力や知名度が高いため、クライアント、ユーザーから高い評価を受け、信頼感を持ってもらう事が可能になります。

取引先が自社周辺の地域に限定されているなら

Expert
もし、取引先が自社の近くに限定されているのであれば、メガバンクをおすすめします。というのは、クライアントと同じメインバンクであれば、振込手数料などを抑える事ができますし、何より、同じ支店のメガバンク同士であれば、振込手数料を大きく抑えることができます。

複数の口座を開設したいなら

Expert

2つ目以降の口座を開設する場合は、現在、開設している銀行口座の種類によって、次にオススメできる銀行の口座は異なります。現在、持っている口座が、ネット銀行の場合は、メガバンクかゆうちょ銀行をおすすめします。メガバンクの口座を開設すれば、顧客への信頼度が増すだけでなく、今後、融資を受けられる可能性も高まります。資金面で悩む企業にとって、融資を受けられるかどうかは、今後の重要な経営課題であるはずです。また、メガバンク、ゆうちょ銀行にて口座を開設すれば、資金面の相談やアドバイスを受ける事ができます。

逆に、現在、持っている法人口座がメガバンクやゆうちょ銀行であれば、次にネット銀行にて口座を開設すべきでしょう。というのは、口座維持費が無料で且つ、振込手数料も店頭型の銀行より安く済むので、経費の削減につながるからです。

何かわからなければ、お問い合わせ窓口へ

Man
金融機関の法人口座の開設する際、わからないことが多々あると思います、もしわからないことがあれば、各金融機関に直接問い合わせるのが良いでしょう。以下が法人口座の開設に関する各金融機関の問い合わせ窓口です。法人口座を開設する際に参考にしてみてください!

 

  • 【三菱東京UFJ銀行】0120-541-534
  • 【みずほ銀行】0120-547324
  • 【三井住友銀行】0120-286-202
  • 【ゆうちょ銀行】03-5252-8007
  • 【楽天銀行】0570-03-0036 or 03-6832-2275
  • 【PayPay銀行】0120-369-058
  • 【住信SBIネット銀行】0120-974-646

まとめ

いかがだっだでしょうか。

メガバンク、ゆうちょ銀行、ネット銀行を比較すると、ネット銀行の手数料などの安さやメガバンクの知名度にすぐ目がいってしまうかもしれません。しかし、手数料は安い事、知名度がある事にこしたことはありませんが、その分、何かあった場合、行員の方に相談できない、手数料が高いなどそれぞれにデメリットもあるのも事実です。

メガバンク、ゆうちょ銀行、ネット銀行のメリット、デメリットをそれぞれ考えた上で、どの金融機関で法人の口座を開設するばよいのかを決めることを強くオススメします。

SHARE
  • ポスト 0
  • シェア 0
  • はてブ 0
  • LINE

CATEGORY :

  • ビジネスサービス
  • 法人口座
  • 経理・財務
  • PayPay銀行/法人口座

    PayPay銀行/法人口座

  • 法人(中小企業・零細企業)におすすめの会員管理システム3選。機能面でおすすめの会員管理システムはこれだ!

    法人(中小企業・零細企業)におすすめの会員管理システム3選。機能面でおすすめの会員管理システムはこれだ!

  • 法人(中小企業・零細企業)におすすめのログ管理システム3選。機能面でおすすめのログ管理システムはこれだ!

    法人(中小企業・零細企業)におすすめのログ管理システム3選。機能面でおすすめのログ管理システムはこれだ!

  • 決済代行サービスとは?決済代行サービスのメリット、デメリット、選び方を詳しく解説!

    決済代行サービスとは?決済代行サービスのメリット、デメリット、選び方を詳しく解説!

  • コスモ コーポレートJCBカード/一般法人カード

    コスモ コーポレートJCBカード/一般法人カード

  • 経営者が教える「おすすめ会計ソフトランキング5選」と「会計ソフトの選び方」

    経営者が教える「おすすめ会計ソフトランキング5選」と「会計ソフトの選び方」

コメントを残す コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 ※ が付いている欄は必須項目です

前の記事

中小企業の経営者に絶対におすすめしたい法人口座9選

次の記事

法人口座が作れない理由とは?法人口座作れない方必見!法人口座の…

おすすめビジネスサービス

法人カード
法人カード
法人デビットカード
法人ETCカード
法人ガソリンカード
法人プリペイドカード
銀行
法人口座
法務
電子契約サービス
通信
インターネットFAX
経理・会計
クラウド会計ソフト
会計ソフト
人事労務
クラウド給与計算ソフト
給与計算ソフト
福利厚生サービス
営業・顧客管理
企業向け名刺管理アプリ・ソフト
総務・オフィス管理
WEB会議システム
外注・代行
クラウドソーシング

カテゴリ

  • ビジネスサービス
    • グループウェア・社内コミュニケーション
    • セキュリティ
    • データ管理・分析
    • 人事・労務
    • 商品開発・生産
    • 営業・顧客管理
    • 外注・代行
    • 広告・マーケティング
    • 法務
    • 消費者向け
    • 社内システム管理・監視
    • 経理・財務
    • 総務・オフィス関連
    • 販売・在庫管理
  • ビジネスノウハウ
    • コミュニケーション
    • 人事・労務
    • 営業
    • 広告・マーケティング
    • 法務
    • 組織・マネージメント
    • 経営・戦略
    • 経理・財務
    • 総務

人気記事ランキング

  • 1
    完全無料で使えるインターネットFAXはこれだ!おすすめの無料ツール・無料ソフトを紹介
    完全無料で使えるインターネットFAXはこれだ!おすすめの無料ツール・無料ソフトを紹介 79851 views
  • 2
    デジタルサイネージのソフトウェア14つを比較!フリー・無料のはどう?
    デジタルサイネージのソフトウェア14つを比較!フリー・無料のはどう? 31325 views
  • 3
    経営者が教える「おすすめ福利厚生サービスランキング5選」と「福利厚生サービスの選び方」
    経営者が教える「おすすめ福利厚生サービスランキング5選」と「福利厚生サービスの選び方」 26524 views
  • 4
    外国人観光客が訪日前・訪日中にチェックする情報メディア・サイト19選
    外国人観光客が訪日前・訪日中にチェックする情報メディア・サイト19選 25104 views
  • 5
    コストが安いおすすめの法人携帯5選。かけ放題からデータシェアまでコスト削減できる法人携帯を紹介
    コストが安いおすすめの法人携帯5選。かけ放題からデータシェアまでコスト削減できる法人携帯を紹介 24870 views
  • 6
    無料社員研修ゲームネタ5選!人材育成・チームワークに役立てましょう!
    無料社員研修ゲームネタ5選!人材育成・チームワークに役立てましょう! 23607 views
  • 7
    オフィス家具4大メーカーほか各社の特徴とは?市場・業界動向も解説!
    オフィス家具4大メーカーほか各社の特徴とは?市場・業界動向も解説! 22130 views
  • 8
    30枚法人カード保有の経営者が教える「おすすめ法人カードランキング5選」と「法人カードの選び方」
    30枚法人カード保有の経営者が教える「おすすめ法人カードランキング5選」と「法人カードの選び方」 21534 views
  • 9
    法人向け自転車保険とは?法人自転車保険の選び方とメリットデメリット・注意点を徹底解説
    法人向け自転車保険とは?法人自転車保険の選び方とメリットデメリット・注意点を徹底解説 20708 views
  • 10
    デジタルサイネージの主要な会社を一覧まとめました!選び方のコツとは?
    デジタルサイネージの主要な会社を一覧まとめました!選び方のコツとは? 18468 views

最新記事

  • 【完全ガイド】検索ボリュームの調べ方と活用法|無料&有料ツール徹底比較
    【完全ガイド】検索ボリュームの調べ方と活用法|無料&有料ツール徹底比較 2025年2月5日
  • 502エラーの原因と解決法:システム障害を最小限に抑えるための完全ガイド
    502エラーの原因と解決法:システム障害を最小限に抑えるための完全ガイド 2025年1月20日
  • 503エラーの原因と即解決策|ビジネス機会損失を防ぐための完全ガイド
    503エラーの原因と即解決策|ビジネス機会損失を防ぐための完全ガイド 2025年1月16日
  • 403エラーの原因と解決策|サイト運営での致命的なエラーを即解決する方法
    403エラーの原因と解決策|サイト運営での致命的なエラーを即解決する方法 2025年1月15日
  • 【簡単解決】文字化けの原因と変換方法。文字化け対策・おすすめの文字化け変換ツール
    【簡単解決】文字化けの原因と変換方法。文字化け対策・おすすめの文字化け変換ツール 2025年1月14日

ランキング基準

当サイトのランキングは、サイトの取得データ(閲覧数・申込数・クリック数・口コミ数)の4つの指標に基づいたランキング表示となります。(一部のランキングは、リサーチ調査の調査結果を基にしております。)

おすすめ関連サイト

  • 法人カード比較コンシェル
  • 転職サイトおすすめ比較プロ
  • 起業Biz
  • 資金調達BANK
  • ビジネスローン比較コンシェル
  • 不動産担保ローン比較コンシェル
  • ファクタリング比較コンシェル
  • BIZee

カテゴリ

  • ビジネスサービス
    • グループウェア・社内コミュニケーション
    • セキュリティ
    • データ管理・分析
    • 人事・労務
    • 商品開発・生産
    • 営業・顧客管理
    • 外注・代行
    • 広告・マーケティング
    • 法務
    • 消費者向け
    • 社内システム管理・監視
    • 経理・財務
    • 総務・オフィス関連
    • 販売・在庫管理
  • ビジネスノウハウ
    • コミュニケーション
    • 人事・労務
    • 営業
    • 広告・マーケティング
    • 法務
    • 組織・マネージメント
    • 経営・戦略
    • 経理・財務
    • 総務
HOME
  • 会社概要
  • 商品・サービスの掲載依頼

© 2025 BIZee All rights reserved.