10社以上の会社を保有する経営者が「おすすめ法人カード」と「法人カードの選び方」について解説します。
法人カードとは?
法人カードとは
法人経営者、個人事業主が会社(事業)で使う経費を支払うためのクレジットカードのこと
を言います。
呼び方は、クレジットカード会社によって様々ですが
- 法人経営者、個人事業主のみが使う場合:ビジネスカード、オーナーズカード
- 社員数数名の中小企業の場合:法人カード、法人クレジットカード、ビジネスカード
- 社員巣20名上の中堅企業、大企業の場合:コーポレートカード
というような使い分けが一般的です。
法人カードの特徴
- Visa、Mastercard、JCB、AMEX、Dinresなどの国際ブランドの加盟店で利用できる
- 支払いは、1カ月~2カ月後
- 法人口座から引き落とされる
- ポイント、マイルが貯まる
- キャッシュバックされる
- 社員用に追加カードを発行できる
- ビジネスサービスの優待がある
- 個人カードと同様の優待サービスがある
基本的に法人カードの大きな特徴は「法人口座」から引き落とされることであり、それ以外は個人向けのクレジットカードと大きな違いはありません。
「法人口座」から引き落とせることで、プライベート用の「個人口座」と、事業決済用の「法人口座」を明確に分離でき、会社経営の経費支払いを効率化できるのです。
法人カードのメリット
- 支払いが決済後1カ月~2カ月後になるので、資金繰りが楽になる
- プライベート用の「個人口座」と、事業決済用の「法人口座」を明確に分離できる
- ポイント、マイル、キャッシュバックなど金銭的なメリットがある
- WEB明細などがあるため、経理作業を軽減できる
- 役員や社員に追加カードを発行できるので、社員の経費精算の作業が軽減でき、立て替えによるトラブルなどが起こらない
- オンライン系のビジネスサービスの場合、クレジットカード決済だと、すぐに利用できるものが多い
- 接待や出張で活躍する優待サービスが多い
- ビジネスサービスが優待価格で利用できる
- ショッピング保険、旅行傷害保険などが付帯されているため、トラブル時の会社負担のリスクが軽減できる
- 社用車のための法人ETCカードを追加発行できる
法人カードのデメリット
- 法人カードの審査に通らなければ利用できない
- 審査が厳しい
- 年会費などのコスト負担がある法人カードもある
- 国際ブランドの加盟店でないと使えない
法人カードの選び方
その1.年会費コストの安い法人カードを選ぶ
法人カードには年会費が発生するものと、発生しないカードがあります。
個人向けのクレジットカードと比較すると、年会費永年無料の法人カードは少ないのですが、それでも
- 年会費:永年無料
- 年会費:初年度無料、次年度有料
- 年会費:初年度無料、次年度一度でも使えば無料
というような、コストの安い、無料で使える法人カードがあるのも事実です。
あえて、サービスが充実した年会費の高額な法人カードを持つ選択肢もありますが、まずは年会費負担の小さい法人カードを選ぶべきです。
その2.ポイント還元率の高い法人カードを選ぶ
個人向けのクレジットカードの場合は、ポイント還元率の相場は、1.0%です。
しかし、法人カードの場合は、ポイント還元率の相場絵は、0.5%程度に落ちます。
それでも、法人の支払い経費の額は、個人で支払う額と比較して、何倍にもなるのです。
- 光熱費
- 電話料金
- 光回線
- インターネット広告費
- ドメイン費用
- サーバー費用
- オフィス家具
- パソコン、周辺機器の費用
- 会計ソフト
- クラウドソーシングの外注費
- 各種クラウドサービスの支払い
- 社用車のガソリン代
- 社用車の高速道路料金
- 交通費
- 出張時のホテル代
- 接待でのレストラン費
- 接待での手土産費用
- 接待でのゴルフ代
- ・・
挙げていけばきりがないほど、法人カードで支払える経費というのは、数が多く、高額になりやすいのです。
ポイント還元率の相場が低くても、法人カードは、利用額が高額になりやすいため、ポイント還元率が少しでも高いカードが大きな金銭的メリットを生むのです。
資産例
経費利用:月50万円
ポイント還元率:0.5%
年間の獲得ポイント = 月:50万円 × 12カ月 × 0.5% = 3万円
となります。
年間3万円分の雑所得が発生することになるのです。
「ポイントって法人だと使いにくいのでは?」
そんなことはありません。
最近の法人カードのポイントは、電子マネーや共通ポイント(Tポイント、Pontaポイント)への交換、キャッシュバックに充当できるものも多いので、使い道に困ることはありません。困ったら、キャッシュバックを選べば、請求額から差し引かれるのです。
その3.審査の通る法人カードを選ぶ
個人向けのクレジットカードとは違い、法人カードには「審査が厳しい」という特徴があります。
これは、個人であれば、返済が滞っても、給料で回収できますし、会社をクビになっても、再就職すれば返済はできるからです。アルバイトでも、何でも、良ければ、そうそう貸し倒れにはならないのです。
しかし、法人の場合は、3年間で生き残る企業の割合は50%程度です。貸し倒れリスクが法人の方が圧倒的に大きいのです。
そのため、クレジットカード会社も、法人カードの審査は厳しい設定にしているのです。
審査に不安のある方は、審査の甘い法人カードを選ぶ必要があります。
審査の甘い法人カードの特徴
- 法人経営者、個人事業主だけが利用するタイプの法人カード
- ウェブサイトに「起業直後の方」「スタートアップの方」と記載がある法人カード
- 外資系法人カード
※外資系法人カード(アメリカン・エキスプレス、ダイナースクラブカード)などは、年会費が高額な分、限度額を抑えて、多くの人に利用してもらうという戦略を取っています。そのため、審査には通りやすくなっています。
その4.ご自身が利用したいサービスで選ぶ
法人カードには、様々な特典が用意されています。
- コンシェルジュデスク
- ビジネスサービスの優待
- ビジネスラウンジ
- 専門家無料相談
- レストラン2名以上の利用で1名分B無料
- ホテルのスイートルーム50%OF
- ホテルの無料アップグレード
- 航空会社の上級ステータス
- ホテルチェーンの上級ステータスF
- 国内空港ラウンジ
- 海外空港ラウンジ
- 海外旅行傷害保険
- 国内旅行傷害保険
- ショッピング保険
いろいろな特徴があるため、ニーズに合わせて、法人カードを選ぶ必要があります。
- 年会費が無料、安い法人カード → 優待特典・サービスが少ない
- 年会費が高額な法人カード → 優待特典・サービスが多い
関係にあります。
コストパフォーマンスのバランスを見ながら、法人カードを比較する必要があります。
おすすめ法人カードランキング
1位.NTTファイナンス Bizカード レギュラー
法人カード名 | NTTファイナンス Bizカード レギュラー![]() |
---|---|
国際ブランド | VISA |
初年度年会費(税別) | 0円 |
2年目~年会費(税別) | 0円 |
追加カード/初年度年会費(税別) | 0円 |
追加カード/2年目~年会費(税別) | 0円 |
ショッピング限度額/下限 | 個別設定 |
ショッピング限度額/上限 | 個別設定 |
ポイント還元率/基本 | 1.00% |
ポイント還元率/上限 | 1.00% |
ポイント倍増方法 | - |
海外旅行障害保険 | 最高2,000万円(自動付帯) |
国内旅行傷害保険 | 最高2,000万円(利用付帯) |
ショッピング保険 | 100万円/海外・国内 |
比較ポイント
- 年会費:永年無料
- ポイント還元率:1.0%
法人カードの中でおすすめする理由
NTTファイナンス Bizカード レギュラーは
シンプルに
- 年会費永年無料
- ポイント還元率:1.0%(キャッシングも可能)
抜群にコストパフォーマンスが高い法人カードとなっています。
- ポイントモール「倍増TOWN」を利用すればポイント最大26倍
- VisaブランドであればVisaビジネスオファー、Visaグルメオファー
- 全国の出光サービスステーションでガソリンの給油などを2円~最大40円/ℓ割引
という追加の特典もあり、
「お得」を重視する方におすすめできる法人カードとなっています。
2位.三井住友ビジネスカード for Owners/クラシック(一般)カード
法人カード名 | 三井住友ビジネスカード for Owners/クラシック(一般)カード![]() |
---|---|
国際ブランド | VISA,Mastercard |
初年度年会費(税別) | 0円 |
2年目~年会費(税別) | 1,250円 |
追加カード/初年度年会費(税別) | 400円 |
追加カード/2年目~年会費(税別) | 400円 |
ショッピング限度額/下限 | 10万円 |
ショッピング限度額/上限 | 150万円 |
ポイント還元率/基本 | 0.50% |
ポイント還元率/上限 | 9.00% |
ポイント倍増方法 | ●ココイコ! カラオケの鉄人:18倍 紳士服の青山:6倍 Victoria:4倍 百貨店:3倍 レストラン:2倍 ●いつもの利用でポイント5倍 セブン‐イレブン:5倍 ファミリーマート:5倍 ローソン:5倍 マクドナルド:5倍 ●選んだお店でポイント2倍 約50店舗の中から3店舗を選択 |
海外旅行障害保険 | 最高2,000万円(利用付帯) |
国内旅行傷害保険 | - |
ショッピング保険 | 100万円/海外 |
比較ポイント
- 年会費:初年度年会費無料、次年度1,250円(税別)※条件付き無料
- ポイント還元率:0.5%
法人カードの中でおすすめする理由
三井住友ビジネスカード for Owners/クラシック(一般)カードは、
- 三井住友VISAカードのプロパーカードの法人カード
です。
信頼性も高い上に
- 初年度年会費無料
- 次年度条件付き無料(「マイ・ペイすリボ」をお申し込みの場合)
と、実質的に年会費無料で発行可能な法人カードとなっています。
通常のポイント還元率は
- ポイント還元率:0.5%
と平均的な設定ですが
- セブンイレブン、ファミリーマート、ローソン、マクドナルド:ポイント5倍
- 選んだお店3つ(ライフ、マツモトキヨシ、ドトールなど):ポイント2倍
と、非常に使う機会の多いお店で、ポイント倍増があるので、お得度も高い法人カードとなっています。
総合力で法人カードを選ぶのであれば、おすすめの法人カードと言えます。
3位.JCB CARD Biz
法人カード名 | JCB CARD Biz![]() |
---|---|
国際ブランド | JCB |
初年度年会費(税別) | 0円 |
2年目~年会費(税別) | 1,250円 |
追加カード/初年度年会費(税別) | - |
追加カード/2年目~年会費(税別) | - |
ショッピング限度額/下限 | 個別設定 |
ショッピング限度額/上限 | 個別設定 |
ポイント還元率/基本 | 0.50% |
ポイント還元率/上限 | 3.75% |
ポイント倍増方法 | ●JCBスターメンバーズ 100万円以上利用・翌年:50%UP ●JCB ORIGINAL SERIESパートナー スターバックス:10倍 セブンイレブン:3倍 Amazon.co.jp:3倍 ガソリンスタンド:2倍 ●海外利用 海外利用:2倍 |
海外旅行障害保険 | 最高3,000万円(利用付帯) |
国内旅行傷害保険 | 最高3,000万円(利用付帯) |
ショッピング保険 | 100万円/海外・国内 |
比較ポイント
- 年会費:初年度年会費無料、次年度1,250円(税別)
- ポイント還元率:0.5%
- 法人経営者、個人事業主のみが利用できる法人カード
法人カードの中でおすすめする理由
JCB CARD Bizが
JCBのプロパーカードの法人カードです。
日本で唯一の国際ブランドのプロパーカードということで高い信頼性のある法人カードです。
格安の法人カードですが
- 海外旅行傷害保険:最高3,000万円
- 国内旅行傷害保険:最高3,000万円
- ショッピング保険:最高100万円
と保険が付帯され
- キャッシング利用ができる
- ボーナス一回払い・ショッピングリボ・分割・スキップ払いと支払方法が多彩
さらに
- QUICPay、Apple Pay、Google Payなども利用できる
利便性の高い法人カードとなっています。
申込時に法人の謄本提出なども不要になるなど、発行しやすさ、使いやすさに秀でた法人カードとして、おすすめです。
4位.セゾンコバルト・ビジネス・アメリカン・エキスプレス・カード
法人カード名 | セゾンコバルト・ビジネス・アメリカン・エキスプレス・カード![]() |
---|---|
国際ブランド | AMEX(アメックス) |
初年度年会費(税別) | 1,000円 |
2年目~年会費(税別) | 1,000円 |
追加カード/初年度年会費(税別) | 0円 |
追加カード/2年目~年会費(税別) | 0円 |
ショッピング限度額/下限 | 一律の制限なし |
ショッピング限度額/上限 | 一律の制限なし |
ポイント還元率/基本 | 0.50% |
ポイント還元率/上限 | 1.00% |
ポイント倍増方法 | ●海外利用 海外利用:2倍 ●コバルト限定加盟店 ヤフービジネスサービスやクラウドワークス、AMAZON WEB SERVICEなど:4倍 |
海外旅行障害保険 | - |
国内旅行傷害保険 | - |
ショッピング保険 | - |
比較ポイント
- 年会費:1,000円(税別)
- ポイント還元率:0.5%
法人カードの中でおすすめする理由
セゾンコバルト・ビジネス・アメリカン・エキスプレス・カードは、クレディセゾンが発行するアメックスブランドの法人カードです。
年会費は、1,000円(税別)発生してしまいますが
- 追加カード(最大4枚まで):年会費無料
で発行できるため、追加カードを社員に4枚発行しても、かかるコストは1,000円だけという格安法人カードになります。
さらに
- 使い勝手の良いビジネス系サービスでポイント4倍(ポイント還元率:2.0%)
というポイント倍増特典のある法人カードです。
起業間もない方、追加カードを役員や社員に発行する予定がある方におすすめできる法人カードとなっています。
5位.ライフカードビジネスライト(スタンダード)/一般カード
法人カード名 | JCB法人カード/一般カード![]() |
---|---|
国際ブランド | JCB |
初年度年会費(税別) | 0円 |
2年目~年会費(税別) | 1,250円 |
追加カード/初年度年会費(税別) | 0円 |
追加カード/2年目~年会費(税別) | 1,250円 |
ショッピング限度額/下限 | 個別設定 |
ショッピング限度額/上限 | 個別設定 |
ポイント還元率/基本 | 0.50% |
ポイント還元率/上限 | 3.75% |
ポイント倍増方法 | ●JCBスターメンバーズ 100万円以上利用・翌年:50%UP ●JCB ORIGINAL SERIESパートナー スターバックス:10倍 セブンイレブン:3倍 Amazon.co.jp:3倍 ガソリンスタンド:2倍 ●海外利用 海外利用:2倍 |
海外旅行障害保険 | 最高3,000万円(利用付帯) |
国内旅行傷害保険 | 最高3,000万円(利用付帯) |
ショッピング保険 | 100万円/海外・国内 |
比較ポイント
- 年会費:永年無料
- ポイント還元率:0.0%
法人カードの中でおすすめする理由
ライフカードビジネスライトは、ライフカードが発行する法人カードです。
大きな特徴は
年会費:永年無料
で発行できることですが
ポイント付与なし
ですので、ポイント還元などのメリットは期待できない法人カードとなっています。
しかし、
- 最短4営業日で発行可能というスピード
- 審査が甘い
- ショッピング枠:最大200万と高額
という特徴があり、
- すぐに法人カードを発行したい方
- 法人カードの審査が通らない方
- コストをかけずに、一定額の枠が欲しい方
におすすめです。
起業直後の1枚目におすすめできる法人カードと言えます。
法人カード比較
法人カード名 | 三井住友ビジネスカード for Owners/クラシック(一般)カード![]() | ライフカードビジネスライト(スタンダード)/一般カード![]() | NTTファイナンス Bizカード レギュラー![]() | セゾンコバルト・ビジネス・アメリカン・エキスプレス・カード![]() | JCB CARD Biz![]() |
---|---|---|---|---|---|
国際ブランド | VISA,Mastercard | VISA,Mastercard,JCB | VISA | AMEX(アメックス) | JCB |
初年度年会費(税別) | 0円 | 0円 | 0円 | 1,000円 | 0円 |
2年目~年会費(税別) | 1,250円 | 0円 | 0円 | 1,000円 | 1,250円 |
追加カード/初年度年会費(税別) | 400円 | 0円 | 0円 | 0円 | - |
追加カード/2年目~年会費(税別) | 400円 | 0円 | 0円 | 0円 | - |
ショッピング限度額/下限 | 10万円 | 10万円 | 個別設定 | 一律の制限なし | 個別設定 |
ショッピング限度額/上限 | 150万円 | 200万円 | 個別設定 | 一律の制限なし | 個別設定 |
ポイント還元率/基本 | 0.50% | 0.00% | 1.00% | 0.50% | 0.50% |
ポイント還元率/上限 | 9.00% | 0.00% | 1.00% | 1.00% | 3.75% |
ポイント倍増方法 | ●ココイコ! カラオケの鉄人:18倍 紳士服の青山:6倍 Victoria:4倍 百貨店:3倍 レストラン:2倍 ●いつもの利用でポイント5倍 セブン‐イレブン:5倍 ファミリーマート:5倍 ローソン:5倍 マクドナルド:5倍 ●選んだお店でポイント2倍 約50店舗の中から3店舗を選択 | - | - | ●海外利用 海外利用:2倍 ●コバルト限定加盟店 ヤフービジネスサービスやクラウドワークス、AMAZON WEB SERVICEなど:4倍 | ●JCBスターメンバーズ 100万円以上利用・翌年:50%UP ●JCB ORIGINAL SERIESパートナー スターバックス:10倍 セブンイレブン:3倍 Amazon.co.jp:3倍 ガソリンスタンド:2倍 ●海外利用 海外利用:2倍 |
海外旅行障害保険 | 最高2,000万円(利用付帯) | - | 最高2,000万円(自動付帯) | - | 最高3,000万円(利用付帯) |
国内旅行傷害保険 | - | - | 最高2,000万円(利用付帯) | - | 最高3,000万円(利用付帯) |
ショッピング保険 | 100万円/海外 | - | 100万円/海外・国内 | - | 100万円/海外・国内 |
コメントを残す