SEOに関わり始めた担当者へ!SEOを勉強する前の基礎知識

SHARE

SEOの勉強
Web関連の会社に入社した方や、新人Webマーケターの方々がある意味“孤立無援”“自分で勉強”していかなくてはならないのがSEOに関する問題です。今回はSEOの勉強に関連することを紹介していきます。
 

1、そもそもSEOとはなんなのか

現在、インターネット上にあるホームページの数は管理機関があるわけではないので定かではありませんが1兆近くあるのではないかと言われています。
そんな星の数ほどあるホームページからお目当ての情報を探し出すためにお客様は、Googleという検索エンジンにキーワードを入力して「検索」を行い、「検索結果」に表示されたURLをクリックしてお目当てのWebサイトにたどり着いています。これがお客様の検索エンジンを活用したWeb訪問になります。
SEOは検索エンジンを活用してWeb訪問をするお客様の入力した「検索のキーワード」(検索エンジンが探しているワードになります)に自社のサイトが的確にヒットされるためのチューニング作業といえます。
 
 

2、自社のサイトを検索エンジンに的確にヒットさせるということ

検索エンジンは、お客様の入力した検索キーワードから適合したサイトを検索結果として表示します。その時の検索結果(サイト)の表示する順番は、お客様は入力したキーワードに最も合致する(関連性が高い)と検索エンジンが判断したサイトから順番に表示されていきます。
では、どのようにして検索エンジンは関連性が高いかどうかを判断しているのでしょうか。
Googleでは、あなたが管理しているサイトをいろんな角度から分析評価して、重要度や関連性を計算し表示順を決定しています。この計算方法を検索アルゴリズムといい、これによって評価される項目は非公開ですが数百項目にもぼると言われています。その検索アルゴリズムを解明すれば、あなたの管理するサイトをユーザーの検索キーワードと的確に合致させることは可能になります。
しかし、検索アルゴリズムには改定作業もあり、常時一定とはいえません。ですから、たとえ解明できたとしても一時的なものになって不毛かつ本来の目的でない戦いを強いられる可能性が高くなってしまいます。検索アルゴリズムの解明に躍起になることで本来WebマーケターがSEOで行わなければいけない本文を見失わないようにする認識が必要です。
 
 

3、WebマーケターがSEOで行わなければいけないポイント

検索アルゴリズムは検索サイトをお客様が有効に活用(お目当ての情報にたどり着く)できるようにつくられたものです。言い換えれば、「あなたが管理するサイトが良質な中身のある情報を発信し続けていれば、検索エンジンは無視しない(評価される)。」ということになります。つまりSEO対策の第一歩はあなたが管理するサイトの見直し・点検にあるのです。
サイトに掲載している情報そのものや情報発信であるページのレイアウトやソースコードの確認、ページタイトルの文字列。正しいキーワードなども確認してみると良いでしょう。
また、内容の品質重視という観点からサイトの記述内容がキーワードを意識しすぎた文章になっていないかどうかの確認も重要です。一昔前は記述内容に記載されているキーワードの記載回数(記述頻度・出現頻度・キーワード密度)といった要素には影響力がありましたが、検索技術が進化している昨今ではその要素よりも品質の方が評価されるようです。
 
 

4、検索エンジンもあなたの管理するサイトの読者の一人

サイトの記載内容を品質として評価するということは、検索サイトもあなたの管理するサイトの読者ということです。ですので、あなたの管理するサイトはお客様が読むことを想定して作成されて(お客様目線の意識)いなくてはならないのは勿論ですが、機械(検索エンジン)が読んでいることも意識して作成されていなくてはいけません。注
意のポイントは、指示代名詞への配慮です。人間は文脈などから「これ」「あれ」「こちら」などの指示代名詞が用いられても意味が分かりますが、機械には単なる文字です。
また、略称なども同様です。機械には単なる文字、意味が分からないという認識を持っておきましょう。但し、これを追求し過ぎると機械(検索エンジン)には分かりやすいけど人間にはくどかったり、言い回しがおかしくなって文章的に難解になってしまう場合がありますのでバランスには注意が必要です。検索エンジンのアルゴリズムの中にはサイトの離脱率・直帰率を評価していることも忘れてはいけません。
 
 

5、反射的に判断されない

お客様が折角、あなたが管理するサイトを訪問してくれたのに内容もほとんど見ずに瞬時に離脱してしまう。検索エンジンはこの部分にも目を光らせています。その原因などを分析して改善していくこともSEOとしては非常に重要な対策です。
離脱や直帰率の高さは内容以前の問題「デザインやレイアウト」「読み込みの遅さ」「バナー広告の多さ(目に付く位置)」を確認しておきましょう。また、意外に多いのが「レイアウトがブラウザなどで崩れてしまっている」ことです。ブラウザのバージョンアップも含め変更等があった場合は自社のサイトをインターネット経由で確認してみるのも方法の1つです。
 
 
SEOというとどうしても順位に目がいきがちですが、SEOの最終目的は何かを正確に認識しなくてはいけません。
小手先で順位を上げようとして本来の目的を見失わないようにあなたの管理するサイトを充実したコンテンツ(見やすさも含みます)で運用していくことがSEO反映の道と認識して頑張りましょう。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です