決済代行サービスは当然ですが、メリットもありますが、デメリットや注意すべき点もあります。
ただ、決済代行サービスのメリットやデメリット、注意点を理解している人は少ないのが、現状です。
そのため、今回は『決済代行サービスとは?決済代行サービスのメリット、デメリット、選び方を詳しく解説!』と言う記事のタイトルで
- 決済代行サービスとは
- 決済代行サービスのメリット
- 決済代行サービスのデメリット
- 決済代行サービスの注意点
などについて解説します。
決済代行サービスとは?
オンラインでネットショップを事業経営するにあたり、決済方法に関してよくわからに経営者も少なくないのではないでしょうか。
そのため、
- 決済代行サービスとは
- 決済代行サービスの仕組み
- 決済代行サービスが必要な理由
- 決済代行サービスの料金体系
について解説します。
決済代行サービスとは
決済代行サービスとは、ECに出品している事業者ないし、ECを営んでいる事業者とクレジットカード会社の間に入り多種の決済を一括の契約とシステムで導入できるサービスのことを指します。
また、決済代行会社は、決済ツールを導入したいネットショップとクレジットカード会社等の間に立ち、クレジットカード決済・口座振替等様々な決済手段を提供するサービスを行う会社です。
特に、
クレジットカード決済の占める割合は非常に高く、クレジットカード決済を導入し、売上アップを目指す方が増えています。
決済代行サービスの仕組み
決済代行サービスの仕組みは、多くの人が煩思っているほど、煩雑な手続きではなく、また、難しくありません。
現在、オンラインでのネットショップ運営を前払いで決済を行っている場合、代金払込を確認した事業者様がユーザーに商品を発送し、後払いで決済を行う場合、払込用紙を受け取ったユーザーが代金を払い込んだことを確認すると、決済代行業者が事業者様に電子メールやお電話などで知らされる仕組みになっていると思います。
つまるところ、決済代行サービスの仕組みはクレジット決済やコンビニ決済の仕組みと比べて、ほとんど変わりません。
決済代行サービスが必要な理由
決済方法が少ないネットショップ、ECではユーザーの層が偏ってしまいます。
一方、幅広い層の購入者様を獲得するために決済方法を増やすと、決済方法を増やすことで管理しなくてはならない情報は膨大なものになってしまいます。
それによって、事務手続き、決済手続きも複雑なものとなり、販売業務と平行することが難しくなるのです。
また、ネットショップを事業経営していると、ユーザーのクレジットカード番号や住所、電話番号などをインターネット上でやりとりしなければならないため、厳重なセキュリティが必要になります。
上記で挙げた問題点つまり、EC事業者への負担の軽減、安全にユーザーの情報を管理・保持、事業者に代わりコンビニやクレジットカード会社などと契約、幅広い決済方法の提供といったことを解決・実現してくれるのが、決済代行サービスになります。
このように、EC事業者が抱えている問題を決済代行サービスは解決してくれるため、決済代行サービスは高い支持を受けています。
決済代行サービスの料金体系
決済代行サービスの料金体系は、各会社によって異なりますが、大まかに分けると以下の6つ
- 初期費用(契約費用)
- 月額費用(システム利用料)
- トランザクション処理料(処理手数料)
- 決済手数料
- 取消処理料
- 与信料
に分かれます。
初期費用 | クレジットカード決済を導入するための決済システム契約費用 |
---|---|
月額費用 | クレジットカード決済システムを利用するためのシステム利用料 |
トランザクション処理料 | 加盟店サーバーと決済会社サーバーが行う決済処理の流れを1件とする決済システム処理手数料 |
決済手数料 | 販売規模や販売個数により定めた、決済金額に応じて発生する定率料金 |
取消処理料 | 決済処理を取消する際の1件あたりの手数料 |
決済代行サービスは、ECに出品している事業者ないし、ECを営んでいる事業者とクレジットカード会社の間に入り多種の決済を一括の契約とシステムで導入できるサービスのことを指し、決済代行サービスの仕組みは、つまるところ、決済代行サービスの仕組みはクレジット決済やコンビニ決済の仕組みと比べて、ほとんど変わりません。
また、決済代行サービスがECを営んでいる事業者に必要な理由として、EC事業者が抱えている問題を決済代行サービスは解決してくれる点が挙げられます。
決済代行サービスの料金体系に関してですが、大まかに分けると以下の6つに分かれます。
- 初期費用(契約費用)
- 月額費用(システム利用料)
- 処理手数料
- 決済手数料
- 取消処理料
- 与信料
決済代行サービスの4つのメリット
次に、決済代行サービスの4つのメリットについて解説します。
①ユーザー数を増やすことができる
まず、1つ目にユーザー数の増加が挙げられます。
ユーザーがネットショップなどで何かを購入したいと考えている場合、現金でしか商品を買えないと分かったら、レジット決済を行っているお店を探してそちらで買物をしてしまう可能性もあります。
また、決済方法の選択肢が多ければ多いほど利便性が増すため、それに比例し、自社のサイトがユーザーから選ばれる可能性も高まります。
②独自のシステム開発が必要なくなる
2点目に、独自のシステム開発が必要なくなる点が挙げられます。
決済代行サービスは先ほど述べたように、多数の決済システムをまとめて利用でき、且つ高セキュリティなシステムが提供されます。
そして、さまざまな決済機関に接続するためのシステム開発を独自に行う必要がありません。
このように、決済代行サービスは独自のシステム開発が必要なくなり、また開発コスト削減につながります。
③事務作業の手間を少なくすることができる
3つ目に、事務作業の手間を少なくすることができる点が挙げられます。
現在、複数の決済(クレジットカード、電子マネーなど)を個別に導入すると入金タイミングが別々になりますが、
一方、決済代行サービスを利用した場合、入金を一本化することができ、経理処理の手間が少なくなります。
また、利用するすべての決済をまとめて管理できるツールが提供されるのが一般的なため、事務作業の効率も大幅に上昇します。
④システムのアップデートや追加の手間を減らすことができる
4つ目に、システムのアップデートや追加の手間を減らすことができる点が挙げられます。
決済システムに仕様の変更やアップデートがあった場合、自社で開発したシステムは自社で対応する手間が発生します。決済代行サービスを利用すれば、多くの場合、決済代行会社が対応するだけで済み、ネットショップ側に特別な開発対応不要です。
また、ネットショップの順調な成功や方向性の転換で、決済方法を増減する必要がでても、決済代行サービスであればかんたんに低コストで対応できます。
自社で決済機関と契約した時と決済代行サービスと契約した時の比較
番外編ではありますが、以下が、自社で決済機関と契約した時と決済代行サービスと契約した時の比較になります。
自社で決済機関と契約 | 決済代行サービスを利用 |
|
|
|
|
|
|
決済代行サービスには、
- ユーザー数を増やすことができる
- 独自のシステム開発が必要なくなる
- 事務作業の手間を少なくすることができる
- システムのアップデートや追加の手間を減らすことができる
といった4つのメリットがあります。
また、自社で決済機関と契約した時と比較しても数多くのメリットがあります。
決済代行サービスの2つのデメリット
決済代行サービスの2つのデメリットについて解説します。
①利用料金が発生する
1つ目として、利用料金が発生する点が挙げられます。
当たり前ですが、決済代行サービスを利用すると、利用料がかかります。
また、クレジットカード決済を始めとしたそのほかの決済方法にも、手数料も必要になります。
このように、決済代行サービスを利用すると、各決済方法を行っている会社の手数料に決済代行サービスの利用料が上乗せされます。
その金額は決して大きいものではありませんが、その点は注意が必要です。
決済代行サービスを利用する際は、先ほども述べたように
- 初期費用(契約費用)
- 月額費用(システム利用料)
- 処理手数料
- 決済手数料
- 取消処理料
- 与信料
といった利用料が発生します。
これらの利用料の安さを見てから決済代行サービスを決めましょう。
実際の決済代行サービス各社におけるそれぞれの料金
以下は、実際の決済代行サービス各社におけるそれぞれの料金を表にしたものになります。
今回紹介する決済代行サービス会社は以下の会社です。
- イー・キャッシュ
- クラウドペイメント
- IPS・インターネットペイメントサービス
- SGペイメント
- ASJペイメント
- ヤマトフィナンシャル
- GMOペイメントゲートウェイ
- ソフトバンクペイメントサービス
- ペイジェント
- フューチャーコマース
- 佐川フィナンシャル
会社名 | 初期費用 | 月額費用 | 処理手数料 | 与信料 |
---|---|---|---|---|
イー・キャッシュ | 21,000円 | 3,150円 | 7%〜12% | 10.5円〜/件 |
クラウドペイメント | 個別対応 | 個別対応 | 25円/件 | 無料 |
IPS・インターネットペイメントサービス | 個別対応 | 個別対応 | 個別対応 | 個別対応 |
SGペイメント | 無料 | 1,050円 | 個別対応 | 無料 |
ASJペイメント | 無料 | 9,450円 | 無料 | 無料 |
ヤマトフィナンシャル | 無料 | 無料 | 5.25%〜/件 | 無料 |
GMOペイメント ゲートウェイ |
個別対応 | 個別対応 | 25円〜/件 | 25円〜/件 |
ソフトバンク ペイメントサービス |
個別対応 | 個別対応 | 無料 | 無料 |
ペイジェント | 30万円 | 10,000円 | 個別対応 | 15円/件 |
フューチャーコマース | 15,000円 | 無料 | 無料 | 無料 |
佐川フィナンシャル | 52,500円 | 5,250円 | 個別対応 | 26円/件 |
②業者によっては、セキュリティ情報の流出リスクがある
2つ目として、業者によっては、セキュリティ情報の流出リスクがある点が挙げられます。
大手の決済代行サービスはセキュリティ情報の管理をしっかり行なっていますが、一部の決済代行サービスセキュリティ情報の流出リスクがあると言わざるを得ません。
実際、小さい決済代行サービスの会社は、セキュリティが甘い傾向にあります。
セキュリティがしっかりとしていないと、流出の危険があるため、決済代行サービス会社を選ぶ際には、大手の決済代行サービスを選ぶことをおすすめします。
決済代行サービスには先ほど述べたように、
- ユーザー数を増やすことができる
- 独自のシステム開発が必要なくなる
- 事務作業の手間を少なくすることができる
- システムのアップデートや追加の手間を減らすことができる
といった4つのメリットがありますが、一方で、
- 利用料金が発生する
- 業者によっては、セキュリティ情報の流出リスクがある
といったデメリットもあるため、注意が必要です。
決済代行サービスの選び方
最後に、決済代行サービスの選び方について解説します。
①セキュリティー対策がしっかりしているか
まず1つ目に、セキュリティー対策がしっかりしているかという点が挙げられます。
決済代行サービスにはセキュリティ対策が欠かせません。
顧客情報の機密性や漏洩リスクをどう管理しているかなどは、事前に必ず、チェックしておきましょう。
実際、セキュリティー対策をしっかり行なっているSBペイメントサービスは、以下のセキュリティサービスを提供しています。
②どんな決済方法が利用できるのか
決済代行サービス会社が取り扱う決済手段は、各社によって異なります。
決済代行サービス会社によって、対応していないクレジットカードブランド、電子マネーがある場合もあります。
そのため、どんな決済方法が利用できるのかを事前に調べましょう。
業界最大手で対応している決済サービスの多さに定評があるPGマルチペイメントサービスは、以下の決済方法に対応しています。
- クレジットカード決済
- コンビニ決済
- 口座振替
- 多通貨
- クレジットカード決済
- LINE Pay
- 楽天ペイ(オンライン決済)
- キャリア決済
- 電子マネー決済
- プリペイド決済
- ビットコイン決済
- 代引決済
- PG配送サービス
- Pay-easy決済
- PayPal決済
- リクルート
- かんたん支払い決済
- ネット銀聯決済
- 銀行振込(バーチャル口座)
- Apple Pay
- Paid決済
- 払込票決済
- Google Pay
- 決済サービス
- PAYSLE決済
③使いやすいシステム設計になっているか
決済代行サービスを選ぶうえで、意外と漏れてしまう項目が使いやすいシステム設計になっているかという内容です。
ユーザーの情報や決済の情報を管理するバックエンドの使い勝手は、商談段階でデモ画面を確認することをおすすめします。
実際、使い勝手が悪い決済代行サービスだと、今後、事業を行なっていく上で、障害になり得ます。
また、ユーザーが決済処理を行う購入画面(カード情報の入力画面)をカスタマイズできるか、デザインできるかなどもユーザビリティに関わるため確認をしましょう。
このように、決済代行サービスの選び方として、
- セキュリティー対策がしっかりしているか
- どんな決済方法が利用できるのか
- 使いやすいシステム設計になっているか
といったことを確認してから選ぶことをおすすめします。
まとめ
いかがだったでしょうか。
今回は『決済代行サービスとは?決済代行サービスのメリット、デメリット、選び方を詳しく解説!』という記事のタイトルで、
- 決済代行サービスとは
- 決済代行サービスのメリット
- 決済代行サービスのデメリット
- 決済代行サービスの注意点
について解説しました。
今回、決済代行サービスについて解説しましたが、決済代行サービスには、
- ユーザー数を増やすことができる
- 独自のシステム開発が必要なくなる
- 事務作業の手間を少なくすることができる
- システムのアップデートや追加の手間を減らすことができる
といったメリットがある一方で、
- 利用料金が発生する
- 業者によっては、セキュリティ情報の流出リスクがある
といったデメリットもあるのは事実です。
また、決済代行サービスは選ぶ際にも注意が必要です。
決済代行サービスは選ぶ際は必ず
- セキュリティー対策がしっかりしているか
- どんな決済方法が利用できるのか
- 使いやすいシステム設計になっているか
といったことを確認しましょう。
こうしたことを心がけることで、自社のECショップ、EC事業にあった決済代行サービスを見つけることができるでしょう。