知らないじゃ済まされない!SEOの基礎

SHARE

WEB担当者なら耳にしたことのあるSEO。基礎を知っておかないと、WEBマーケティングにとって大変なことになることも。今回は知らないと怖いSEOの基礎についてご紹介します。
 

SEOとは?

SEOとは、適切な方法で需要のあるキーワードの検索順位を高めるの施策のことを言います。
一見まどろっこしい言い方に聞こえますが、SEOの基礎を知る上でこの表現はとても大切なポイントに成ります。
ただ単に検索順位を上げるだけなら、それこそ方法は山のようにあります。
なかには検索エンジン側が「適切」だと認められない方法もあります。また、御社が売り出したい商品に対してニーズのないキーワードの検索順位を上げることもできます。例えば女性用下着を売り出したいのに、「男性 下着」というキーワードで検索順位が上がっても、コンバージョンにはなかなか至らないでしょう。
一見当たり前のことを言っているように思われるかもしれませんが、こうしたことを平然と商売として行っているSEO会社が昔は多数ありました。
今では少なくなりましたが、それでも生き残っている会社もあります(もちろんSEO対策会社のほとんどが、「適正」な方法で仕事をしてくれる会社です)。
何が「適切」な方法なのかはあとでご説明するとして、SEOというものを正確に知っておかねば、こうした会社と知らぬ間に契約を結んでしまうこともあるかもしれません。
SEOは検索エンジンと御社サイトの信用で成り立っています。この信用を一度損なってしまえば、WEB運営に甚大な被害を及ぼすこととなります。ある意味企業の信用問題に近いかもしれません。長い時間をかけて信用を取り戻さねば、SEO対策のスタートにすら立てないこともあります。
これからSEOの基礎を学ぼうとこのサイトにお越しくださった方には、まずこのお話を知っておいてください。
SEOとは「適切な方法で」「需要のあるキーワードの検索順位を高める」施策のことです。
 

検索エンジンとは?

SEOの基礎を知るためには、検索エンジンがどのように検索結果を表示しているのかを知る必要があります。
日本国内でよく使われる検索エンジンとして、Yahoo!とGoogleが挙げられます。
この2つの検索エンジン、実は検索結果がほとんど同じなんです。
以前まではそれぞれ異なるアルゴリズム(検索結果の算出方法)でした。しかし2010年12月頃からYahoo!は、Googleの検索システムを導入しており、以降はそのアルゴリズムもほとんど同じだと言われています。
ではそのアルゴリズムはどのように決まっているかというと…それはわかりません。
え?と思うかもしれませんが、Googleから公式にアルゴリズムの発表はされていないのです。どちらも、あくまでガイドラインや管理者ヘルプサイトが公表されているだけで、その中にも「これが答えです」と明確には書かれていません。
また、アルゴリズムは定期的に変更されます。SEOの基礎について学んでいくと、どこかで「パンダ」「ハミングバード」なんて言葉に出会うことがあると思います。これは、Googleが行っているアルゴリズムのアップデートのことで、予告なくいつの間にか行われていることがほとんどです。私たちはこのアップデートを、検索結果を見て知ることになります。
このアルゴリズムに対応し、御社のサイトの順位を需要のあるキーワードで上げるためには、ガイドラインを十分読むこと、そして実際に運営してみることが大切です。
またインターネット上にはSEO対策に関する記事や、試行錯誤を繰り返している担当者の記事が多数取り上げられていますので、こうした記事を参考にするのもよいでしょう。
 

もしSEOが「適正」に行われていなかったら…

アルゴリズムがわからないなら、「適正」かどうかなんてわからないのでは?と思われるかもしれませんが、適正かどうかはガイドラインを見ればある程度把握することができます。
また実際ペナルティーに合ったサイトの記事などもありますので、こちらを参考にするのもいいかもしれません。
SEOが「適正」に行われていないとGoogleに判断された場合、サイトには主に順位を下げられてしまうなどのペナルティーが課せられます。
ペナルティーには自動で行われるものと、手動で行われるものがあります。自動の場合、アルゴリズムに則り自然に順位が下がるため通知はありません。ただ急に順位が下がるため、その直前に行った対策に問題がある場合がほとんどです。問題と思われる対策が次回のアルゴリズム更新時に変わっていれば、自然と順位が戻ります。
手動のものは通知がありますが、改善ののち再審査リクエストを申請する必要があります。申請が通れば順位は戻りますが、何度も悪質なSEO対策を行っていた場合、この申請が通らないこともあります。何が「適正」であるかわからないように、時には「これって何が悪質なの?」と首をひねることもあり、運用側としては対策に時間が掛かる場合も。
SEOの基礎に「適正」という言葉を含めたのは、こうした観点があるからこそなのです。
 

今後求められるSEO対策とは?

とにかくガイドラインを見ること、そしてサイト制作の基礎を学び、SEOの知識を深めることが大切です。
SEO対策を行っている企業を利用する場合は、悪質なSEO対策を行っていない会社なのかをチェックした上で契約を結びましょう。御社の強い力になってくれるはずです。
とはいえ、まずは担当者であるあなたが、SEOの基礎を身につけておくことが大切です。以下はSEOの基礎を勉強したい方が読んでおくべきブログです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です