デジタルサイネージディスプレイは、テレビなど他のディスプレイとどう違う?
デジタルサイネージとは電子看板のことを指すので、ディスプレイ自体に特殊な機能があるわけではありません。たとえば、テレビモニターやパソコンのディスプレイなどを購入してきて、DVDプレイヤーなどに接続して広告を流せば、それはデジタルサイネージであるといっても差し支えありません。
ただし、テレビやパソコンのモニターは広告を長時間配信する様には作られていないので、耐久力という点では問題があるかもしれません。これについては「デジタルサイネージディスプレイは一般的なディスプレイで代用できる?」の部分でも詳しく説明します。
デジタルサイネージディスプレイとは?
デジタルサイネージディスプレイとはデジタルサイネージに特化したディスプレイのことを指します。テレビのように決まった形はなく、持ち運べるように筐体にキャスターがついているディスプレイもあれば、壁面に固定して使用するディスプレイもあります。
大きさも使用方法もディスプレイによってバラバラですが、広告や案内表示など何らかの情報を伝達する目的で使用されている点では共通しています。
デジタルサイネージの利用場所とは
デジタルサイネージはさまざまな場所で利用されています。たとえば空港での飛行機の出発案内、ショッピングモール内で柱に設置して新商品やキャンペーンの告知をしたり、大型の施設でタッチパネル機能を付与して道案内をしたりと、場所を問わず活用しています。
屋外で長時間使用するのならば業務用のデジタルサイネージディスプレイが必要ですが、病院の待合室や飲食店の案内など小規模な利用ではパソコンにディスプレイを節夫くしてデジタルサイネージディスプレイの代わりをしているケースもよくあります。
用途と場所によってディスプレイを使い分ける
デジタルサイネージを活用したいからといって、必ずしも業務用のデジタルサイネージディスプレイを購入しなければならないわけではありません。むしろパソコンやテレビのディスプレイを利用した方が低コストで活用できる場合は、業務用ディスプレイにこだわらず、いろいろなディスプレイの可能性を検討した方が良いでしょう。
一般的には屋外、長時間使用など厳しい環境で使用する場合は業務用デジタルサイネージディスプレイ、室内環境で簡単な静止画、動画表示に使用する場合はパソコンやテレビのディスプレイを利用した方が良いケースがあります。
デジタルサイネージディスプレイの機能を解説!
デジタルサイネージディスプレイは単なるディスプレイではなく広告表示に特化したディスプレイです。デジタルサイネージディスプレイの機能について解説します。
静止画、動画の表示に特化したディスプレイ
デジタルサイネージディスプレイは厳しい環境で長時間静止画、動画を表示することに特化したディスプレイです。特に屋外で使用するディスプレイの場合は、防塵、耐水、紫外線対策などさまざまな耐久性が求められます。また、他の光源に負けないようにディスプレイの明るさも通常のモニターと比較して明るくなっています。
デジタルサイネージの構成
デジタルサイネージには単体で動作するスタンドアローンタイプとインターネットなどに接続して使用するネットワークタイプがあります。それぞれによって機能は異なります。
スタンドアローン型のディスプレイ
スタンドアローン型のディスプレイは単体で動作するタイプのデジタルサイネージが多いです。筐体にUSBメモリーやSDカードを挿入する部分があって、そこから筐体が情報を読み取って画像や動画を再生します。
基本的には読み取った静止画や動画をそのままディスプレイ上に再生するだけなので、表現手法は限られています。ただし、その分だけ安価に導入が可能で10万円前後でも十分に購入できるでしょう。パソコン+モニターで使用する場合でも安価に運用できるケースもあります。
ネットワーク型のディスプレイ
ネットワーク型のデジタルサイネージはインターネットなどに接続されており、サーバーから配信する画像や静止画のデータを取得して再生します。たくさんのディスプレイを運用する際に利用されるサイネージです。
スタンドアローン型と比較して導入費用は高額になりますが、コンテンツ更新の手間が削減できますし、タイミングに合わせて柔軟な広告運用が可能になります。
タッチパネル機能付きのディスプレイ
たとえば駅やショッピングモールの道案内に使われているサイネージのようにタッチパネル機能がついているディスプレイがあります。タッチパネルを搭載することによって、限られた画面の中にたくさんの情報を収納できたり、ユーザーを楽しませたりすることが可能となります。
AR機能付きのディスプレイ
最新のデジタルサイネージディスプレイの中にはAR機能付きのディスプレイも存在します。たとえば、通行者の動画をディスプレイのカメラで撮影し、リアルタイムで画像加工してユーザーを楽しませたり、ユーザーが提示したクーポンを認識してさまざまな特典を付与したりなどといったことが可能です。
タッチパネル機能もそうですが、近年のデジタルサイネージディスプレイは一方通行で情報を与えるのではなく双方向でのコミュニケーションが可能となっています。
ログ解析機能を持ったディスプレイ
ログ解析機能を持ったディスプレイも存在します。ディスプレイに付属されたカメラから人間の顔を認証、人物の年齢や性別、体格などの視覚的情報を収集、コンテンツの再生回数や視聴者数をもとにログを解析してユーザー層を分析する機能を持った筐体も存在します。
デジタルサイネージディスプレイは一般的なディスプレイで代用できる?
冒頭でデジタルサイネージディスプレイは一般的なディスプレイで代用できる余地があることを説明しました。では、具体的にどのようなケースで一般的なディスプレイで代用できるのかについて説明します。
一番重要なのはディスプレイの設置環境
まず、デジタルサイネージディスプレイではなく、一般的なディスプレイで代用できる条件として考慮すべきがディスプレイの設置環境です。一般的なディスプレイは基本的に耐久性を重視して製造されていません。
たとえば、水滴が筐体につき、塵が内部に侵入しただけで壊れてしまうかも知れませんし、紫外線に耐えられずにディスプレイがすぐに劣化、発色が悪くなる可能性があります。よって、一般的なディスプレイは屋外の使用になじみません。
また、通常のディスプレイの場合、画面を通行者に視認させるためには明るさが足りないかもしれません。屋外で使用する業務用ディスプレイは通行者がきちんと視認できるように輝度の高いものを使用していますので、通常のディスプレイだと少し暗く感じてしまうでしょう。
屋内に設置する場合の注意点
屋内ならば一般的なディスプレイでも代替する余地があります。たとえば病院の待合室や小売店などではパソコンのディスプレイをサイネージとして利用しているケースがあります。
ただし、長時間使用する場合は要注意です。一般的なディスプレイは長時間の使用を想定していないので、同じような画像を長時間表示し続けていると焼き付け現象が発生して画質が悪くなったり、早く劣化してしまいます。
デジタルサイネージ用ディスプレイ、一般的なディスプレイどちらが安いのか
一般的にはデジタルサイネージ用のディスプレイは一般的なディスプレイよりも高価です。特に屋外で使用するものは、耐久性、輝度などの点で通常のディスプレイよりもハイスペックなので価格も高くなります。
ただし、スタンドアローン型のディスプレイには比較的安価な商品も多いので、付属機器込みで考えるのならば実はそれほど価格に違いはないというケースもあるかもしれません。
業務用モニター・デジタルサイネージディスプレイのメリットをまとめました!
以上のように一般的なディスプレイと業務用モニター・デジタルサイネージディスプレイの違いについて説明してきましたが、あらためて業務用モニター・ディスプレイを使用するメリットについて紹介します。
耐久性が高いので簡単には壊れない
業務用モニターやデジタルサイネージディスプレイは屋外で使用することも想定しており、防塵・防水・耐衝撃など通常のディスプレイよりも頑丈に設計されています。
厳しい設置環境でも耐えられることがメリットだと言えます。
視認性が高い
通常のディスプレイは近距離で見ることを想定していますが、デジタルサイネージディスプレイは遠くからみることを想定して設計されています。そのため通常のディスプレイよりも視認性に優れています。
モニターの発色が良くて、4K、8Kなど近年の映像技術はますます進化しているので、今後も精細かつ視認性の高いディスプレイが誕生すると考えられます。
コンテンツを柔軟に変更できる
ネットワークタイプのデジタルサイネージの場合、一度ネットワークさえ構築してしまえば、ディスプレイに表示するコンテンツは柔軟に変更可能です。
朝夕など時間帯によって違うコンテンツを配信したり、季節毎にキャンペーンや特集商品などを企画して広告してみたり、災害時には避難情報を紹介することも可能です。
パソコンからサーバーにデータを送れば、数百台のデジタルサイネージを運用している場合でも簡単にコンテンツを変えられます。
双方向でコミュニケーションが取れる
タッチパネルやARシステムを搭載したディスプレイが誕生して、デジタルサイネージはただ一方通行で情報を発信するだけではなく、双方向でのコミュニケーションがとれる機械に変化しつつあります。また、カメラを使って使用者のログを取得、解析することにより、パーソナライズされた広告配信も可能になるかもしれません。
ディスプレイを通じたコミュニケーション技術はいまだに進化しているので、今後もあたらしい機能を持ったサイネージが誕生する可能性は十分にあります。
デジタルサイネージディスプレイの選び方を解説!サイズ、ディスプレイタイプ、スペックはどうすべき?
デジタルサイネージを導入する際は、目的に適したデジタルサイネージディスプレイを比較、検討しなければなりません。デジタルサイネージを選ぶ際の基準について紹介します。
サイネージを設置する目的を明確にする
まずはデジタルサイネージを設置する理由を明確にしてください。販促のためなのか、道案内のためなのか、はたまた来場者に対するエンターテイメントとして使用するかによって必要なディスプレイは異なります。
単に画像や静止画を表示したいだけならば通常のディスプレイで十分ですが、道案内ならタッチパネル、エンターテイメントで使用するならAR機能のついたサイネージの方が良いでしょう。
設置場所を明確にする
目的が決まれば今度は設置場所を決定します。デジタルサイネージには大きく分けて屋内用と屋外用があるのでどちらかだけでも決めた方が良いでしょう。
また、ディスプレイを固定する場合もあれば移動式のディスプレイを使用する場合もあります。移動式ディスプレイは柔軟に使用できますが、固定するのならば設置工事が必要となります。
ディスプレイのタイプを決める
目的と設置場所が決まれば、次にディスプレイのサイズ、スペック、タイプなどから必要な要件を決定します。
ディスプレイのサイズ
ディスプレイのサイズは視認距離をベースに考えます。たとえばビルの側面に使用するディスプレイなどの場合、ある程度の大きさが無いと通行客からの視認性が低いので効果はありません。逆に病院の待合室で使用するようなディスプレイはユーザーが近くで見るので、それほどサイズは必要ありません。
設置場所の環境も考慮しながらどの位のディスプレイを設置した方が見やすいかを検討してください。
ディスプレイのタイプ
ディスプレイには大きく分けて、スタンドアローンタイプとネットワークタイプの2種類があります。
ほぼコンテンツを更新せずに、少数のディスプレイを運用するだけならばスタンドアローンタイプでも十分でしょう。一方でコンテンツを頻繁に更新、多数のディスプレイを運用する場合はネットワークタイプの方が効率的です。
またディスプレイを固定するのか、移動できるようにするのかも考えておいた方が良いです。
ディスプレイのスペック
ディスプレイのスペックも考慮します。
まず気になるのがディスプレイの画質です。フルハイビジョンタイプから徐々に4K画質に標準は移り変わろうとしていますが、新型のデジタルサイネージには8Kや16Kに対応しているディスプレイも誕生しています。将来を見通して8K以上を導入しても良いですが、まだ高価です。最低4K以上を考えた方が良いでしょう。
また、LEDと液晶では発色が異なります。一般的にLEDビジョンの方が液晶ディスプレイよりも輝度が高いと言われています。一方で、近くでみた場合は液晶ディスプレイの方が綺麗に見えます。
他にも防水、防塵機能をついているのか、耐用出来る温度や湿度の範囲、本体の重量、消費電力など比較すべきスペックは多岐に渡ります。
自社だけでは選定が難しいことも多いので、工事会社などと相談しながら自社の目的、設置場所に合致したディスプレイを選択してください。
デジタルサイネージディスプレイのおすすめ3選!
さまざまな観点からおすすめのデジタルサイネージディスプレイを3つ紹介します。
シンプルで機能性に優れた「D-smart」
品質の高さと価格の安さの両立を追求したコストパフォーマンスの高いデジタルサイネージです。モニターには大手メーカーの製品を採用しながらシステムとスタンドはオリジナルで製作することでコスト削減に成功しました。
スタンドアローン、ネットワークどちらのタイプもあって、屋外での使用に対応した機種もあります。配信システムはユーザーの声を集めてこのメーカーが開発したオリジナルシステムとなっています。
タッチパネル式にすることも可能なのでさまざまなシチュエーションでの活躍が期待できます。
鏡とディスプレイの性質を持つ「MIRRAD(ミラアド)」
鏡とディスプレイの2つの顔を持つデジタルサイネージです。普段は鏡になっていますが、ディスプレイを起動すれば鏡の中に映像が浮かび上がります。従来のデジタルサイネージでは実現が難しかった映像が宙に浮いているような表現が可能です。
無駄な部材を省いたシンプルなつくりなので、表面からはディスプレイのようには見えず、スタイリッシュなデザインとなっています。
省エネ×省スペースな「infoverre(R)(インフォベール)」
ガラスに液晶ディスプレイを直接貼り合わせることによって、従来のデジタルネージよりも反射が少なく、高コントラストでクリアな映像を表示できるため視認性が高くなっています。
また、光の二次反射が少ないため、明るい環境であればバックライトの輝度が抑えられて、少ない消費電力でも利用できます。ガラスを支えるだけで設置が可能なので架台などは必要なく省スペースでの運用も可能です。
視認性は高いままで省エネと省スペースを両立させることに成功したデジタルサイネージです。