クラウド会計ソフトとインストール型の会計ソフトのメリットデメリット比較。あなたにはどっちがおすすめ?

現在、起業家、経営者、会社勤めの経理部など方の中には会計ソフトを導入してみようかどうか悩んでいる方もいるのではないでしょうか。

しかし、会計ソフトは世の中にたくさんあり、どのサービス、ソフトも価格帯はバラバラで、且つ提供しているサービス、機能もそれぞれ異なります。

特にクラウド会計ソフトとインストール型の会計ソフトについてはそれぞれの違いを理解している人は多くありません。

そのため、今回は『クラウド会計ソフトとインストール型の会計ソフトのメリットデメリット比較。あなたにはどっちがおすすめ?』という記事で、クラウド会計ソフトとインストール型の違いやそれぞれののメリットやデメリットについて比較、紹介、解説をします。

クラウド会計ソフトとインストール型の会計ソフトの特徴、違いをそれぞれ解説!

クラウド会計ソフトとは?

従来までの会計ソフトは、ソフトウェアを購入し、会社のパソコンにインストールすることで利用することが一般的でした。

しかし、これに対してクラウド会計ソフトは、ソフトウェアそのものを購入するのではなく、サービス提供会社に対して使用料を支払うことで、インターネット経由で利用できる会計ソフトのことを指します。

※クラウドとは個別のパソコンにソフトをインストールしなくても、インターネットを通じて一定のサービスや機能を利用できるシステムのことを指します。

クラウド会計ソフトは、インターネット環境と一定のスペックを備えたパソコンさえあれば、細かな設定をすることなく、サービス開始と同時に利用することができます。

また、クラウド会計ソフトは、会計データについても、パソコン本体ではなく、クラウドサーバー上にバックアップされるため、万が一、会社のパソコンが故障したり、ウイルスに感染したりしてもデータを失う心配はないので、安心して使用できます。

このような観点から以下のニーズがある方はクラウド型会計ソフトの導入に向いていると思います。

クラウド型会計ソフトが特に向いている人

ネットバンキングやクレジットカードでの決済が多い

  • 経理についての専門知識がなく、簡単に記帳したい
  • 移動中の隙間時間でも作業をしたい
  • 複数のデバイスで作業をすることが多い

一方で、以下のような人はクラウド型会計ソフトのメリットを実感しにくいと言えるかもしれません。

クラウド型会計ソフトに向いていない人

  • これまでに使い慣れている会計ソフトがある
  • 現金での支払いがネットバンキングやクレジットカードでの決済より多い

代表的なクラウド型会計ソフト

以下が代表的なクラウド型会計ソフトの表になります。

ソフト名 価格
MFクラウド会計

 

  • ライトプラン:1,980円/月または21,780円/年
  • ベーシックプラン:2,980円/月または32,780円/年
クラウド会計ソフト freee

 

  • 個人事業主プラン:980円/月または9,800円/年
  • 法人プラン:1,980円/月または19,800円/年
ハイブリッド会計 Crew

 

  • ビジネス個人プラン: 980円/月または10,780円/年
  • ビジネス法人プラン: 1,980円/月または21,780円/年
弥生会計オンライン

 

  • セルフプラン: 28,080円/年
  • ベーシックプラン: 32,400円/年

インストール型の会計ソフトとは?

インストール型会計ソフトは、パソコンにソフトをインストールして使います。インターネットにつなぐ必要がないため、オフラインで使うことが可能です。ウイルス感染やハッキングなどのリスクを懸念する人には安心感があります。

また、インストール型会計ソフトは歴史が長く、過去のさまざまな要望を取り入れて開発されているので、クラウド型会計ソフトに比べて多機能であることが多くなっています。

そして、自分でカスタマイズできる機能も多いので、工夫をすることで、その事業者特有の処理や、少し複雑で特殊な処理などが可能です。

代表的なインストール型の会計ソフト

以下が代表的なインストール型の会計ソフトになります。

  • 弥生シリーズ:19年連続売上実績No.1の会計ソフトで、且つ初心者でも安心のかんたん取引入力と充実サポートが魅力です。
  • 会計王シリーズ:30日間無料で自動仕訳機能も新搭載されています。また、初心者向けのらくらく仕訳入力機能もあります。
  • MJSかんたん!シリーズ:30日間無料で使いやすさを追求したインターフェイスと入力支援機能が魅力の会計ソフトになります。
  • わくわく財務会計:30日間無料且つサポート&アップデートも無料なので低ランニングコストでの運用が可能です。
  • 勘定奉行Jシリーズ:60日間無料で直感的&シンプル操作が特徴の小規模事業者向けの会計ソフトになります。

クラウド型会計ソフトとインストール型会計ソフトの比較

最後に以下がクラウド型会計ソフトとインストール型会計ソフトの特徴を比較した表になります。

特徴 クラウド型会計ソフト インストール型会計ソフト
インストール 不要 必要
OS Windows・Mac両方に対応 ソフトにより対応OSが異なる
(Windows・Macどちらか)
デバイス パソコン、スマホ、タブレット端末などから利用可能 パソコンのみ利用可能
支払い 月額制 or 年額制 パッケージ購入 or ダウンロード購入
バージョンアップ 無料 有料(年に1回必要)
インターフェース シンプル 複雑
グラフレポート あり なし
預金取引の入力 自動取得も可 手動のみのものが多い

クラウド会計ソフトとインストール型の会計ソフトのそれぞれのメリット

クラウド会計ソフトとインストール型の会計ソフトのメリットについてそれぞれ解説します。

クラウド会計ソフトの6つのメリット

まずは、クラウド会計ソフトの6つのメリットを紹介します。

①最新のシステム、バージョンを利用できる

PCにインストールするわけでもなければサーバ上にシステムを構築するわけでもないクラウド会計ソフトは、ベンダーが保有するサーバ上で稼働しています。

このためユーザーとしては運用管理に一切タッチする必要はなく、ベンダーに一任している状態です。

となるとこれまで面倒だったバージョンアップへの対応は皆無といえます。

何もしなくても常に最新のシステムを利用することができます。

これまでサーバ上で会計ソフトを稼働して運用管理していた会社にとっては、負担の大きい業務を一気にゼロにできるのでかなり大幅な業務効率化が期待できます。

②情報共有が容易になる

インターネット経由で利用する会計ソフトだからこそ、情報共有のメリットは最大限に活用すべきです。

例えば複数拠点を抱えている会社ならば会計ソフトを拠点間で共有することができるので、日次や週次で売上げデータを本社へ送信する必要がなくなります。

本社からしてみても各拠点の状況をリアルタイムに可視化できるので経営戦略の判断材料とすることができるでしょう。

また、情報共有できるのは組織内だけでなく顧問税理士など外部ステークホルダーとも共有できます。

特に最近ではクラウド会計ソフトを使用している税理士が多くなってきているので、製品を合わせることでさらに質の良いサービスを受けることができます。

③初心者でも使いやすい使い勝手になっている

クラウド会計ソフトの多くはシンプルに構成され操作も簡単にできることが特徴です。

簡素化されているので会計報告に必要な機能しかない分、迷うことも少ないのです。

パッケージ型の会計ソフトの構成や操作は若干複雑です。

またパッケージ型の会計ソフトは会計・簿記についての知識を持っていることが前提に作られているソフトが多く、初心者には難しいといえるかもしれません。

④自動で仕訳が可能にしてくれる(金融機関の取引明細など)

クラウド型会計ソフト導入によって、大幅な工数削減、経理業務の効率化に繋がるだろうと考えられるのが、この金融機関の取引明細の取り込み・自動仕訳機能と言えます。

多くの会社の場合、現金勘定以上に金銭のやり取りが多いのは預金やカード決済などでしょう。

この入力の手間が短縮されれば、これまで経理業務の時間を全く取れなかった会社でも、自計化の足がかりになると考えられます。

現段階では、取り込み後の自動仕分けの精度はまだ完全ではないため、仕訳ルールの学習機能などを使って手動で設定を行うなどの工夫は必要ですが、金融機関の取引明細を取り込みにおいて自動で仕訳が可能になるのはメリットと言えるでしょう。

⑤複数の人が同時に同じデータを見ることができる

クラウド会計ソフトはクラウドでデータを一元管理しているので、複数人でデータを確認することができます。

普段は経理担当者が経理業務を行っていても、経営者が必要なタイミングでデータを確認することができます。

また、税理士も常に最新のデータを確認することができるので、従来のように、会計データをバックアップして、データをメールで送信するといった受け渡しの作業が不要になります。

このように、税理士と経営者間のコミュニケーションがより円滑になります。

⑥どの端末からでも利用が可能である

ソフトをインストール必要がないため、デバイスを選びません。

アカウントを作成し、IDとパスワードを入力すれば、パソコン、スマートフォン、タブレットなどからもアクセスが可能です。

当然、クラウド会計ソフトはどのOSからでも利用することができるので、会社のパソコンがWindowsで、自宅のパソコンがiOSでも全く問題ありません。

自宅・出張先などからでも遠隔でデータを操作することができるので、その自由度の高さが大きなメリットのひとつと言えるでしょう。

また、データがインターネット上で管理されているため、紛失・盗難の心配もなく、バックアップを定期的に取る必要もなくなります。

インストール型の会計ソフトの2つのメリット

次にインストール型の会計ソフトの2つのメリットについて解説します。

①ランニングコストがかからない

インストール型の会計ソフトは一度会計ソフトを購入してしまえば、ソフト自体の維持費を支払う必要はありません。

もちろん、後ほど詳しく解説しますが、サポートを受けるなど、別途でサービスを利用する場合は多少コストがかかってしまうことはあります。

しかし、クラウド会計ソフトと異なり、ランニングコストがかからない点は魅力と言えるでしょう。

②システムトラブルが起こりにくい

インストール型の会計ソフトはデバイスにダウンロードされている会計ソフトを使用するため、インターネットに接続する必要がなく、クラウド型のようにソフトのメンテナンスに影響を受けることがありません。

また、クラウド会計ソフトはインターネットに接続できても通信速度が遅い場合、作業時間がより多くかかってしまいますが、インストール型の会計ソフトであればそのようなトラブルは起こり得ません。

このように、インストール型の会計ソフトはシステムトラブルが起こりにくいため安心できる面もあります。

クラウド会計ソフトとインストール型の会計ソフトのそれぞれのデメリット

クラウド会計ソフトの3つのデメリット

クラウド会計ソフトの3つのデメリットについて紹介します。

①ランニングコストを毎月払わなければいけない

クラウド会計ソフトはソフトを購入してインストールするものと違い、月額利用料を払うことが特徴です。

つまり、クラウド会計ソフトのランニングコストが永続的にかかる事になります。

クラウド会計ソフトは初期費用が安かったり、初年度無料というサービスも有ります。

しかし、会計ソフトは長く付き合うものとも言えます。長期的な視点で見れば、クラウド会計ソフトは合計コストが大きくなってしまう場合もあるので、注意が必要です。

②画面の切り替わりに時間がかかってしまう

クラウド会計はインターネットブラウザ上で会計入力を行うため、入力画面を切り替える時などは数秒の読み込み時間が発生します。

1~2秒の読み込み時間で気になりませんが、クラウド会計ソフトの種類によっては、10秒以上かかる事もあります。

この読み込み時間が長いと会計業務が効率よく進まない為、PCスペックが古かい、ったrインターネットの回線速度が遅い環境で業務をしている方には、インストール型ソフトの方が良いかもしれません。

③インターネットに接続できないと使えない可能性がある

プログラムもデータもインターネット上のものを使うの場合、インターネットに接続できなくなれば、何も仕事ができなくなります。

これはクラウド会計ソフトの「いつでもどこでも」の利便性と引き換えのデメリットと言えるでしょう。

クラウド会計ソフトを導入する際には、常に安定したインターネット接続ができる環境が重要です。

この点については過度な心配はいらないと思いますが、念のため、購入を決める前に一度テストしておくことをおすすめします。

インストール型の会計ソフトの2つのデメリット

次にインストール型の会計ソフトの2つのデメリットについて解説します。

①データ流出のリスクが高まりやすくなる

インストール型の会計ソフトにおけるデータ流出はデータをバックアップしたフラッシュメモリやCD-Rなどの電子記録媒体の紛失・盗難・置き忘れによるものが、原因の8割以上を占めています。

クラウド型会計ソフトを導入する際、データ流出を考慮している方もいますが、実はインストール型会計ソフトを使い続ける方がデータ流出のリスクが高いです。

※というのは、クラウド会計ソフトのデータは、金融機関と同様256bitで暗号化されているためです。

②保守・サポートに別途料金がかかる

インストール型会計ソフトのサポートは、メールサポートを受けるだけでも年間3,000円程度、電話サポートも受けたいとなると年間1万円程度ほどの追加料金がかかってしまいます。

また、電話サポートは混み合っていて待たされる場合もあります。

電話サポートを受けてもまた「これを聞き忘れた」となると、また電話口で待たされることになってしまいます。これでは会計業務が思うように進みません。

また、インストール型会計ソフトだと「いざとなった場合、サポートが無いとお仕事が困りますよ」と言って勧誘する手口が多い為、ついつい有料サポートに加入してしまう人が少なくありません。

まとめ

いかがだったでしょうか。

今回は『クラウド会計ソフトとインストール型の会計ソフトのメリットデメリット比較。あなたにはどっちがおすすめ?』という記事のタイトルで、

  • クラウド会計ソフトとインストール型の会計ソフトの特徴、違い
  • クラウド会計ソフトとインストール型の会計ソフトのそれぞれのメリット
  • クラウド会計ソフトとインストール型の会計ソフトのそれぞれのデメリット

などについて解説しました。

今回記事で説明したように、クラウド会計ソフトとインストール型の会計ソフトにはぞれぞれメリットもありますが、デメリットも存在します。

そのため、クラウド会計ソフトやインストール型の会計ソフトを導入する場合は、それらのメリット、デメリットなどを考慮してから、決断することをおすすめします。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です